みずほリース (8425) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月30日です(-)
商号
みずほリース株式会社
Mizuho Leasing Company, Limited  / ミズホリース
2025年6月20日 更新
所在地
東京都港区虎ノ門一丁目2番6号 地図
設立年数
50年 ~ 70年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
みずほリースの業績・財務, 売上6,954億23百万 みずほリースの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は6,954億です。直近の売上高は昨対比で約106%です。営業利益は490億、経常利益は662億です。営業利益率は約7%です。また自己資本比率は非常に低い水準(約10%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-3,933億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「財務活動によるキャッシュフロー」が約4,571億であり、会社規模に対して大きな資金調達が行われています。負債の状況として巨額の有利子負債が存在します。
各サイトの調査はみずほリースの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月30日 (第1四半期)
EDINET E05426 法人番号 3010401094447
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
6,954億
本体率 42.2%
490億
営業利益率 7.0 %
662億
経常利益率 9.5 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
469億25百万
資本準備金
448億45百万
総資産
3兆8,980億61百万
本体率 81.0%
純資産
4,014億95百万
自己資本比率
10.0%
負債比率
871.0%
利益剰余金
2,395億94百万
利益剰余金比率
6.1%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2,659億13百万
102%
2,809億62百万
106%
2,935億28百万
105%
売上原価2,320億42百万2,440億75百万2,547億5百万
売上総利益338億70百万368億87百万388億23百万
販売費及び管理費204億30百万221億11百万233億46百万
営業利益134億40百万147億76百万154億76百万
営業利益率5.1%5.3%5.3%
経常利益192億86百万245億65百万270億53百万
経常利益率7.3%8.7%9.2%
当期利益138億45百万182億24百万206億1百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆4,688億70百万
108%
2兆7,137億37百万
110%
3兆1,569億17百万
116%
純資産1,484億83百万1,622億11百万2,107億1百万
現金---
自己資本比率6.0%6.0%6.7%
自己資本利益率(ROE)9.7%11.7%11.0%
1株当たり利益(EPS)57円75円76円
株価収益率(PER)12.3倍15.5倍13.8倍
社員数
昨対比
814人
104%
811人
100%
819人
101%
臨時従業員数69人60人61人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金380億90百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計2兆1,874億51百万
有形固定資産
建物11億42百万
土地13億22百万
有形固定資産合計439億95百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア48億97百万
無形固定資産合計95億99百万
投資その他の資産
投資有価証券229億41百万
繰延税金資産22億11百万
投資その他の資産合計9,158億69百万
固定資産合計9,694億65百万
総資産3兆1,569億17百万
流動負債
買掛金185億31百万
未払費用27億52百万
短期借入金6,101億32百万
1年以内返済長期借入金3,199億5百万
1年内償還予定の社債620億
前受金-
未払法人税等41億36百万
流動負債合計1兆6,524億43百万
固定負債
長期借入金 ※28,158億26百万
社債4,195億26百万
繰延税金負債-
固定負債合計1兆2,937億72百万
負債合計2兆9,462億15百万
純資産
資本金469億25百万
資本剰余金451億37百万
利益剰余金1,116億77百万
純資産合計2,107億1百万
負債・純資産 合計3兆1,569億17百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
5,297億
96%
6,561億27百万
124%
6,954億23百万
106%
売上原価4,683億33百万5,825億6百万6,090億80百万
売上総利益613億66百万736億21百万863億43百万
販売費及び管理費296億10百万341億9百万373億77百万
営業利益317億56百万395億11百万489億66百万
営業利益率6.0%6.0%7.0%
経常利益401億10百万508億97百万662億19百万
経常利益率7.6%7.8%9.5%
当期利益283億98百万352億20百万420億38百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆9,546億34百万
108%
3兆3,633億36百万
114%
3兆8,980億61百万
116%
純資産2,758億34百万3,298億4,014億95百万
現金334億53百万561億94百万679億99百万
自己資本比率8.9%9.2%9.8%
自己資本利益率(ROE)11.8%12.3%12.2%
1株当たり利益(EPS)117円145円155円
株価収益率(PER)6倍8倍6.7倍
社員数
昨対比
1,964人
105%
2,176人
111%
2,282人
105%
臨時従業員数102人94人95人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-1,178億16百万
-72%
-1,922億5百万
-63%
-3,933億24百万
-105%
投資活動によるCF-171億11百万-519億69百万-531億84百万
財務活動によるCF1,435億18百万2,665億24百万4,571億32百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-1,349億27百万-2,441億74百万-4,465億8百万
ネットキャッシュフロー(NCF)85億91百万223億50百万106億24百万
営業CFマージン-22.2%-29.3%-56.6%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金679億99百万
売掛金 ※127億20百万
仕掛金-
流動資産合計2兆5,425億15百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計9,083億23百万
無形固定資産
のれん42億12百万
ソフトウェア51億61百万
無形固定資産合計228億86百万
投資その他の資産
投資有価証券3,772億14百万
繰延税金資産43億72百万
投資その他の資産合計4,243億36百万
固定資産合計1兆3,555億45百万
総資産3兆8,980億61百万
流動負債
買掛金309億39百万
未払費用-
短期借入金7,119億1百万
1年以内返済長期借入金3,603億2百万
1年内償還予定の社債630億62百万
前受金-
未払法人税等89億84百万
流動負債合計1兆9,918億76百万
固定負債
長期借入金 ※29,589億60百万
社債4,232億82百万
繰延税金負債-
固定負債合計1兆5,046億88百万
負債合計3兆4,965億65百万
純資産
資本金469億25百万
資本剰余金425億24百万
利益剰余金2,395億94百万
純資産合計4,014億95百万
負債・純資産 合計3兆8,980億61百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

みずほリースってすごく大きいですね🦕✨でも負債も多いしちょっと心配です🐙💦これからどうなるのか不安もあります。
みずほリースは大きな資産を持ち、安定した事業展開が印象的です。財務のバランス向上に願いを込めて。
みずほリースは財務状態はやや厳しい部分もありますが、大きな資産と適切なキャッシュフロー管理が特長ですね。リスクはあるものの、業績の底堅さには安心感もあります。
みずほリースは東証プライム上場企業で、資本金470億、総資産3.9兆円規模のリース&オート事業のリーディングカンパニー。利益剰余金も2400億円超で、堅実な財務構造に注目している。自己資本比率は低めだが、流動資産を活用したキャッシュフローの調整に長けていると推測される。今後の成長性に期待できる銘柄だ。
みずほリースってかっこいいですよね✨やっぱり大きい会社はすごい!資本金とか資産とか気になる~🌟
みずほリースは東証プライム上場の大手リース会社であり、資本金470億円、約7000億の売上高を誇っています。特に、一人当たりの売上高が高く、事業効率の良さが目立ちます。ただし、自己資本比率は低めであり、財務健全性には一定の注意が必要だと考えます。総資産3.9兆のうち負債も多く、慎重な経営判断が求められるのは確かです。
みずほリース株式会社は東証プライム上場企業で、資本金470億円の規模を持ち、資産も約4兆円と堅実に運営されていると理解しています。売上高も7000億円を超え、リースやレンタカー事業で強みを持つこの企業は、今後も安定感のある成長を期待できると考えます。
みずほリースちょめちゃ安定だょー!売上もいいしおり、ぶっといリースやってるぉ!でもちょいほそい資本かな。
こちらのカイシャは上場企業の中でも継続的に利益をあげておられ、資産の規模も大きくて安定感があります。今後の事業展開も注目に値します。
みずほリースは流動負債が2兆円を超える一方、純資産は少ないですが、総資産を考えると自社のリース事業やレンタカー事業は市場での競争力を保っており、経常利益も660億円と安定しています。詳細な財務構造から、今後も堅実に成長しそうです。
みずほリースは東証プライム上場の安定企業で、資本金470億、売上7000億円超と堅実な経営をしておられます。財務も十分に安定しており、待遇にも期待できそうです。
みずほリースの財務を拝見するに、利益はまずまずながらキャッシュフローが厳しいですね。正直、この資本構成でリース業界の勝者になろうというのは…まあ、ケーススタディとしては面白いです。疲れますね、ホントに🍵。
流動資産けっこうあるけど自己資本低めって感じかな~(-ω-;) リース業って固定資産多いし。負債の管理が鍵かも( ^ω^)
みずほリース様は、東証プライム上場で資本金470億、売上7000億の規模感。高い売上規模ながら財務体質には課題も見られ、自己資本比率10%はリスク要因と映るため、今後の資本効率改善に期待します。
この会社はリース業界内でも非常にユニークな存在で、総資産が3兆4000億を超え、固定資産も9900億と規模の大きさが際立っております。海外視点でも堅実な財務体質と判断いたします。未来の投資も期待できそうですわね。
みずほリース、売上6600億ってマジでヤバイっすね!自己資本ちょっと低いけど成長期待デスよ〜!
みずほリースさんの営業利益は400億とのことで、努力が感じられます!利益剰余金も2100億あるとは…すごいですね!(^^)v

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : みずほリース株式会社 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。