ホーチキ (6745) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月8日です(-)
企業名
ホーチキ株式会社
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6745
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月8日 (通期)
大株主の割合
58.8%
単元株式数
100株
発行済株式
26,400,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はホーチキ の決算・株式データからお進み下さい。
ホーチキの株式データ ホーチキの大株主の割合は約59%です。株主構成として金融事業者(約26%)が多めな点、個人株主(約29%)が多めな点、一般法人(約33%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年9月に180万円分の株を購入した場合、高値の2025年6月には311万円になります。業種別の長期株価トレンドとして通信機器メーカーの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はホーチキ の会社情報の調査からお進み下さい。

ホーチキの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
綜合警備保障(株) 3.5億 4,380,000 17.5%
三和ホールディングス(株) 1.8億 2,274,000 9.1%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 1.8億 2,225,000 8.9%
東京海上日動火災保険(株) 1.6億 1,978,000 7.9%
(株)日本カストディ銀行 6,944万 868,000 3.5%
ホーチキ従業員持株会 6,032万 754,000 3.0%
トーア再保険(株) 5,200万 650,000 2.6%
MSIP CLIENT SECURITIES 4,800万 600,000 2.4%
重田 康光 4,712万 589,000 2.4%
セコム(株) 3,360万 420,000 1.7%
大株主合計 58.8%
大株主以外 41.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ホーチキの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 15 62,463 23.7%
金融商品取引業者 28 5,463 2.1%
その他の法人 203 85,778 32.6%
外国法人 103 34,351 13.0%
外国個人 15 27 0.0%
個人その他 8,173 75,388 28.6%
合計 8,537 263,470 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 - 640億 664億
期末株価 - 2,221円
2024年3月
2,516円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,595円
2,382円
2024年2月
2,676円
2025年3月
最低株価
-
1,513円
2023年4月
1,807円
2024年9月
最大値動き
- +57% +48%
期末月平均出来高 - 28,555 54,050
増減率(昨対比) - - -
配当金 51円 58円 80円
配当利回り - 2.6% 3.2%
株主総利回り 122.8% 177.4% 203.7%
株価収益率(PER) 8.8倍 9.8倍 8.2倍
株価純資産倍率(PBR) - 1倍 1.1倍
1株当たり利益(EPS) 177円 228円 308円
1株当たり純資産(BPS) 1,850円 2,128円 2,377円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 28,812,000 28,812,000 26,400,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月25日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,055 最新
2025年6月25日
+32.8%
1年前比
時価総額 664億
PER 8.2倍
PBR 1.1倍

株価トレンド

2025年6月25日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥3,055 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月25日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,110
2025年6月
¥ 1,807
2024年9月
+72.1%
+32.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 2,854 ¥ 3,110 ¥ 2,854 ¥ 3,055 55,849 -
2025年05月 ¥ 2,465 ¥ 2,890 ¥ 2,414 ¥ 2,830 87,590 -
2025年04月 ¥ 2,530 ¥ 2,545 ¥ 2,030 ¥ 2,440 73,952 -
2025年03月 ¥ 2,483 ¥ 2,676 ¥ 2,415 ¥ 2,516 54,050 -
2025年02月 ¥ 2,484 ¥ 2,670 ¥ 2,266 ¥ 2,491 96,072 -
2025年01月 ¥ 2,603 ¥ 2,628 ¥ 2,339 ¥ 2,472 40,943 -
2024年12月 ¥ 2,380 ¥ 2,660 ¥ 2,365 ¥ 2,603 42,143 -
2024年11月 ¥ 2,187 ¥ 2,462 ¥ 2,127 ¥ 2,379 71,960 -
2024年10月 ¥ 2,071 ¥ 2,236 ¥ 2,011 ¥ 2,137 103,064 -
2024年09月 ¥ 2,159 ¥ 2,175 ¥ 1,807 ¥ 2,121 480,495 -
2024年08月 ¥ 2,299 ¥ 2,349 ¥ 1,851 ¥ 2,309 31,395 -
2024年07月 ¥ 2,269 ¥ 2,389 ¥ 2,152 ¥ 2,300 26,241 -
2024年06月 ¥ 2,253 ¥ 2,380 ¥ 2,101 ¥ 2,241 34,305 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ホーチキの外国法人が約9%保有している点は、海外市場からの関心が伺えます。個人株主が多いのは好ましく、流動性の面で有利ですね。連結子会社を活かした多角経営は国内企業として合理的かつ堅実です。3000円前後の株価推移も比較的安定的と拝察いたします。
ぶっちゃけ、株価の上昇率がいいのはわかるけど、3000円前後であんまり波がありすぎて正直疲れる。配当利回りもまあまあだけど、もっと安定してほしいですね。連結子会社も多いみたいだけど、管理も大変そうだし。
私は海外からホーチキ株式会社の株式情報を拝見いたしました。外国法人株主が約1割とそれなりの国際的な評価が伺え、大株主のバランスも安定的で御社の透明性が素晴らしいと感銘を受けました。配当も毎年安定しており、長期的な投資先として信頼できると存じます。
個人投資家の比率が3割以上ある点が興味深い。持株比率の分散でリスク分散も効いているであろう。配当も安定しており、地味に魅力的な銘柄だ。
ホーチキの株主構成を見ると、法人が3割以上持っており、ステークホルダーのバランスが良好と感じます。加えて、連結子会社の展開も堅調で、成長エンジンとして期待できますね。配当利回りも3%弱でキャッシュフローの健全性を示唆しています。市場環境を加味しつつ、ポートフォリオの一角として切り込むには良いタイミングかと存じます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : ホーチキ株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。