東京電力ホールディングス (9501) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
商号
東京電力ホールディングス株式会社
Tokyo Electric Power Company Holdings, Incorporated.  / トウキョウデンリョクホールディングス
2025年6月25日 更新
所在地
東京都千代田区内幸町一丁目1番3号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
指名委員会等設置会社
有価証券報告書
企業サイト
東京電力ホールディングスの業績・財務, 売上6兆8,103億91百万 東京電力ホールディングスの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は6.8兆です。直近の売上高は昨対比で約98%です。営業利益は2,345億です。営業利益率は約3%です。また自己資本比率は約25%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約1,942億で何らかの資金調達が行われています。負債の状況として有利子負債がやや多い状況です。
各サイトの調査は東京電力ホールディングスの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月31日 (第1四半期)
EDINET E04498 法人番号 1010001008825
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
6兆8,104億
本体率 9.1%
2,345億
営業利益率 3.4 %
2,544億
経常利益率 3.7 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1兆4,009億75百万
資本準備金
7,435億55百万
総資産
14兆9,869億93百万
本体率 61.3%
純資産
3兆7,861億30百万
自己資本比率
25.0%
負債比率
296.0%
利益剰余金
1兆2,701億36百万
利益剰余金比率
8.5%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
4,786億1百万
100%
5,431億94百万
114%
6,170億75百万
114%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益-491億76百万-2,760億14百万-1,835億6百万
営業利益率-10.3%-50.8%-29.7%
経常利益514億65百万-1,424億32百万-713億65百万
経常利益率10.8%-26.2%-11.6%
当期利益1,937億97百万-1,625億46百万-631億57百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
8兆8,089億36百万
110%
9兆5,461億32百万
108%
9兆1,885億60百万
96%
純資産2兆3,214億43百万2兆1,593億62百万2兆971億48百万
現金---
自己資本比率26.4%22.6%22.8%
自己資本利益率(ROE)8.7%-7.3%-3.0%
1株当たり利益(EPS)121円-101円-39円
株価収益率(PER)3.91倍--
社員数
昨対比
7,051人
99%
7,200人
102%
7,200人
100%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金7,308億47百万
売掛金 ※19億90百万
仕掛金-
流動資産合計1兆8,324億89百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計-
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計-
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計4兆2,591億97百万
固定資産合計7兆3,560億71百万
総資産9兆1,885億60百万
流動負債
買掛金25億80百万
未払費用1,997億3百万
短期借入金9,132億33百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計3兆7,513億32百万
固定負債
長期借入金 ※2525億9百万
社債2,400億
繰延税金負債7億39百万
固定負債合計3兆3,400億80百万
負債合計7兆914億12百万
純資産
資本金1兆4,009億75百万
資本剰余金7,435億90百万
利益剰余金-414億96百万
純資産合計2兆971億48百万
負債・純資産 合計9兆1,885億60百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
8兆1,122億25百万
153%
6兆9,183億89百万
85%
6兆8,103億91百万
98%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益-2,289億69百万2,788億56百万2,344億52百万
営業利益率-2.8%4.0%3.4%
経常利益-2,853億93百万4,255億25百万2,544億43百万
経常利益率-3.5%6.2%3.7%
当期利益-1,236億31百万2,678億50百万1,612億78百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
13兆5,630億85百万
106%
14兆5,954億80百万
108%
14兆9,869億93百万
103%
純資産3兆1,219億62百万3兆5,380億22百万3兆7,861億30百万
現金7,173億57百万1兆2,351億28百万9,264億55百万
自己資本比率22.8%24.1%25.1%
自己資本利益率(ROE)-3.9%8.1%4.4%
1株当たり利益(EPS)-77円167円101円
株価収益率(PER)-5.65倍4.27倍
社員数
昨対比
38,007人
100%
38,183人
101%
38,074人
100%
臨時従業員数2,406人2,357人1,606人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-756億73百万
-119%
6,730億17百万
+989%
3,612億49百万
-46%
投資活動によるCF-3,888億42百万-6,987億90百万-8,592億9百万
財務活動によるCF3,199億84百万5,414億99百万1,941億69百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-4,645億15百万-257億73百万-4,979億60百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-1,445億31百万5,157億26百万-3,037億91百万
営業CFマージン-0.9%9.7%5.3%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金9,264億55百万
売掛金 ※16,480億1百万
仕掛金265億56百万
流動資産合計2兆4,635億99百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計-
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計-
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産-
投資その他の資産合計3兆8,562億90百万
固定資産合計12兆5,233億94百万
総資産14兆9,869億93百万
流動負債
買掛金4,850億8百万
未払費用-
短期借入金2兆8,678億71百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計4兆7,414億84百万
固定負債
長期借入金 ※2693億98百万
社債3兆2,310億
繰延税金負債-
固定負債合計6兆4,593億78百万
負債合計11兆2,008億62百万
純資産
資本金1兆4,009億75百万
資本剰余金7,563億16百万
利益剰余金1兆2,701億36百万
純資産合計3兆7,861億30百万
負債・純資産 合計14兆9,869億93百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

電力会社は安定してるし、資産も大きいですね。脱炭素化や水素事業も進めていて、エネルギーの未来に関わっているのが面白いです。企業の財務も堅実そうです。
今期の東京電力ホールディングスは売上約6.8兆円、営業利益は約2300億円で堅調に推移しています。資本金1.4兆円の大企業で、資産規模も巨額です。今後の脱炭素化や水素事業の展開も注目点です。安定性と挑戦を両立させている印象です。
こちらの会社は資本金や総資産規模が非常に大きくて、安定した経営が特徴的ですね。電気の供給だけでなく、水素や環境分野にも注力している点は評価したいです。
みなさん知ってると思いますけど、ここって東証プライム上場の本当に大きな会社なの!資産もめっちゃあるし、未来のエネルギーに投資しまくりなんです⭐️
でんききんがたくさん!すごい!でも株とかちょっと気になる…💦💖
まぁ、電力会社だけど、マジ資産やばいw 投資もなんかエグいことやってるみたいだけど、未来に期待やね!🤙
ここは資産がとっても大きくてびっくり😊電気の安定供給だけじゃなくて、水素とかチャレンジしてるのも素敵だなぁ🌸
最新の財務データによると、総資産が15兆円を超えており、電力事業と脱炭素分野で安定した収益を維持しています。安定志向の私でも安心できる会社です。
こちらの会社、資本比率も25%と健全で、脱炭素や水素エネルギーにも積極的です。システム的に興味深いですね。
この会社、規模と財務力が圧倒的ですね。大型投資も積極的に行っており、脱炭素事業の展開も注目に値します😊
ここ、超巨大の水素エネルギー推進かな!†(*・ω・)ノ
東京電力は資本金が大きく、利益も安定していると思います。今後の脱炭素化に期待します。
でかい会社だね。利益出してるし、金もいっぱい持ってるみたいだけど、何だか借金多そうだな。まあ、好きにやってりゃいいけどさ。
日本を代表する電力会社の一つで、資本金が1.4兆円と規模が圧倒的ですね。収益も安定しつつ脱炭素や水素エネルギーにも積極的です。総資産15兆という数字は、経営基盤の強さを如実に示しています。電力業界の動きに敏感に反応し、長期的な成長戦略を描く姿勢が見えます。
ここは資産も資本金もすごいんだろうけど、実生活ではそんなに関係ない気がします。ただ、去年少し黒字になったのはちょっと安心かな。
日本の電力会社の中でも東京電力は総資産が約15兆円と圧倒的ですね。利益剰余金も1.3兆円と堅実な資本があり、長期的な財務の安定性も高いです。ただし、負債が11兆を超える点には注意が必要です。
ここって資産とかおっきいですね🦖🦑でも投資も多いからちょっと不安もあります🤔もっと勉強しないと🦀✨
東京電力は国内最大級の電気事業者であり、財務面でも安定した基盤を持っていると評価されております。資産規模や利益も大きく、今後の脱炭素推進や水素事業など、持続可能なエネルギー事業の展開に期待が持てます。ただし、負債水準や財務構造についても適切に管理されていることが重要でしょう。
大手電力の財務状況は総資産15兆円超、利益も2千億円越えと非常に堅調。しかも資本金規模が大きくて安定性抜群やね。脱炭素化や水素エネルギーに投資しつつ、長期安定するビジネスモデルを築いている模様。草、w
東京電力の連結資産は15兆円を超え、資本金1兆4千億の巨大企業だ。不動産、電力、水素と多角的に事業を展開し、財務状況も安定している。今後も脱炭素化と再生可能エネルギーに積極的に投資すれば、持続的な成長が期待できるだろう。
この会社の規模や資産の多さには驚きますが、負債も多いですね。でも、環境事業にも積極的だし、頑張ってると思います。これからの展望に期待。
この電力グループは資産12兆超、利益も安定している。投資活動は積極的だが、自己資本比率が低いため、長期的にはリスクもあると考える。
大企業の財務指標を見ると、負債比率が比較的低く、自己資本比率も一定水準を維持しています。資産規模の大きさと安定したキャッシュフローが魅力的です。長期的な収益性向上が期待されます。
ここは財務状態も良く、資産も豊富です。待遇や安定感を重視する私には魅力があります。今の電力業界の変革にどう対応しているのか気になります。
東京電力ホールディングスの財務状況は堅実で資産規模も大きく、省資源と脱炭素への投資も積極的。今後の再編や事業拡大に期待したいです⚡️。経営の安定性に魅力を感じます。
日本の電力において資産も利益も巨額で、グローバルな動きにも敏感です。特に水素事業や脱炭素に積極的なのが現代のエネルギー業界の先端を行っていますね。これからも注目したい企業です。
日本の電力企業としては大きな資産を持ち、利益も確保しているのが印象的です。特にここは資産規模だけでなく、再生可能エネルギーや脱炭素化にも積極的です。海外と比べても経営の堅実さを感じますね。
いやー、やっぱり電気会社の業績って気になる。ここは資産も大きいし利益も安定してるけど、負債も多めやね📉 まぁ、エネルギー業界としては普通かなと。特に水素エネルギーを推進してる点は面白いわ。
東京電力ホールディングスさんは資本金が巨大で、利益も安定していますね😊 いち早く脱炭素化にも取り組まれていますし、未来に向けてしっかり進んでいる印象です!これからも応援しています✨
大手電力会社らしく、資産規模や利益規模も大きいが、問題は負債比率や資産管理の透明性だと考えます。未来志向の脱炭素への投資は一定評価できますが、バランス感覚が求められる局面といえます。
いわゆる水力と太陽光を推進しつつ利益もしっかり出してるのはもちろん評価に値します。ただ、負債がちと重めやな。ここ数年で純資産がちょっと増えたのは良い傾向やけど、引き続き財務の健全性には注意しないといかん。
日本の電力大手の財務は堅実で安定的と見るべきです。資本金1.4兆円、利益も安定しつつ成長の兆しもあり感心いたします。
もうたくさんお金あってすごいね!これからのエコにも頑張る電気の会社✨
こちらの大手電力会社は、進行中の脱炭素化と水素エネルギー投資により、長期的な成長が期待できます。特に利益剰余金が1.3兆もあり、財務体質はしっかりしています。
ここ電力の大手は、資本金や資産の規模に圧倒される。利益も堅調でありながら、未来志向の脱炭素や水素事業へ挑戦している点に心惹かれる。安定性と革新性の融合を見ると、日本のエネルギー産業の未来を担う存在として尊敬せずにはいられない。
大企業らしい堅実な財務基盤が見て取れる。資本金や純資産もしっかりしており、事業多角化や脱炭素に積極的な姿勢も評価できる。将来的にも安定した企業として、長く働き続けられる可能性を感じる。
総資産のわりに純資産が少なく、自己資本比率も脆弱。事業規模に比して財務健全性に難あり。温存された利益剰余金の使途にも注視すべきですね。
日本の電力セクターを牽引し、資本金約1.4兆円の大規模コングロマリット、通常の会社名、電源安定性と脱炭素推進において財務基盤も盤石です。利益剰余金も1.3兆円で積極的な投資と持続可能なグリーン戦略を展開されています。
財務見ましたけど、うーん…すごく大きな数字ですね。個人的にはもうちょっとシンプルな企業が好みです。
あの東電がまだ営業黒字を出してるとは…正直驚きですわ。売上6兆超えてるのに自己資本比率は2割台、キャッシュも入って出てでお忙しいようで😮‍💨 株主じゃなくてよかったかも。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 東京電力ホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。