京都フィナンシャルグループ (5844) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
株式会社京都フィナンシャルグループ
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
5844
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
36.1%
単元株式数
100株
発行済株式
301,362,752株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は京都フィナンシャルグループ の決算・株式データからお進み下さい。
京都フィナンシャルグループの株式データ 京都フィナンシャルグループの大株主の割合は約36%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約37%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約28%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に178万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には285万円になります。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は京都フィナンシャルグループ の会社情報の調査からお進み下さい。

京都フィナンシャルグループの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 20.4億 34,064,000 11.7%
NORTHERN TRUST CO.RE SILCHESTER INTERNATIONALINVESTORS INTERNATIONAL VALUEE... 6.7億 11,095,000 3.8%
日本生命保険相互会社 6.6億 10,922,000 3.8%
(株)日本カストディ銀行 6.1億 10,106,000 3.5%
明治安田生命保険相互会社 6億 10,001,000 3.4%
京セラ(株) 3.8億 6,384,000 2.2%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 3.7億 6,112,000 2.1%
NORTHERN TRUST CO.RE U.S.TAX EXEMPTEDPENSION FUNDS 3.6億 5,944,000 2.0%
住友生命保険相互会社 3.2億 5,272,000 1.8%
京都フィナンシャルグループ従業員持株会 3億 4,925,000 1.7%
大株主合計 36.1%
大株主以外 63.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

京都フィナンシャルグループの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 2 6,000 0.2%
金融機関 50 1,015,348 33.7%
金融商品取引業者 49 103,938 3.5%
その他の法人 928 530,296 17.6%
外国法人 308 828,212 27.5%
外国個人 14 38 0.0%
個人その他 22,510 527,916 17.5%
合計 23,861 3,011,748 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 8,376億 6,858億
期末株価 2,761円
2024年3月
2,276円
2025年3月
増減率(昨対比) - -
最高株価
2,932円
2024年3月
2,963円
2024年7月
最低株価
1,538円
2023年4月
1,986円
2024年8月
最大値動き
+91% -33%
期末月平均出来高 940,785 1,484,150
増減率(昨対比) - -
配当金 35円 60円
配当利回り 1.3% 2.6%
株主総利回り 129.5% 109.7%
株価収益率(PER) 25.91倍 18.18倍
株価純資産倍率(PBR) 0.7倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 107円 125円
1株当たり純資産(BPS) 3,905円 3,734円
株式分割・併合 4分割
2023-12-28
-
発行済株式総数 303,362,000 301,362,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月10日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,793 最新
2025年8月10日
+26.7%
1年前比
時価総額 6,858億
PER 18.18倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年8月10日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥2,793 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月10日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,851
2025年7月
¥ 1,789
2025年4月
+59.4%
+26.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 2,693 ¥ 2,817 ¥ 2,625 ¥ 2,793 845,683 -
2025年07月 ¥ 2,563 ¥ 2,851 ¥ 2,549 ¥ 2,743 792,623 -
2025年06月 ¥ 2,410 ¥ 2,606 ¥ 2,399 ¥ 2,582 883,381 -
2025年05月 ¥ 2,423 ¥ 2,614 ¥ 2,264 ¥ 2,414 1,271,025 -
2025年04月 ¥ 2,309 ¥ 2,441 ¥ 1,789 ¥ 2,441 1,519,819 -
2025年03月 ¥ 2,180 ¥ 2,453 ¥ 2,140 ¥ 2,276 1,484,150 -
2025年02月 ¥ 2,200 ¥ 2,275 ¥ 2,055 ¥ 2,162 3,184,350 -
2025年01月 ¥ 2,315 ¥ 2,354 ¥ 2,195 ¥ 2,344 713,005 -
2024年12月 ¥ 2,300 ¥ 2,417 ¥ 2,205 ¥ 2,320 692,838 -
2024年11月 ¥ 2,244 ¥ 2,436 ¥ 2,205 ¥ 2,259 831,700 -
2024年10月 ¥ 2,210 ¥ 2,363 ¥ 2,168 ¥ 2,268 675,173 -
2024年09月 ¥ 2,310 ¥ 2,336 ¥ 2,063 ¥ 2,205 941,468 -
2024年08月 ¥ 2,800 ¥ 2,906 ¥ 1,986 ¥ 2,310 843,781 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
株価は2800円前後で、昨年から約12%上昇していることが確認できます。市場は東証プライムに上場し、外国法人の持ち分も高いことから安定した経営が期待できます。配当金も安定しており、長期投資に適していると考えます。
これ、まじで安定した株やなw大株主が外資中心だけど、連結子会社多いから事業規模も大きいと予想。市場の状況に合わせて動いてる点が草w 結論:買い時かも!?
該当企業のデータを分析すると、東証プライム上場のマジョリティ株主が政府・地方公共団体でない点が興味深い。株価は2800円付近で安定しつつ、1年で約12%上昇している。連結子会社も多く、広範な事業展開が示唆されるが、全体のリスクも注意せねばならぬ。
京都フィナンシャルグループは資本金約40億円、連結子会社も多く、地方自治体関係の資金管理や金融サービスが中心です。主要株主には外資の比率も高く、海外展開の動きに注目しています。今後の配当利回りも堅調で、投資先として魅力的です。
こちらの会社は東証プライム市場に上場し、配当金は約60円と安定しています。持株比率は政府や外国法人が多く、株主構成が国際的ですね。企業の透明性も高いので注目です。
ここ数年、京都フィナンシャルグループの株価は結構変動してますな。配当も安定しており、持株比率に政府や外国法人の比率が多いのも興味深いです。東証プライムに上場してて信頼できそうやけど、今後の動き見守りたいです。😊
本企業は東証プライムに上場しており、資本金は約40億円で、連結企業も多数あります。持株比率において、外国法人や金融機関が多く、企業ガバナンスの観点からも一考の価値があります。株価は2800円前後で動いており、配当も安定しています。今後の展望次第では、投資家にとって魅力的な選択肢の一つとなるかもしれませんね🐶
ここは政府や地方自治体は株主じゃ無いみたいですけど、外資や法人が多いですね…。配当は毎年60円前後で、落ち着いてるけど、株価の変動はちょっと心配です💧
ここは主に金融機関や外国法人が大株主で、株主構成に偏りが見られるが、市場での安定性はどうだろう。配当も十分支払われていて、持株比率が高い外国法人の動き次第では安定性に影響しそうだ。値動きは幅も広いが、今後の動向を見守る必要がある。
京都フィナンシャルグループは、東証プライムに上場しており、連結子会社も多く安定した経営が伺えます。株主構成では外国法人と個人の比率も高いです。ただ配当も年間60円程度あり、投資対象として一定の魅力があります。ただ、値動きが直近で4%ほど下落しているのは気になるところです。
まぁ確かに、京都のこの会社は政府や外国法人も株持っとるし、連結子会社もあるから安定とみていいのかね💧株価の変動幅も気になるけど…俺は今のとこ放置。
株価は約2600円ですね。配当は年間60円で利回りは2%台です。株主構成も多彩ですが、やや株価変動が気になるかもしれません。
2025年6月時点で東証プライムに上場し、外資比率が高めです。投資姿勢によっては安定性や流動性に注目できそうです。
株価は約2600円。大株主が金融機関や外国法人で安定感はある。
連結子会社を含めた調整や株主構成の変動に注目です。株価は約2600円で、値動きも大きく上下しているため、トレード一筋の自分としては慎重にならざるを得ません。安定性にも少し不安があるかな。
こんにちは〜!この会社、東証プライム市場に上場していて株主が外国法人も多いから、グローバルに見られることも多そうですね。株価はだいたい2600円くらいだけど、株主の構成や配当利回りも気になるポイントです!
こんにちは、京都フィナンシャルグループは東証プライム上場のしっかりした金融持ちに見えます。外国法人の比率も高く、グローバルな展開に期待できそうです。長期的に見守る価値ありそうですね。
京都フィナンシャルグループ、安定した連結子会社構成と株主の多様性が魅力的ですね。子育てしながら投資も続けられる良い投資先かも。株価は2600円前後で、配当金もそこそこもらえるのが助かります。子どもがいると株式投資は長期視点ですね。
この金融グループについて申し上げますと、東証プライム市場に上場し、約400億の資本金を有しております。株主には外国法人が多く、株価はやや低迷傾向にありますが、連結子会社も多く堅実な経営を行っています。長期的に見れば、配当も安定し、企業の信用力も高いです。
ここ!ソースみたけど、外資もめいっぱい入っとるやん!株価2800円で配当も安定しとるし、これはガチで長期目線や!てか次のゲームのレベルよりも難しそうやなwww尊敬する!🎮✨
ここ、株価めっちゃ安定してるね!✨🌟 結構安定してて安心感ある~!みんな見てみて!
京都フィナンシャルは、東証プライムに上場していて、資本金は約400億円です。株主には外国法人や法人が多く、安定した規模感がありますが、値動きはやや低迷気味です。投資の際は注意が必要かもしれませんね。
よっしゃ!京都フィナンシャルの株価ええ感じやな、約2800円やし。市場は東証プライムやから、堅実やんね。大株主は金融機関と外国法人やし、なんか妙にドープやわ😂 これからも安定してて、配当もまぁまぁええし、未来にちょっと期待やね!
まあ、どうでもいいけど、ここの株は地味に動いてるな。利益は堅実だけど、特に面白みもなし。連結子会社とかは興味あるなぁ。株価2800円くらいで安定だけどさ。🤔
本企業は東証プライムに上場し、株主構成も外資比率高く、安定的な配当も魅力です。市場の動きに対して堅実に対応しており、今後も注視すべきと存じます。
ほっこり✨京都フィナンシャルグループさん、配当も良くて安心です🌸株主には海外法人も多いし、ちょっと気になる会社です🐱💖
ここは政府・地方自治体が株主ではなく、外国法人や法人が大きな割合を占める点が興味深いです。配当は60円と安定感もあり、今後の動きが気になります。
京都フィナンシャルグループは東証プライムに上場し、資本金は約400億円。株主構成に外国法人と法人が多く、連結子会社もあります。市場の動きに敏感な金融株ですね。
大株主の構成が金融機関41%、外国法人26%と偏頗。連結子会社の存在は確認済です。株価は昨年一時2962円まで高騰した後、約13%下落しております。📉
株主構成に法人15%が入り、多様な投資層がいるようです🌸。配当利回りは1.2%から2.3%と控えめですが魅力的で、最近の株価は2400円付近で推移していますね。
京都フィナンシャルグループは連結子会社も多く、株主構成に外国法人が多いのが特徴です。大株主は金融関係が中心で、資本金も約400億あり安定感を感じました。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社京都フィナンシャルグループ 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。