タクマ (6013) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月6日です(-)
企業名
株式会社タクマ
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6013
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月6日 (第1四半期)
大株主の割合
44.7%
単元株式数
100株
発行済株式
80,536,800株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はタクマ の決算・株式データからお進み下さい。
タクマの株式データ タクマの大株主の割合は約45%です。株主構成として金融事業者(約36%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約30%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に143万円分の株を購入した場合、高値の2025年5月には210万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-40.7億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてプラント建設の分野は大きな上昇傾向、水処理装置の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はタクマ の会社情報の調査からお進み下さい。

タクマの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 6.8億 10,164,000 13.3%
光通信(株) 3.1億 4,621,000 6.1%
(株)日本カストディ銀行 2.7億 4,091,000 5.4%
みずほ信託銀行(株) 2.3億 3,462,000 4.5%
BNP PARIBAS LUXEMBOURG/2S/JASDEC SECURITIES/UCITS ASSETS 1.7億 2,543,000 3.3%
日本生命保険相互会社 1.7億 2,515,000 3.3%
タクマ共栄会 1.4億 2,128,000 2.8%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505025 1.2億 1,865,000 2.4%
(株)三井住友銀行 9,775万 1,459,000 1.9%
中央日本土地建物(株) 8,744万 1,305,000 1.7%
大株主合計 44.7%
大株主以外 55.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

タクマの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 32 271,400 33.7%
金融商品取引業者 31 18,808 2.3%
その他の法人 154 153,793 19.1%
外国法人 211 239,021 29.7%
外国個人 11 100 0.0%
個人その他 4,709 121,911 15.1%
合計 5,148 805,033 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,101億 1,580億 1,492億
期末株価 1,327円
2023年3月
1,903円
2024年3月
1,853円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,568円
2022年5月
1,970円
2024年3月
1,990円
2025年2月
最低株価
1,191円
2023年1月
1,292円
2023年4月
1,639円
2025年2月
最大値動き
-24% +52% +21%
期末月平均出来高 183,255 238,425 275,358
増減率(昨対比) - - -
配当金 43円 48円 67円
配当利回り 3.2% 2.5% 3.6%
株主総利回り 120.0% 172.0% 171.8%
株価収益率(PER) 11倍 17.4倍 13.9倍
株価純資産倍率(PBR) 1.1倍 1.4倍 1.3倍
1株当たり利益(EPS) 120円 109円 132円
1株当たり純資産(BPS) 1,258円 1,379円 1,423円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 83,000,000 83,000,000 80,536,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月28日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,024 最新
2025年6月28日
+15.1%
1年前比
時価総額 1,492億
PER 13.9倍
PBR 1.3倍

株価トレンド

2025年6月28日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥2,024 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月28日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,102
2025年5月
¥ 1,439
2024年8月
+46.1%
+15.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 2,023 ¥ 2,072 ¥ 1,941 ¥ 2,024 250,735 -
2025年05月 ¥ 1,832 ¥ 2,102 ¥ 1,817 ¥ 2,034 228,795 -
2025年04月 ¥ 1,835 ¥ 1,856 ¥ 1,655 ¥ 1,841 293,043 -
2025年03月 ¥ 1,765 ¥ 1,880 ¥ 1,725 ¥ 1,853 275,358 -
2025年02月 ¥ 1,676 ¥ 1,990 ¥ 1,639 ¥ 1,757 288,789 -
2025年01月 ¥ 1,656 ¥ 1,695 ¥ 1,593 ¥ 1,684 180,926 -
2024年12月 ¥ 1,636 ¥ 1,688 ¥ 1,590 ¥ 1,659 174,971 -
2024年11月 ¥ 1,583 ¥ 1,731 ¥ 1,562 ¥ 1,643 284,715 -
2024年10月 ¥ 1,602 ¥ 1,654 ¥ 1,533 ¥ 1,601 166,677 -
2024年09月 ¥ 1,625 ¥ 1,647 ¥ 1,521 ¥ 1,603 206,579 -
2024年08月 ¥ 1,735 ¥ 1,736 ¥ 1,439 ¥ 1,624 232,410 -
2024年07月 ¥ 1,728 ¥ 1,796 ¥ 1,667 ¥ 1,758 243,573 -
2024年06月 ¥ 1,733 ¥ 1,748 ¥ 1,596 ¥ 1,653 197,465 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
外国人株主が多いのが目立つと思います。配当も安定していていいですね。
タクマの株は外国法人が大株主に多く、グローバルに信頼されていると拝見しました。配当も魅力的で、1年間で株価が20パーセント以上上昇しているのは素晴らしいですね。
こちらの会社は上場企業で資本金が130億円と堅実でございます。大株主には外国法人の方が多く、31%が金融機関となっております。配当利回りも2.4パーセントから3.7パーセントと安定感が感じられ、今の時代に安心して持てる銘柄と思います。
タクマの株主構成は多様ですが冷静に分析すべきです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社タクマ 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。