阪和興業 (8078) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月7日です(-)
企業名
阪和興業株式会社
2025年6月27日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8078
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月7日 (第2四半期)
大株主の割合
39.0%
単元株式数
100株
発行済株式
42,332,640株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は阪和興業 の決算・株式データからお進み下さい。
阪和興業の株式データ 阪和興業の大株主の割合は約39%です。株主構成として金融事業者(約29%)が多めな点、個人株主(約30%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約27%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に400万円分の株を購入した場合、高値の2025年10月には667万円になります。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は阪和興業 の会社情報の調査からお進み下さい。

阪和興業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 12.4億 5,510,000 13.7%
阪和興業取引先持株会 5.3億 2,374,000 5.9%
(株)日本カストディ銀行 3.9億 1,716,000 4.3%
(株)三井住友銀行 3.4億 1,526,000 3.8%
JP MORGAN CHASE BANK 385632 2.7億 1,192,000 3.0%
阪和興業社員持株会 2.5億 1,112,000 2.8%
DFA INTL SMALL CAP VALUE PORTFOLIO 1.4億 641,000 1.6%
日本製鉄(株) 1.4億 600,000 1.5%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 1.2億 551,000 1.4%
第一生命保険(株) 1.2億 522,000 1.3%
大株主合計 39.0%
大株主以外 61.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

阪和興業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 44 112,360 26.6%
金融商品取引業者 33 11,068 2.6%
その他の法人 298 60,812 14.4%
外国法人 231 112,325 26.6%
外国個人 23 167 0.0%
個人その他 7,122 126,086 29.8%
合計 7,751 422,818 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,670億 2,519億 2,070億
期末株価 3,945円
2023年3月
5,950円
2024年3月
4,890円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
4,260円
2023年2月
6,040円
2024年3月
6,770円
2024年5月
最低株価
2,593円
2022年6月
3,685円
2023年4月
4,345円
2024年8月
最大値動き
+64% +64% -36%
期末月平均出来高 131,959 100,005 90,445
増減率(昨対比) - - -
配当金 130円 185円 225円
配当利回り 3.3% 3.1% 4.6%
株主総利回り 251.8% 380.8% 332.3%
株価収益率(PER) 3.1倍 6.3倍 4.3倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.7倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) 1,267円 945円 1,126円
1株当たり純資産(BPS) 7,459円 8,636円 9,486円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 42,332,640 42,332,640 42,332,640
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月31日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 6,480 最新
2025年10月31日
+34.2%
1年前比
時価総額 2,070億
PER 4.3倍
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年10月31日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥6,480 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月31日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 6,680
2025年10月
¥ 4,005
2025年4月
+66.8%
+34.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 6,250 ¥ 6,680 ¥ 6,130 ¥ 6,480 81,020 -
2025年09月 ¥ 6,360 ¥ 6,630 ¥ 6,220 ¥ 6,300 83,815 -
2025年08月 ¥ 6,130 ¥ 6,500 ¥ 6,010 ¥ 6,370 73,625 -
2025年07月 ¥ 5,420 ¥ 6,270 ¥ 5,400 ¥ 6,100 93,759 -
2025年06月 ¥ 5,260 ¥ 5,540 ¥ 5,060 ¥ 5,440 87,343 -
2025年05月 ¥ 4,735 ¥ 5,320 ¥ 4,710 ¥ 5,260 101,905 -
2025年04月 ¥ 4,935 ¥ 4,950 ¥ 4,005 ¥ 4,745 84,724 -
2025年03月 ¥ 4,950 ¥ 5,360 ¥ 4,855 ¥ 4,890 90,445 -
2025年02月 ¥ 4,770 ¥ 5,090 ¥ 4,700 ¥ 4,925 103,267 -
2025年01月 ¥ 4,980 ¥ 5,010 ¥ 4,600 ¥ 4,810 75,538 -
2024年12月 ¥ 4,800 ¥ 5,010 ¥ 4,665 ¥ 4,980 86,319 -
2024年11月 ¥ 5,040 ¥ 5,210 ¥ 4,755 ¥ 4,830 98,360 -
2024年10月 ¥ 4,970 ¥ 5,290 ¥ 4,890 ¥ 5,110 92,482 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
まぁ、株価は約6300円ぐらいだけどさ、法人や外国法人が持ち株多いから変動も気になる🤔配当も悪くないけど、会社の安定性も見ておきたい。
該当企業は東証プライム上場の老舗企業であり、資本金は460億と巨額です。株主は法人と外国法人が大半を占めており、多国籍な株主構成です。株価の変動も比較的安定しており、連結子会社や株主構成を踏まえると長期保有に適した銘柄と判断されます。
こちらの企業でございますが、市場は東証プライムにて、直近の株価が6500円程度であり、一年で約30%値上がりしている点を注目いたします。株主には外国法人と国内の法人・個人投資家が多く、株主比率もバランス良い印象です。配当も安定しており、長期目線で見ていきたい企業です。
阪和興業、なかなか堅実な会社だよね。株価も最近は6500円前後で動いてて、値動きも比較的安定してるね。結構長期的にやらせてくれる大株主って感じ。株主構成や配当も気になるところだけど、やっぱり市場の動きに合わせて動くことも多いし、投資経験なくても見守っときやすいかもね。
えっと、この会社の株価が6400円とかって見ました。持株比率にはいろんな会社や外国人がいるみたいですね。配当ももらえるからちょっと気になるかも🦑🦀
ここは資本金も460億と大きい。株主は外国法人も多く、グローバル展開が伺えますね。配当金も年間225円と安定しており、今後も注目です。
この大企業の株は上昇傾向にありますね。株価はこの一年で22%増と堅調です。自己投資として注目していますが、株主構成から見ても安定性は高そうです。
ここは東証プライムに上場していて、市場でよく見かける企業です。株主構成も多様で、日本の株式市場の一角を担っている感じですね。配当利回りも悪くないです。
この会社は確かに安定した配当金も魅力だし、株主構成から見ても、法人の比率が高くて堅実経営をしているみたいです。最近の株価は動きが激しいけれど、長期的には良い会社だと思う。私も持ち株を見直したいところです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 阪和興業株式会社 有価証券報告書(2025年6月27日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。