筑波銀行 (8338) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月7日です(-)
企業名
株式会社筑波銀行
2025年6月20日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8338
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月7日 (第2四半期)
大株主の割合
62.2%
単元株式数
100株
発行済株式
82,553,721株(普通株式)
種類株式
70,000,000株
各サイトの調査は筑波銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
筑波銀行の株式データ 筑波銀行の大株主の割合は約62%です。株主構成として金融事業者(約27%)が多めな点、個人株主(約49%)が非常に多い点が特徴的です。筆頭株主は約46%であり非常に高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に18万円分の株を購入した場合、高値の2025年10月には32万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-230億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は筑波銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

筑波銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)整理回収機構 3.5億 70,000,000 45.9%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 5,692万 11,383,000 7.5%
筑波銀行行員持株会 2,435万 4,869,000 3.2%
(株)日本カストディ銀行 1,721万 3,442,000 2.3%
(株)広沢製作所 796万 1,591,000 1.0%
(株)SBI証券 445万 890,000 0.6%
野村信託銀行(株) 445万 890,000 0.6%
DIMENSIONAL ETF TRUST-D1 MENSIONAL INTERNATIONAL SMALL CAP VALUE ETF 303万 605,000 0.4%
SBI地銀ホールディングス(株) 290万 580,000 0.4%
(株)大島工務店 265万 530,000 0.3%
大株主合計 62.2%
大株主以外 37.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

筑波銀行の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 24 181,827 22.1%
金融商品取引業者 39 40,847 5.0%
その他の法人 1,154 158,410 19.3%
外国法人 68 40,663 4.9%
外国個人 44 235 0.0%
個人その他 18,217 400,883 48.7%
合計 19,546 822,865 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 176億 251億 207億
期末株価 213円
2023年3月
304円
2024年3月
251円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
255円
2023年1月
341円
2024年3月
350円
2024年6月
最低株価
173円
2022年5月
193円
2023年5月
214円
2024年10月
最大値動き
+47% +77% -39%
期末月平均出来高 860,286 1,203,085 702,290
増減率(昨対比) - - -
配当金 5円 5円 5円
配当利回り 2.3% 1.6% 2.0%
株主総利回り 134.1% 189.4% 162.4%
株価収益率(PER) 8.4倍 11.36倍 5.04倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 0.4倍 0.4倍
1株当たり利益(EPS) 25円 27円 50円
1株当たり純資産(BPS) 679円 755円 689円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 82,553,000 82,553,000 82,553,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年11月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 323 最新
2025年11月1日
+39.2%
1年前比
時価総額 207億
PER 5.04倍
PBR 0.4倍

株価トレンド

2025年11月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥323 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年11月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 327
2025年10月
¥ 182
2025年4月
+79.7%
+39.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 307 ¥ 327 ¥ 282 ¥ 323 861,232 -
2025年09月 ¥ 294 ¥ 314 ¥ 283 ¥ 312 791,410 -
2025年08月 ¥ 258 ¥ 323 ¥ 252 ¥ 295 1,089,980 -
2025年07月 ¥ 232 ¥ 270 ¥ 227 ¥ 259 828,509 -
2025年06月 ¥ 242 ¥ 245 ¥ 226 ¥ 233 429,233 -
2025年05月 ¥ 235 ¥ 259 ¥ 222 ¥ 243 658,420 -
2025年04月 ¥ 254 ¥ 255 ¥ 182 ¥ 239 961,129 -
2025年03月 ¥ 243 ¥ 273 ¥ 234 ¥ 251 702,290 -
2025年02月 ¥ 255 ¥ 266 ¥ 236 ¥ 238 771,483 -
2025年01月 ¥ 243 ¥ 262 ¥ 233 ¥ 258 497,338 -
2024年12月 ¥ 235 ¥ 263 ¥ 234 ¥ 243 617,333 -
2024年11月 ¥ 224 ¥ 247 ¥ 223 ¥ 232 612,050 -
2024年10月 ¥ 236 ¥ 248 ¥ 214 ¥ 227 514,073 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
株の話なんですけど、筑波銀行って上場してて株価も300円くらいでしょ?正直、そんなのよくわからないです。ただ、個人が半分くらい持ってるとか、配当も5円出してるっていうのはちょっとだけ気になるな…騒ぎにならない程度に気にしてます。やっぱり資本の構成とか把握しにくくて不安だらけです。最新動きも気にしなきゃだけど、面倒…🤷‍♀️
こんにちは、筑波銀行の株は東証プライムにて取引されており、株価は約300円です。こちらは地域の中核銀行ですし、連結子会社も複数展開しているので、安定性と成長性を兼ね備えていると考えます。株主構成では個人が半数近くを占めており、市場の動きにも敏感な側面があるかも。投資経験は浅いですが、配当も安定している点に魅力を感じます🐶💰。
該当企業の連結子会社や株主構成を見ると、民間と個人の比率が大きく、株価は短期的に振れているが、配当は堅実。長期保有向きかもしれませんね。
この会社は東証プライム市場に上場し、主な株主は個人、法人、金融機関ですね。株価は変動しているけど、配当も安定的に続いている印象です。
該当企業のデータを見ると、東証プライムに上場し、約300円の株価です 🌸安定的な株価推移と配当利回りに注目。長期的に見れば、堅実な資産運用の選択肢かもしれません。
ふぅん、筑ペラ銀っちゅうとこかぁ、株価も300円ぐらいやし安定しとるし、配当もまぁまぁ〜やな。市場の動き次第やけど、コツコツやるにはええ感じや!
まりゃあ、筑波銀はまことに堅実な会社だじゃ。株価も動きゆるぅて安心した気持ちになるわい。株主構成もバランスええと思う。
筑波銀行は堅実な経営と配当の安定感が魅力である。大株主の個人・法人の比率もリスク分散に有効と感じる。株価も約300円と適正水準だ。
こちらも東証プライムに上場してる筑波銀行さんです。株主構成は個人が一番多いのですね。株価はおおよそ300円前後、配当は低めですが、安定した経営を心掛けている様子が伺えます。投資初心者には優しいかなと。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社筑波銀行 有価証券報告書(2025年6月20日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。