京葉銀行 (8544) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
株式会社京葉銀行
2025年6月24日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8544
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
34.6%
単元株式数
100株
発行済株式
131,427,858株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は京葉銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
京葉銀行の株式データ 京葉銀行の大株主の割合は約35%です。株主構成として金融事業者(約37%)が多めな点、個人株主(約29%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に64万円分の株を購入した場合、高値の2025年9月には125万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-835億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして第二地方銀行の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は京葉銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

京葉銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 3.4億 11,448,000 9.4%
(株)千葉銀行 1.7億 5,606,000 4.6%
京葉銀行職員持株会 1.3億 4,182,000 3.4%
(株)日本カストディ銀行 1.2億 3,966,000 3.2%
住友生命保険相互会社 1.1億 3,561,000 2.9%
千葉県民共済生活協同組合 9,300万 3,100,000 2.5%
明治安田生命保険相互会社 8,907万 2,969,000 2.4%
損害保険ジャパン(株) 8,106万 2,702,000 2.2%
住友不動産(株) 7,527万 2,509,000 2.1%
三井住友海上火災保険(株) 7,215万 2,405,000 2.0%
大株主合計 34.6%
大株主以外 65.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

京葉銀行の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 31 445,043 33.9%
金融商品取引業者 33 37,416 2.9%
その他の法人 588 228,730 17.4%
外国法人 185 218,402 16.6%
外国個人 16 74 0.0%
個人その他 15,271 382,431 29.1%
合計 16,124 1,312,096 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 758億 1,000億 1,179億
期末株価 566円
2023年3月
761円
2024年3月
897円
2025年3月
増減率(昨対比) +14% - -
最高株価
688円
2023年3月
805円
2024年3月
955円
2025年3月
最低株価
442円
2022年5月
505円
2023年6月
652円
2024年8月
最大値動き
+56% +59% +46%
期末月平均出来高 572,995 375,380 361,100
増減率(昨対比) +107% - -
配当金 22円 24円 30円
配当利回り 3.9% 3.2% 3.3%
株主総利回り 117.5% 158.7% 189.6%
株価収益率(PER) 6.91倍 8.74倍 8.62倍
株価純資産倍率(PBR) 0.2倍 0.3倍 0.4倍
1株当たり利益(EPS) 82円 87円 104円
1株当たり純資産(BPS) 2,314円 2,615円 2,509円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 133,927,000 131,427,000 131,427,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月26日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,228 最新
2025年9月26日
+77.7%
1年前比
時価総額 1,179億
PER 8.62倍
PBR 0.4倍

株価トレンド

2025年9月26日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥1,228 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月26日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,257
2025年9月
¥ 643
2025年4月
+95.5%
+77.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 1,211 ¥ 1,257 ¥ 1,188 ¥ 1,228 233,706 -
2025年08月 ¥ 1,152 ¥ 1,245 ¥ 1,088 ¥ 1,212 311,630 -
2025年07月 ¥ 993 ¥ 1,193 ¥ 981 ¥ 1,141 369,464 -
2025年06月 ¥ 960 ¥ 1,028 ¥ 951 ¥ 1,002 300,471 -
2025年05月 ¥ 832 ¥ 969 ¥ 794 ¥ 964 408,540 -
2025年04月 ¥ 905 ¥ 909 ¥ 643 ¥ 827 377,886 -
2025年03月 ¥ 831 ¥ 955 ¥ 818 ¥ 897 361,100 -
2025年02月 ¥ 803 ¥ 848 ¥ 785 ¥ 824 330,283 -
2025年01月 ¥ 788 ¥ 818 ¥ 752 ¥ 818 264,662 -
2024年12月 ¥ 801 ¥ 850 ¥ 776 ¥ 788 338,962 -
2024年11月 ¥ 682 ¥ 818 ¥ 680 ¥ 795 357,490 -
2024年10月 ¥ 700 ¥ 719 ¥ 668 ¥ 691 301,282 -
2024年09月 ¥ 789 ¥ 790 ¥ 686 ¥ 700 304,611 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
京葉銀行の株は1200円くらいで安定してて、配当金ももらえるし、持株比率もいい感じだと思うよ。長期的に見て悪くないかも。
京葉銀行は東京証券取引所のプライム市場に上場されており、株主構成は銀行や法人が中心です。直近の株価は約1200円で、1年では約68%の値動きがあり、リスクとリターンを見極める必要があります。
京葉銀行の株式は安定した配当と堅実な経営が魅力です。市場の動きにも着実に対応しております。
ヘイ!京葉ギンコはイケてるやん!株価もじわじわあがってるし配当もナイス!持株もまぁまぁやし、まじやめられんわ!イケるぜ!💯🤘
京葉銀行は東証プライム上場、安定の配当性向と企業構成が好印象である。株価は1年で約52%上昇し、今後も堅実な運営を期待できる。連結子会社や株主構成もポイントだ。
あのね、京葉銀行は東証プライムに上場しとるね。持ち株比率とか配当とかまぁいろいろあるみたいやね。投資はちょっとだけ気にしとるわ。😊
京葉銀行は銀行業界の中でも安定的な配当と株主構成に特徴がある。投資家としては大株主の持株比率や連結子会社の動向を見る価値があると思うが、現状の値動きから見ても長期保有には魅力的だと考える。
こちらは東証プライム市場に上場しており、資本金が500億円と規模も大きいです。株主には金融機関や法人、個人もいますが、特に金融機関が約34%を握っているのは昔ながらの安定を優先した構造だと言えます。直近の株価は約1200円前後ですし、配当利回りも比較的良好なため、長期的な投資先として選択肢に入るかもしれません。
この株は中堅企業の一つですね。株主に関しては法人や外国法人など多様な構成となっており、分散投資の面では安心感もあります。配当も安定しています。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社京葉銀行 有価証券報告書(2025年6月24日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。