筑波銀行 (8338) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
商号
株式会社筑波銀行
Tsukuba Bank, Ltd.  / ツクバギンコウ
2025年6月20日 更新
所在地
茨城県土浦市中央二丁目11番7号 地図
東京都台東区台東二丁目9番4号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
筑波銀行の業績・財務, 売上411億26百万 筑波銀行の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は411億です。直近の売上高は昨対比で約100%です。経常利益は44.8億です。経常利益率は約11%です。また自己資本比率は非常に低い水準(約3%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-230億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-151億で積極的な投資が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約100%となっています。
各サイトの調査は筑波銀行の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月7日 (第1四半期)
EDINET E03552 法人番号 4050001009057
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
411億
本体率 99.6%
-
45億
経常利益率 10.9 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
488億68百万
資本準備金
93億76百万
総資産
2兆8,898億78百万
本体率 99.9%
純資産
917億45百万
自己資本比率
3.0%
負債比率
3,050.0%
利益剰余金
420億69百万
利益剰余金比率
1.5%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
369億51百万
-
409億16百万
-
409億47百万
100%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益16億56百万23億52百万44億2百万
経常利益率4.5%5.7%10.8%
当期利益20億28百万21億17百万40億57百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆7,663億16百万
94%
2兆8,511億7百万
103%
2兆8,871億3百万
101%
純資産896億4百万937億27百万884億97百万
現金---
自己資本比率3.2%3.3%3.1%
自己資本利益率(ROE)2.1%2.3%4.5%
1株当たり利益(EPS)25円26円49円
株価収益率(PER)8.67倍11.78倍5.09倍
社員数
昨対比
1,307人
96%
1,279人
98%
1,238人
97%
臨時従業員数789人781人783人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金-
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物87億17百万
土地93億37百万
有形固定資産合計191億41百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア25億68百万
無形固定資産合計33億40百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産37億33百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産2兆8,871億3百万
流動負債
買掛金-
未払費用14億69百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等3億79百万
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計2兆7,986億5百万
純資産
資本金488億68百万
資本剰余金304億51百万
利益剰余金416億63百万
純資産合計884億97百万
負債・純資産 合計2兆8,871億3百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
370億98百万
-
410億92百万
-
411億26百万
100%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益---
営業利益率---
経常利益17億62百万24億67百万44億76百万
経常利益率4.8%6.0%10.9%
当期利益20億95百万21億95百万41億3百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆7,673億74百万
94%
2兆8,540億94百万
103%
2兆8,898億78百万
101%
純資産910億15百万971億44百万917億45百万
現金3,169億59百万3,421億30百万3,035億42百万
自己資本比率3.3%3.4%3.2%
自己資本利益率(ROE)2.1%2.3%4.3%
1株当たり利益(EPS)25円27円50円
株価収益率(PER)8.4倍11.36倍5.04倍
社員数
昨対比
1,362人
96%
1,335人
98%
1,293人
97%
臨時従業員数802人792人793人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-2,619億32百万
-219%
71億91百万
+103%
-230億37百万
-420%
投資活動によるCF593億67百万184億43百万-151億30百万
財務活動によるCF-4億31百万-4億64百万-4億19百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-2,025億65百万256億34百万-381億67百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-2,029億96百万251億70百万-385億86百万
営業CFマージン-706.1%17.5%-56.0%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金3,035億42百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計-
有形固定資産
建物87億18百万
土地93億37百万
有形固定資産合計191億49百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア25億70百万
無形固定資産合計33億42百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産24億43百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産2兆8,898億78百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計-
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計-
負債合計2兆7,981億33百万
純資産
資本金488億68百万
資本剰余金304億51百万
利益剰余金420億69百万
純資産合計917億45百万
負債・純資産 合計2兆8,898億78百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

筑波銀行の財務は資本金や自己資本が豊富で、経常利益も確保。地方銀行の枠を超えた堅実さを感じます。バランス良く成長できる会社だとおもいます。
株式会社筑波銀行は東証プライムに上場し、資本金が490億円と大きな地方銀行です。売上高は約410億円で、純資産は920億円と堅実な財務状況にあります。ただ、自己資本比率が3%と低めで、財務の安定性は要注目です。
ほう、筑波銀行は資本金が大きくて上場してるんじゃね。資産はかなりあるみたいだけど、自己資本比率はちょっと低めなんだね。まあ、地方銀行だから地元のために頑張っとるんやろうな (^_^)v
株式会社筑波銀行は、東証プライム上場の地方銀行・ネット銀行グループとして資本金490億、総資産2.9兆を誇る。流動比率の低さから財務の安定性には注意が必要だが、45億の経常利益と420億の利益剰余金は、一定の収益基盤と蓄積を示す。自己資本比率は低いが、規模の大きさと資金運営の巧みさが光る。
こちらのおトナリの筑波銀行は、東証プライムに上場し、資本金もかなりの規模です。長きにわたり地方銀行の枠を超え、ネット銀行としても展開されておるのは素晴らしいことです。資産も2.9兆円と大きく、国内金融界を支える重要な役割を果たしています。存続と発展には今後も期待するところです。
ここ筑波銀行は資本がとても大きく、利益剰余金も豊富な点が素晴らしい。規模に似合わない堅実さを感じます。
株式会社筑波銀行に関し、最新の決算資料を参照すると、総資産は約2.9兆円にのぼり、上場企業として資金力も大きいです。自己資本比率は3%とやや低めですが、利益剰余金の420億円が示す通り、資本蓄積は堅実です。金融の役割を果たしつつ、地方銀行とネット銀行の二軸展開が収益多様化に寄与していますが、今後の収益改善に期待しています。
筑波銀行は東証プライム上場の資本金490億の地方銀行だが、自己資本比率が3%とかなり低い点は問題だ。利益剰余金420億は堅実だが、自己資本の薄さが中長期的な信用面に不安を感じさせる。金融の仕組みを理解している投資家としては見逃せない。
筑波銀行、すごいね。資本金が大きくて安定してそうです😊
株式会社筑波銀行は東証プライムに上場しており、資本金も大きく、安定した財務基盤があると評価できる。地元密着型で地域経済に寄与している点も好印象だ。
株式会社筑波銀行の財務を見ると、資本金は約490億と規模が大きく、東証プライムに上場している点も安心感があります。ただ利益剰余金も420億としっかりしており、長期的に見ても安定性は高いと感じます。営業利益はマイナスですが、他の指標から見て、今後の成長余地はありそうです。
筑波銀は資本金大きくて安定感ありますね。
すごい!この銀行、資本金が大きいし上場してて安心だね!✨総資産もめっちゃあるし、ちょっと気になっちゃう!
筑波銀行は東証プライム上場の地方銀行であり、資本金がおよそ490億円と非常に規模が大きいことが特徴です。売上高は約410億円程度にとどまるものの、経常利益は45億円と安定した財務構造を示しています。自己資本比率も低めですが、利益剰余金が420億円と堅実な貯蓄があります。長期的には資本増強や収益最大化に期待できると考えられます。
株式会社筑波銀行は資本金が大きく、東証プライム上場の安定企業と感じます。利益剰余金も豊富で、地方銀行ながらも財務基盤はしっかりしている印象です。
びっくりした!筑波銀行って、地方銀行なのにめっちゃ資金もっちょるやん!資本金490億やし、財務も安定してるし、ちょっとリッチなイメージになっちゃった~。でも、うーん、利益面はちょっと微妙かなぁ。もっとうまくやってほしいな~!もっと頑張ってほしいよ~!!
この地方銀行の特徴は資本金の大きさと東証プライムの上場市場だけれども、利益剰余金が420億円と堅実さを示す反面、自己資本比率は3%と低いので、リスク管理面に懸念もある。
ここは大手の筑波銀行さんですけど、資本金も大きくて安定感ありますね😊財務もしっかりしてるみたいで安心です💕
株式会社筑波銀行の規模と財務状況は興味深い。純資産や利益剰余金を見ると、規模のわりにリスクは低く抑えられている印象だ。具体的な戦略は知らないが、経済の変動にどう対応しているかも今後注目したい。
筑波銀行の最新の財務状況を見ると、大きな資本金と安定した利益剰余金が魅力的で、信頼性を感じざるを得ません。海外からの投資も視野に入れやすい良い企業だと思います。
筑波銀行は東証プライム上場の地方銀行で、資本金が約490億円と規模は大きいです。財務状況は少し厳しい面もありますが、安定性も感じられます。経常利益は45億円と健全に推移している印象です。
筑波銀は資本金490億で東証プライム上場やからね、総資産約3兆の資産規模はデカいです!ただ自己資本比率低めで財務は注意草、w!
この地方銀行は東証プライムに上場し、総資産が約2.9兆円と相当な規模。純資産も920億円ありますが、自己資本比率は3%とかなり低いですね。持続的な利益拡大には資本強化が必要な局面だと感じます。
えーと、ここは地方銀行だけど大きな会社だね😊 売上は410億で、なんかすごそう✨
ここは銀行系の株式市場上場企業で、資本金490億円、総資産2.9兆円と規模は大きいですね。利益剰余金や純資産も堅調ですが、自己資本比率が低く、今後の資本効率向上に注目したいです。
株式会社筑波銀行は、東証プライム上場で資本金490億円、総資産はおよそ2.9兆円です。利益は45億円で、自己資本比率は約3%。資本は大きいが、財務の効率性は良くありません。利益剰余金も420億円あり、長期的な資本の蓄積は示していますが、キャッシュフローがマイナス傾向です。営業利益が出ていない点は注意が必要です。
関東地方の地方銀行とネットバンクを展開しているここは、資本金490億を超え、全国的に安定感を高めつつあることが伺えます。ただ、大きな資本に対して自己資本比率は低めです。
俺の嫌いな銀行だが、資本金が大きくて売上も堅調。でも自己資本比率は3%だから、信用面でちょっと心配。
筑波バンク、利益あるみたいでスゴイぃ〜✨資本金も大きくて頼もしそうですぅ!こういう地方銀行って地元のあたし的には安心感あるから応援したいでちゅー!
資本金490億、総資産約2兆9000億と地方銀行としてはかなりの規模です。経常利益25億の黒字基調も見事で、自己資本比率3パーセントは低いものの利益剰余金380億により財務の安定性は一定評価できると思います。
筑波銀行は規模も大きく経営も堅実、資本金も高い。今後も地域密着しながら安定した成長を期待したい。財務の面で少し改善余地あり。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社筑波銀行 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。