共栄タンカー (9130) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月1日です(-)
企業名
共栄タンカー株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9130
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月1日 (第1四半期)
大株主の割合
67.3%
単元株式数
100株
発行済株式
7,650,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は共栄タンカー の決算・株式データからお進み下さい。
共栄タンカーの株式データ 共栄タンカーの大株主の割合は約67%です。株主構成として個人株主(約30%)が多めな点、一般法人(約50%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約30%であり高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に79万円分の株を購入した場合、高値の2025年6月には130万円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして海運会社の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は共栄タンカー の会社情報の調査からお進み下さい。

共栄タンカーの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本郵船(株) 9,180万 2,295,000 30.0%
ジャパンマリンユナイテッド(株) 3,800万 950,000 12.4%
コスモ石油プロパティサービス(株) 2,000万 500,000 6.5%
三井住友海上火災保険(株) 1,952万 488,000 6.4%
馬場 協二 948万 237,000 3.1%
(株)みずほ銀行 800万 200,000 2.6%
日本証券金融(株) 780万 195,000 2.6%
東京海上日動火災保険(株) 392万 98,000 1.3%
岡三証券(株) 372万 93,000 1.2%
林田 一男 344万 86,000 1.1%
大株主合計 67.3%
大株主以外 32.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

共栄タンカーの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 7 10,662 14.0%
金融商品取引業者 20 2,247 2.9%
その他の法人 57 38,126 49.9%
外国法人 23 1,913 2.5%
外国個人 19 201 0.3%
個人その他 8,097 23,263 30.4%
合計 8,223 76,412 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 70.4億 84.6億 75.7億
期末株価 920円
2023年3月
1,106円
2024年3月
990円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -10%
最高株価
1,240円
2022年4月
1,170円
2024年2月
1,376円
2024年6月
最低株価
817円
2022年10月
805円
2023年10月
845円
2024年8月
最大値動き
-34% +45% -39%
期末月平均出来高 16,623 28,635 22,465
増減率(昨対比) - - -22%
配当金 20円 20円 40円
配当利回り 2.2% 1.8% 4.0%
株主総利回り 117.2% 141.3% 132.8%
株価収益率(PER) 8.03倍 57.43倍 1.48倍
株価純資産倍率(PBR) 0.4倍 0.4倍 0.3倍
1株当たり利益(EPS) 115円 19円 668円
1株当たり純資産(BPS) 2,340円 2,532円 3,277円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 7,650,000 7,650,000 7,650,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月8日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 995 最新
2025年7月8日
-7.0%
1年前比
時価総額 75.7億
PER 1.48倍
PBR 0.3倍

株価トレンド

2025年7月8日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥995 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月8日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,307
2025年6月
¥ 790
2025年4月
+65.4%
-7.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 1,011 ¥ 1,021 ¥ 995 ¥ 995 102,887 -
2025年06月 ¥ 997 ¥ 1,307 ¥ 990 ¥ 1,007 170,705 -
2025年05月 ¥ 964 ¥ 1,000 ¥ 918 ¥ 1,000 19,635 -
2025年04月 ¥ 995 ¥ 997 ¥ 790 ¥ 968 28,267 -
2025年03月 ¥ 1,007 ¥ 1,069 ¥ 986 ¥ 990 22,465 -
2025年02月 ¥ 1,044 ¥ 1,119 ¥ 1,001 ¥ 1,004 45,278 -
2025年01月 ¥ 1,083 ¥ 1,103 ¥ 1,009 ¥ 1,038 18,824 -
2024年12月 ¥ 1,079 ¥ 1,106 ¥ 1,010 ¥ 1,083 23,914 -
2024年11月 ¥ 1,108 ¥ 1,286 ¥ 1,070 ¥ 1,088 46,415 -
2024年10月 ¥ 1,048 ¥ 1,204 ¥ 1,030 ¥ 1,101 32,482 -
2024年09月 ¥ 1,079 ¥ 1,087 ¥ 947 ¥ 1,025 24,021 -
2024年08月 ¥ 1,280 ¥ 1,280 ¥ 845 ¥ 1,070 50,176 -
2024年07月 ¥ 1,308 ¥ 1,337 ¥ 1,182 ¥ 1,273 22,205 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ここは配当金が一株20円と控えめですが安定していて安心感があります。株主は法人が多いので堅実な経営を期待できそうです。少し株価が下がっているのが気になりますね。
共栄タンカーの株式は約1100円だが、昨年から18%の下落が見られ、市場環境に左右されやすい傾向である。株主構成は法人49%、個人29%、金融機関17%とバランスは良いが、外国法人は2%に留まる。前期配当は20円と控えめで配当利回りも2%未満。連結子会社の存在は事業多角化の証左だが、株価のボラティリティも高い。投資判断には慎重さが求められると考える。
この会社の持株比率ですが法人が多いですね。連結子会社もあるため安定感がありそうです。配当も一定しておりますので長期保有に向いていると存じます。
共栄タンカーの株主構成ってけっこーバランス良くて面白いっすね。法人さんが49%を占めてて個人も3割近く。配当もまあまああるみたいで、配当利回りは1.7~2.5%とか。農作業しながらチラ見しても期待できそうっすね!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 共栄タンカー株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。