タツタ電線 (5809) の株式データ

最新の決算発表日(第1四半期)は2024年7月26日です(-)
企業名
タツタ電線株式会社
2024年6月21日 更新
企業タイプ
非上場企業
証券コード
5809
決算月
2024年3月期
最新発表日
2024年7月26日 (第1四半期)
大株主の割合
64.1%
単元株式数
100株
発行済株式
70,156,394株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はタツタ電線 の決算・株式データからお進み下さい。
タツタ電線の株式データ タツタ電線の大株主の割合は約64%です。株主構成として個人株主(約29%)が多めな点、一般法人(約38%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約37%であり高い比率を保有しています。業種別の長期株価トレンドとして分析計測機器・センサーの分野は大きな上昇傾向、電線・電力ケーブルの分野は大きな上昇傾向です。非上場の企業でも過去に上場していた会社、投資法人、もしくは株式情報を公開している企業は本ページが表示されます。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はタツタ電線 の会社情報の調査からお進み下さい。

タツタ電線の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
JX金属(株) - 22,739,000 36.8%
みずほ証券(株) - 3,587,000 5.8%
日本マスタートラスト信託銀行(株) - 3,312,000 5.4%
野村證券(株) - 2,365,000 3.8%
住友金属鉱山(株) - 1,729,000 2.8%
(株)日本カストディ銀行 - 1,523,000 2.5%
BNYM SA/NV FOR BNYM FOR BNY GCM CLIENT ACCOUNTS M LSCB RD - 1,514,000 2.5%
J.P.Morgan Securities plc - 1,011,000 1.6%
JP JPMSE LUX RE UBS AG LONDON BRANCH EQ CO - 951,000 1.5%
稗田 豊 - 915,000 1.5%
大株主合計 64.1%
大株主以外 35.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2022年3月期 2023年3月期 2024年3月期
決算日(期末) 2022-03-31 2023-03-31 2024-03-31
時価総額 - 499億 498億
期末株価 - 711円
2023年3月
710円
2024年3月
増減率(昨対比) -27% - -
最高株価
648円
2021年4月
717円
2023年1月
717円
2023年5月
最低株価
440円
2022年2月
414円
2022年12月
669円
2023年12月
最大値動き
-32% +73% -7%
期末月平均出来高 225,605 190,732 398,290
増減率(昨対比) -26% - -
配当金 18円 9円 0円
配当利回り - 1.3% 0.0%
株主総利回り 113.2% 169.7% 169.5%
株価収益率(PER) 12.2倍 45.4倍 24.8倍
株価純資産倍率(PBR) - 0.9倍 0.9倍
1株当たり利益(EPS) 38円 16円 29円
1株当たり純資産(BPS) 780円 775円 829円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 70,156,000 70,156,000 70,156,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2024年11月29日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 0 最新
2024年11月29日
-
1年前比
時価総額 498億
PER 24.8倍
PBR 0.9倍

直近1年の株価動向

2024年11月29日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 802
2024年6月
¥ 0
2024年11月
-
-
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2024年11月 ¥ 777 ¥ 780 ¥ 0 ¥ 0 13,000 -
2024年10月 ¥ 777 ¥ 780 ¥ 777 ¥ 780 84,823 -
2024年09月 ¥ 778 ¥ 778 ¥ 777 ¥ 777 167,821 -
2024年08月 ¥ 779 ¥ 782 ¥ 776 ¥ 777 716,743 -
2024年07月 ¥ 721 ¥ 782 ¥ 719 ¥ 778 954,132 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
タツタ電線の株主構成を見ると、法人の比率が高く金融機関や外国法人も含まれており、安定した株主基盤が伺えます。非上場で株価は開示されていませんが、資本金の規模や連結子会社の存在から、一定の成長基盤が感じられますね。
タツタ電線は大株主が法人主体で、個人株主も一定数いて株主構成がいい感じです。配当も期待できそうと感じています (^^)
🦊📈 タツタ電線の株主構成は法人や外国法人が中心で、金融機関や個人もバランスよく参画しています。非上場なので株価情報は得られませんが、資本金67億の安定感を踏まえ、長期投資視点で検討する価値がありそうです。連結子会社の情報も、今後の成長を支えるポイントかと存じます。
✨🐰✨ 大株主は法人が多めで、外国法人もそこそこいるね。非上場だけど配当などの情報も注目したい!
タツタ電線の株主構成が丁寧に分かれていて安心感がありますね。個人株主も一定数いるのが好印象です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : タツタ電線株式会社 有価証券報告書(2024年6月21日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。