京セラの年収・報酬レポート【年収693万/役員報酬4633万】

企業情報
京セラ株式会社
京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地 地図  /  EDINETコード: E01182
2025年6月20日 更新
各サイトの調査は京セラの年収・口コミ調査からお進み下さい。

京セラの社員データ(社員年収)

京セラの社員データ,平均年収693万 京セラの平均年収は693万です。業種別としては、自動車電装部品の分野(平均738万)で一般的な水準、ディスプレイ・プロジェクターメーカーの分野(平均786万)でやや低めな水準、リチウムイオン電池メーカーの分野(平均828万)でやや低めな水準に位置します。平均勤続年数は15.7年で長めです。京セラは「事業投資に積極的、総資産が大きい、国内企業で売上高が上位、グループ従業員数が多い、海外展開にも注力、事業の種類が多い」などの特徴があります。脱炭素化(カーボンニュートラル)に関連する技術開発・研究に積極的な企業です。また国内有数の大企業でもあります。
社員数
個別連結
従業員数20,976人77,136人
本体の従業員率 27.2%
臨時従業員数 5,110人-
※臨時従業員数は派遣社員・パートタイマー・期間従業員等の平均です。
社員平均
平均年収
693万
平均年齢40.0歳
平均勤続年数15.7年
※上記は個別企業(本体企業)のデータです。子会社を含む連結のデータではありません。
セグメント別の従業員数
セグメント従業員数(連結)
コアコンポーネント 11,386人
電子部品 2,163人
ソリューション 3,937人
その他 837人
本社 2,653人
社員1人単位の額
個別連結
1人当たりの売上高3,830万2,610万
1人当たりの営業利益-90万40万
1人当たりの経常利益280万80万
1人当たりの総資産1億5,600万5,850万

京セラの役員データ(役員報酬)

京セラの役員データ,平均役員報酬4,633万 京セラの役員(社外役員を除く)の平均報酬は高めの4,633万です。業種別としては、自動車電装部品の分野(平均8,770万)で低めな水準、ディスプレイ・プロジェクターメーカーの分野(平均6,080万)で一般的な水準、リチウムイオン電池メーカーの分野(平均7,380万)で低めな水準に位置します。報酬が1億以上の役員は2名います。また女性の役員が活躍しています。(女性役員が監査委員など社外役員の場合もあります)
※会社創業者は役員報酬に加え、多額の配当金を受け取っている場合があります。詳しくは大株主情報をご覧ください。
役員の情報
取締役 ※1社外役員 ※2
人数6名4名
合計報酬2億7,800万5,600万
平均報酬4,633万1,400万
女性役員の比率 21.0%
※1 取締役の項目に社外取締役、監査等委員が含まれる場合があります。
※2 社外取締役・社外監査役、もしくは監査等委員になります。
※3 上記は企業から報告されたデータです。詳細な定義は報告書をご覧下さい。
個別報酬
対象者(2名)報酬
Yamaguchi Goro 1億900万
Tanimoto Hideo 1億2,100万
※報酬が1億以上の場合、開示義務が発生します。
※報酬は子会社等からの報酬も含めた合計になります。(例: 本体企業の役員と子会社社長の兼務等)
ガバナンス体制
監査役会設置会社
企業サイト

口コミ

こちらのセラミックスや電子部品の大企業、京セラの平均は690万円くらいと見て、稼ぎの安定はやはり魅力です。働きやすさも然りですし。
41年間勤めてきた食品メーカーの私には、京セラの平均年収すらまばゆいですね。お給料は高いものの、役員報酬の平均も4600万円とやや高額、エグゼクティブの待遇に少し疑問も浮かびます。
京セラの給与について、平均が約690万とのことで、待遇面での安定感を感じます。今後の転職活動の参考にいたします。
京セラ、平均年収がおよそ690万とのことです🌸この給与水準はやはり魅力的ですし、背筋が伸びる思いです。
京セラの年収は約690万円と聞いています。ITセクターにしては高水準で、安定感もありますね。
京セラさんの年収はすごく高くてびっくりしました。大きな会社なので、社員さんたちも安定した収入があるのはとても安心ですし、役員の報酬も余裕が感じられます。これからも長く続いてほしい企業ですね。
京セラの平均年収は約690万、本当にお給料高めで社員の方々の働きぶりも努力の賜物ですね。役員の報酬も平均で4600万ほどと魅力的です。規模が大きいだけあって、安定した給与体系が整っているのはさすがです。
京セラは資本金1200億円と非常に大きな企業であり、連結従業員も7万以上と規模が非常に壮大です。平均は約690万と高い水準にあり、すごい年収とも言えます。役員報酬は平均4600万と控えめながらも、役員の報酬自体にバランス感覚が見て取れ、企業の安定性と誠実さを感じます。これからもグローバルに展開し続ける同社の給与体系に注目です。
京セラは長い歴史を持つ老舗のセラミックスや電子部品のメーカーです。社員の平均が約690万円と高めで、国内大手企業として安定感があります。役員の報酬も高額なところを見ると、業績のパフォーマンスに応じた報酬体系が整っていることが伺え、社員待遇にも配慮していると推測されます。
京セラは大手電子部品メーカーであり、平均年収およそ690万は業界内でも高水準である。特に役員報酬が4600万円と高めに設定されている点は、エグゼクティブ層のガバナンスと業績連動の報酬戦略を感じさせる。高度な技術力と安定した収益基盤が給与に反映されていると考えると、投資的にも魅力的な企業や。
京セラの平均年収はおよそ690万円と、資本金の大きさと社員数からみても高水準と考えられます。特に役員報酬が6400万と高額で、経営陣の報酬体系が非常に魅力的です。
京セラの年収はおそらくやや高めだし、社員が安定してるのはちょっと羨ましいな。でも、役員報酬は個性的で面白いね。
ここに勤める社員さんのお給料ってすごいなぁ✨約690万の平均年収、毎日ちょっとずつハッピーになれる気がする🌸

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。
説明抜粋
創業以来、ファインセラミック技術をベースに新技術、新製品開発や新市場創造を進めています。
関連業種
電気機器 33業種区分  電機・精密 17業種区分  自動車電装部品 ディスプレイ・プロジェクターメーカー リチウムイオン電池メーカー CMOS・イメージセンサー プリンター・複合機メーカー ...  業種まとめ一覧
関連情報
求人情報 #会社員, #会社役員, #転職, #上場企業
※各サイト調査は京セラの年収・口コミ調査からお進み下さい。
京セラ(KYOCERA CORPORATION)の通期売上高は2兆、営業利益は273億、経常利益は636億です。営業利益率は約1%であり低めです。京セラは「自動車電装部品、ディスプレイ・プロジェクターメーカー、リチウムイオン電池メーカー、CMOS・イメージセンサー、プリンター・複合機メーカー、光学機器メーカー」などの分野で事業展開している企業です。京セラの特徴として「事業投資に積極的、多角経営、海外展開にも注力、脱炭素化(カーボンニュートラル)に関連する技術・研究に積極的」などがあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 京セラ株式会社 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。