東邦ガス (9533) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月30日です(-)
企業名
東邦ガス株式会社
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9533
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月30日 (第1四半期)
大株主の割合
36.6%
単元株式数
100株
発行済株式
98,220,085株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は東邦ガス の決算・株式データからお進み下さい。
東邦ガスの株式データ 東邦ガスの大株主の割合は約37%です。株主構成として金融事業者(約50%)が非常に多い点が特徴的です。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとしてガス事業の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は東邦ガス の会社情報の調査からお進み下さい。

東邦ガスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 9.6億 11,997,000 12.3%
日本生命保険相互会社 4.4億 5,506,000 5.6%
(株)日本カストディ銀行 2.7億 3,409,000 3.5%
(株)三井住友銀行 2.6億 3,304,000 3.4%
(株)三菱UFJ銀行 2.3億 2,872,000 2.9%
桜和投資会 1.7億 2,108,000 2.2%
明治安田生命保険相互会社 1.5億 1,841,000 1.9%
第一生命保険(株) 1.4億 1,697,000 1.7%
東邦ガス共栄持株会 1.3億 1,610,000 1.7%
(株)クボタ 1.2億 1,439,000 1.5%
大株主合計 36.6%
大株主以外 63.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

東邦ガスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 60 470,991 48.1%
金融商品取引業者 26 15,472 1.6%
その他の法人 265 140,068 14.3%
外国法人 251 130,793 13.4%
外国個人 10 116 0.0%
個人その他 20,813 221,338 22.6%
合計 21,425 978,778 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2,593億 3,636億 4,062億
期末株価 2,463円
2023年3月
3,454円
2024年3月
4,136円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,340円
2022年8月
3,471円
2024年3月
4,655円
2024年7月
最低株価
2,314円
2023年1月
2,356円
2023年4月
3,298円
2024年4月
最大値動き
-31% +47% +41%
期末月平均出来高 309,705 355,765 324,445
増減率(昨対比) - - -
配当金 60円 70円 80円
配当利回り 2.4% 2.0% 1.9%
株主総利回り 53.8% 75.6% 91.0%
株価収益率(PER) 7.7倍 13.3倍 16.4倍
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 0.8倍 0.9倍
1株当たり利益(EPS) 321円 260円 252円
1株当たり純資産(BPS) 3,829円 4,345円 4,594円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 105,256,000 105,256,000 98,220,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月16日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,582 最新
2025年8月16日
+15.4%
1年前比
時価総額 4,062億
PER 16.4倍
PBR 0.9倍

株価トレンド

2025年8月16日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥4,582 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月16日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,655
2025年8月
¥ 3,685
2024年10月
+26.3%
+15.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 4,238 ¥ 4,655 ¥ 4,238 ¥ 4,582 198,110 -
2025年07月 ¥ 4,010 ¥ 4,310 ¥ 4,010 ¥ 4,206 177,314 -
2025年06月 ¥ 4,028 ¥ 4,266 ¥ 3,949 ¥ 4,017 221,414 -
2025年05月 ¥ 4,263 ¥ 4,320 ¥ 4,002 ¥ 4,033 211,240 -
2025年04月 ¥ 4,184 ¥ 4,297 ¥ 3,778 ¥ 4,263 290,081 -
2025年03月 ¥ 4,113 ¥ 4,428 ¥ 3,911 ¥ 4,136 324,445 -
2025年02月 ¥ 3,889 ¥ 4,141 ¥ 3,727 ¥ 4,106 249,167 -
2025年01月 ¥ 4,251 ¥ 4,326 ¥ 3,798 ¥ 3,897 201,857 -
2024年12月 ¥ 3,906 ¥ 4,290 ¥ 3,791 ¥ 4,251 333,614 -
2024年11月 ¥ 3,779 ¥ 3,955 ¥ 3,698 ¥ 3,912 268,870 -
2024年10月 ¥ 3,962 ¥ 4,089 ¥ 3,685 ¥ 3,821 340,727 -
2024年09月 ¥ 4,294 ¥ 4,370 ¥ 3,918 ¥ 3,969 224,816 -
2024年08月 ¥ 4,590 ¥ 4,646 ¥ 4,110 ¥ 4,294 296,438 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらの会社は東証プライムに上場しており、株価は約4300円と比較的堅実な動きを見せています。株主構成を見ると金融機関が48%以上と大きな比率を占めており、市場の信頼度は高いと思います。ただ、値動きはあまり大きくなく安定しているので、投資初心者の方には良いかもしれません。配当も80円近く出ていて、長期的に見て安心感はありますね。とにかく株価変動は少ないため、安心して持ち続けられる企業だと思います。
大株主が金融機関中心なので安定している印象です💼
東邦ガスの株、安定感あるけど値動きが少なめですね。長期的に見れば安心かな…でもちょっと未来に期待しづらいかも😔
日本有数のインフラ系企業であり、株式は安定性志向の投資家に適している。金融持株比率が高く、市場の値動きが少ないことからも、リスクヘッジに優れる投資先だと考える。また、配当利回りにも注目。
東邦ガスは、安定した株主構成と配当金に特徴があります。持株比率から銀行などの金融機関が大きく関わっているため、純粋な成長企業というよりは、安定収益を重視した企業だと理解しています。
低値と高値の差が約800円で、価格の変動は少ないです。持株比率から見て、金融機関の支配下にあることもあり、投資リスクは抑えられると考えます。ただし株価の上昇余地は限定的かも。
この会社の安定感はほんとうにすごいですね。株主は金融機関が大部分で、堅実経営が伺えます。長期投資に向くと思います🐶
該当企業のデータを参考にしますと、東証プライム上場のこのガス会社は資本金330億円としっかりした企業規模で、株価はおおよそ4200円辺りを推移しています。株主構成は金融機関が半数近くを保有し、政府・地方公共団体の比率は非公開のためおそらく少ないと思われます。市場の動きは比較的小さく、株価の変動も少ないです。これは堅実な企業体質を反映していますが、配当利回りは1.7%から2.4%と投資先としての期待値も適度です。私は市場を見ながら長期的に安定変動を狙うのも一つの手かと。それにしても、株価が4200円前後で安定しているのは好材料ですね。
東邦ガスは安定してるね。株価動きは小さめだけど、配当もまあまあだし、長期投資にはいいかも。
この会社は株主の約半数が金融機関のため、安定した株価推移が期待できると思います。ただ、個人的には配当はもう少し増えたら嬉しいところです。直接的に関係しているわけではありませんが、大株主が変動しにくいのは安心材料です。ただし、株価は一時期少し下がってもすぐ戻る傾向があるので、長期保有には良さそうです。
まぁ、東邦ガスの株価はあの程度の小動きで済んでるし、配当も安定してるけど、俺みたいな素人には何の旨みも見えないよな。株の動きも鈍いし、興味湧かねぇわ。
東邦ガスは安定成長を続けており、配当利回りもまずまずです。株主構成を見ると、金融機関の持株比率が高くて堅実感がありますし、これからも市場の変動に左右されにくいのが魅力的です。長期投資に向いていると思います。
該当企業の株価は約4200円で、3年連続値動きがほぼゼロなのが興味深いです。持株比率からも金融機関の関与が強く、市場の安定を示唆しています🔥。
ここは値動きが小さいから投資初心者も気軽に触れやすいね!そんな中でも株主構成見ても金融機関が大株主だし堅実志向ってわかる。でも、株価はちょっと動きにくいね。
東邦ガスは安定配当もあり、落ち着いた企業ですね。長期保有に適した銘柄と考えています。
安定感のある企業で安心ですね。
この会社は上場市場が東証プライムで、資本金は330億円、安定した財務基盤を持ちます。株主の約23%は個人、13%は外国法人です。企業の配当も堅実で、株価は4200円前後で安定している点が魅力です。私見では、中長期的に見て堅実な投資対象と考えております。
大株主が金融機関中心だけど、配当もちゃんと出ていて安心!株主優待とかもあったら嬉しい🎶
ここは持株比率が安定しているため、長期的には堅実な企業と考えられる。
まあ、なんといっても安定しとるんで、そこそこ長い目で見たら良さそうやね。
この会社は株価の変動が少なく、配当も安定しているため、個人投資家にとっては安心材料となる企業です。
こちらの株は市場の流動性も安定しており、配当も年80円前後を継続中で、堅実な資産運用に向いていると考えます。
ここは安定的な金融関連の持株比率が高いことが特徴だ。
こちらの企業は、東証プライム上場の金融依存度が高い企業で、市場の値動きも比較的安定しています。特に配当利回りは2%前後と堅実な水準を維持しています。
この会社は株価動きがあまり大きくないですね。持株比率を見ると金融機関が多めで、株主構成も落ち着いてる印象です💼連結子会社も多いから経営の安定性はありそうです🤔
ここは東証プライム上場で、金融機関が株主の約半分を占めている点が特徴的。株価は4200円前後で推移し、安定的な配当も魅力ですね。市場の動きに鈍感ながらも、堅実な経営戦略が裏付けられています。
いつも東邦ガスの株価動向を拝見しておりますが、値動きが穏やかで安心感があります。配当も2%台で堅実なため、長く保有したいと考えております。ただ、もっと積極的な成長戦略も期待してしまう自分がいます…何分勉強不足で恐縮です。
東邦ガスの持株構成は金融機関が多めで、安定した感じがしますわ。配当利回りもそこそこ良いので、長期で保有したい銘柄です。
役員交代や大株主の変化も気にかかりますな。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 東邦ガス株式会社 有価証券報告書(2025年6月24日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。