PHCホールディングス (6523) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月12日です(-)
企業名
PHCホールディングス株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業 (純粋持株会社)
証券コード
6523
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月12日 (第2四半期)
大株主の割合
83.6%
単元株式数
100株
発行済株式
126,419,238株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はPHCホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
PHCホールディングスの株式データ PHCホールディングスの大株主の割合は約84%です。株主構成として一般法人(約36%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約46%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約38%であり高い比率を保有しています。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして医療IT・医療DXの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はPHCホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

PHCホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
KKR PHC INVESTMENT L.P. 20.2億 47,994,000 38.0%
三井物産(株) 9.2億 21,870,000 17.3%
(株)生命科学インスティテュート 5.2億 12,297,000 9.7%
パナソニックホールディングス(株) 4.1億 9,766,000 7.7%
LCA 3 MOONSHOT LP 2.4億 5,714,000 4.5%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 2億 4,710,000 3.7%
岡 秀朋 3,809万 907,000 0.7%
PHCホールディングス従業員持株会 3,574万 851,000 0.7%
(株)日本カストディ銀行 3,175万 756,000 0.6%
BNYM AS AGT/CLTS NON TREATY JASDEC 2,428万 578,000 0.5%
大株主合計 83.6%
大株主以外 16.5%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

PHCホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 12 57,087 4.5%
金融商品取引業者 29 10,660 0.8%
その他の法人 288 449,047 35.5%
外国法人 140 578,832 45.8%
外国個人 159 903 0.1%
個人その他 24,556 167,057 13.2%
合計 25,184 1,263,586 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,798億 1,560億 1,291億
期末株価 1,432円
2023年3月
1,236円
2024年3月
1,021円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,949円
2022年4月
1,650円
2023年5月
1,244円
2024年4月
最低株価
1,193円
2022年6月
1,193円
2024年2月
908円
2024年12月
最大値動き
-39% -28% -27%
期末月平均出来高 133,900 558,275 168,355
増減率(昨対比) - - -
配当金 72円 54円 42円
配当利回り 5.0% 4.4% 4.1%
株主総利回り 85.3% 77.4% 67.9%
株価収益率(PER) - - 12.28倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) -26円 -102円 83円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 125,522,074 126,244,271 126,410,072
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年11月3日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,009 最新
2025年11月3日
+4.9%
1年前比
時価総額 1,291億
PER 12.28倍
PBR -

株価トレンド

2025年11月3日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥1,009 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年11月3日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,128
2025年2月
¥ 856
2025年6月
-24.1%
+4.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 968 ¥ 1,067 ¥ 949 ¥ 1,009 182,332 -
2025年09月 ¥ 1,002 ¥ 1,123 ¥ 967 ¥ 979 217,620 -
2025年08月 ¥ 933 ¥ 1,055 ¥ 920 ¥ 987 201,435 -
2025年07月 ¥ 905 ¥ 946 ¥ 870 ¥ 930 177,809 -
2025年06月 ¥ 921 ¥ 958 ¥ 856 ¥ 913 180,695 -
2025年05月 ¥ 962 ¥ 989 ¥ 921 ¥ 931 161,885 -
2025年04月 ¥ 1,030 ¥ 1,035 ¥ 861 ¥ 962 157,748 -
2025年03月 ¥ 1,090 ¥ 1,098 ¥ 1,016 ¥ 1,021 168,355 -
2025年02月 ¥ 1,027 ¥ 1,128 ¥ 1,008 ¥ 1,069 181,733 -
2025年01月 ¥ 962 ¥ 1,064 ¥ 945 ¥ 1,041 153,367 -
2024年12月 ¥ 952 ¥ 969 ¥ 908 ¥ 962 283,538 -
2024年11月 ¥ 996 ¥ 1,084 ¥ 939 ¥ 965 493,405 -
2024年10月 ¥ 1,047 ¥ 1,077 ¥ 975 ¥ 1,001 166,014 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この企業は純粋持株会社として東証プライムに上場し、国際的な株主構成を持つ点が特徴的です。株価も一時的に1128円まで上昇したものの、やや調整局面に入っています。連結子会社の動向も注視したいですね。
企業の持株比率を見てみると、法人や外国人がかなり株を持っているんですね👀 直近の株価は約1000円の範囲内ですし、配当も42円!長期投資にもいいかも😊
該当企業は東証プライムに上場し、外国人持株比率も高いですよね🌟 配当も良くて投資初心者さんにもおすすめかも!株価は約1000円くらいで安定してる印象です✨
お茶でも飲みながら山を見る山羊のように、外国人が多いのはやはり気になるが🏞️、配当も少なくないようだな。株価が1000円くらいを行ったり来たりとは、なにか不安もあるやも知れぬ🏔️。お、おちついてじっくり見るのじゃ。
こちらは東証プライムに上場している企業で、外国人持ち株比率が高い。配当もまあまあかな。株は安定しているみたいだっちゃ。
もう秋だし、ちょっとだけ株のこと考えたけど、これって大きな会社なんだよね🌰外国人さんがいっぱいいるし…株価も一年前に比べてちょっと落ちてる感じ?でも配当も気になるなぁ🍁個人的には面白そうだけど、よくわからないや。
ここはちょっと気になったとこだけど、株ねぇ💦外国人が多いみたいでちょっと怖いかなぁ…😅配当もいいみたいだけど、株価は今安定ってとこかな!
該当企業は純粋持株会社でありながら外国人持株比率が約46%に達している点が最も特筆に値する。株価は約980円で、直近の動きはやや下落気味だが、配当に関しては堅調に推移。株式構成の多国籍性は市場の動きに敏感な要素だと考える。
ここは外資が大きなシェアを占めている異色の純粋持株会社です。株価も約980円と程よいレンジの中に収まっているものの、1年で11%も下落しているのは気になる。配当もそこそこあり、株主の顔ぶれも複雑で管理が大変そうです。管理職の私にはちょっと無理な会社です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET PHCホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。