東京建物 (8804) の業績・財務レポート 【2024年12月期】

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年8月8日です(-)
商号
東京建物株式会社
Tokyo Tatemono Co., Ltd.  / トウキョウタテモノ
2025年3月26日 更新
所在地
東京都中央区八重洲一丁目4番16号 地図
東京都中央区八重洲一丁目9番9号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
東京建物の業績・財務, 売上4,637億24百万 東京建物株式会社は12月決算です(最新は2024年12月期)。連結の通期売上高は4,637億です。直近の売上高は昨対比で約123%であり高い伸び率となっています。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は797億、経常利益は717億です。営業利益率は約17%であり高めです。また自己資本比率は約26%です。「投資活動によるキャッシュフロー」は約-1,421億で積極的な投資が行われています。「財務活動によるキャッシュフロー」は約1,056億で何らかの資金調達が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約70%となっています。資産の中では有形固定資産が多めです。負債の状況として有利子負債がやや多い状況です。また本体企業の社員一人当たりの営業利益(約7,450万)が非常に高い状況です。
各サイトの調査は東京建物の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2024年12月期 決算発表日 2025年8月8日 (第2四半期)
EDINET E03859 法人番号 6010001034998
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
4,637億
本体率 70.2%
797億
営業利益率 17.2 %
717億
経常利益率 15.5 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
924億51百万
資本準備金
637億29百万
総資産
2兆812億26百万
本体率 89.7%
純資産
5,475億24百万
自己資本比率
26.0%
負債比率
280.0%
利益剰余金
2,699億36百万
利益剰余金比率
13.0%

通期業績の推移(個別)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
期首2022-01-012023-01-012024-01-01
決算日(期末)2022-12-312023-12-312024-12-31
売上高
昨対比
2,173億83百万
99%
2,296億45百万
106%
3,253億22百万
142%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費231億78百万238億52百万309億24百万
営業利益479億62百万497億35百万618億36百万
営業利益率22.1%21.7%19.0%
経常利益475億9百万492億35百万573億80百万
経常利益率21.9%21.4%17.6%
当期利益320億23百万322億64百万576億16百万

各経営指標の推移(個別)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
総資産
昨対比
1兆5,435億13百万
105%
1兆7,128億38百万
111%
1兆8,675億40百万
109%
純資産4,257億8百万4,608億59百万4,877億21百万
現金---
自己資本比率27.6%26.9%26.1%
自己資本利益率(ROE)7.7%7.3%12.1%
1株当たり利益(EPS)153円154円276円
株価収益率(PER)10.4倍13.7倍9.4倍
社員数
昨対比
760人
105%
807人
106%
830人
103%
臨時従業員数95人100人108人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金516億46百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計6,050億26百万
有形固定資産
建物1,602億99百万
土地5,552億48百万
有形固定資産合計8,250億57百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計333億98百万
投資その他の資産
投資有価証券984億71百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計4,040億58百万
固定資産合計1兆2,625億14百万
総資産1兆8,675億40百万
流動負債
買掛金-
未払費用132億49百万
短期借入金1,117億64百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債200億
前受金50億17百万
未払法人税等132億20百万
流動負債合計3,004億19百万
固定負債
長期借入金 ※26,769億45百万
社債2,450億
繰延税金負債100億54百万
固定負債合計1兆793億99百万
負債合計1兆3,798億19百万
純資産
資本金924億51百万
資本剰余金637億30百万
利益剰余金2,410億76百万
純資産合計4,877億21百万
負債・純資産 合計1兆8,675億40百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
期首2022-01-012023-01-012024-01-01
決算日(期末)2022-12-312023-12-312024-12-31
売上高
昨対比
3,499億40百万
103%
3,759億46百万
107%
4,637億24百万
123%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費370億9百万386億8百万469億66百万
営業利益644億78百万705億8百万796億70百万
営業利益率18.4%18.8%17.2%
経常利益635億31百万694億71百万717億22百万
経常利益率18.2%18.5%15.5%
当期利益430億62百万450億84百万658億82百万

各経営指標の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
総資産
昨対比
1兆7,201億34百万
104%
1兆9,053億9百万
111%
2兆812億26百万
109%
純資産4,568億38百万5,080億35百万5,475億24百万
現金824億39百万1,273億3百万1,111億39百万
自己資本比率25.9%26.1%25.8%
自己資本利益率(ROE)10.0%9.6%12.8%
1株当たり利益(EPS)206円216円316円
株価収益率(PER)7.8倍9.8倍8.3倍
社員数
昨対比
5,878人
104%
4,661人
79%
4,925人
106%
臨時従業員数4,687人4,525人4,505人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-33億32百万
-105%
205億88百万
+718%
188億94百万
-8%
投資活動によるCF-212億4百万-540億69百万-1,420億89百万
財務活動によるCF184億21百万779億8百万1,056億36百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-245億36百万-334億81百万-1,231億95百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-61億15百万444億27百万-175億59百万
営業CFマージン-1.0%5.5%4.1%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金1,111億39百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計7,307億27百万
有形固定資産
建物2,433億49百万
土地6,170億42百万
有形固定資産合計9,746億14百万
無形固定資産
のれん113億91百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計1,372億73百万
投資その他の資産
投資有価証券1,392億65百万
繰延税金資産20億71百万
投資その他の資産合計2,386億10百万
固定資産合計1兆3,504億98百万
総資産2兆812億26百万
流動負債
買掛金-
未払費用194億34百万
短期借入金809億49百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債200億
前受金-
未払法人税等200億31百万
流動負債合計2,977億89百万
固定負債
長期借入金 ※27,985億70百万
社債2,450億
繰延税金負債282億2百万
固定負債合計1兆2,359億13百万
負債合計1兆5,337億2百万
純資産
資本金924億51百万
資本剰余金662億62百万
利益剰余金2,699億36百万
純資産合計5,475億24百万
負債・純資産 合計2兆812億26百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2024年12月期)

期間開始(期首)
2024年1月1日
期間終了(決算日)
2024年12月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) 2024年3月31日 - -
公開日(提出日) 2024年5月13日 - -
売上高1,161億95百万--
営業利益191億67百万--
経常利益194億20百万--
当期利益119億34百万--

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産2兆93億84百万--
純資産5,211億40百万--
流動資産7,693億42百万--
固定資産(非流動資産)1兆2,400億42百万--
流動負債2,672億57百万--
固定負債(非流動負債)1兆2,209億86百万--
負債1兆4,882億43百万--
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

東京建物の財務状況は安定しており、魅力的に映りますね。
大きな資産を背景に都市開発や不動産管理をしっかり行っている安定企業です。財務も堅実で大きな成長余地ありそう。
不動産事業を軸に多角化を図る東京建物は、資産規模と財務状況からみても堅実な戦略を採用しています。ただ自己資本比率は向上の余地があります。
東京建物は資金力が強く、財務活動が活発です。ハウスや再開発の分野で安定して収益を確保しています。長期的な成長に期待します🌸。
こちらの会社は資本金も大きく、総資産もひときわ大きい。もっと慎重に経営すべきだがお山のような資産に敬服いたします⛰️🍵
案外やるやん東京建物!デカすぎてビビるし本業も安定しとるし、マジで次も期待やわ!
東京建物の最新の財務状況を見ると、資本金920億円、売上高4600億円と堅実な規模を維持しています。自己資本比率は少し低めですが、総資産の増加傾向は継続的です。
うーん、東京建物って大きい会社みたいだけど、なんかお金もたくさんあるみたいだけど、ちょっと不安🫤🦀。でも、がんばってほしいです🐢
うちの近くの東京建物の新しいマンション、すっごくオシャレで良い感じだよ✨✨だけど、ビルもすごいね🫣🫶
大手不動産企業のこれだけの規模は、資産と負債のバランスを見ても世の中の巨大な仕組みをひしひしと感じさせる。資本金が千億円超え、総資産は二兆円を超えており、不動産市場の動向次第では大きなリスクも抱えるだろうが、その力は一目で分かる。現状の堅調さも規模の証だが、同時に不動産という資産には常に変動リスクも付きまとう。
東京建物は安定した財務基盤を持ち、自己資本比率も高いです。ただし、負債比率も考慮しつつ今後の都市再開発に注目です。
東京建物、相変わらず絶好調じゃないですか。資本金や総資産の規模からして安定感ありあり。だけど自己資本比率ちょい低めね。今後も目が離せないわ、ほんとに。💼
都心を彩る都市再開発の泉、その名も東京建物。本の頁をめくるように、財務の豊かさが流れる水のごとく大地に根ざしている。大きな資産の海に、希望の光が輝いている。
東京建物株式会社の最新財務を見ると、資本金920億円、売上は約4600億円で堅実な推移です。総資産も2兆円超えと、安定感が光ります。
びっくりした!東京建物ってなんか大きすぎてびっくり!資産がめちゃ多いのに、どうやって運営してるのか不思議すぎるんだけどー!😱
東京建物は資本金が900億を超え、日本の不動産業界での重要なプレイヤーです。流動資産や自社資本比率も堅調で、安定的な財務基盤を築いており、都市再開発やマンション分譲において持続可能な成長戦略を展開しています。
東京建物は東証プライム上場企業で、資本金920億円に対して純資産も十分あり、安定した財務基盤を持つ企業です。売上も4600億円超で、不動産デベロッパーとしての信用力は非常に高いと考えられます。特に流動比率や自己資本比率も一定の水準を保ちつつ、事業展開も多方面にわたり、都市再開発やマンション分譲など安定した収益源が期待できそうですね。総資産が2.1兆円と大きく、財務活動も活発ですし、今後も注目しておきたい企業です。
東京建物株式会社は東証プライム上場の大手不動産業者で、資産規模が非常に大きい。最近の決算では利益剰余金が約2700億円と堅実な財務状態を示しているのは評価できる。ただ、数値だけ見ると大きすぎて実感が湧かない。自己資本比率ももう少し改善の余地があると思うが、都市再開発や資産運用には一定の強みがあるのは確か。とはいえ現実的には、会社の信用だけに頼らず自分の資産運用も慎重にしたいところだ。
この会社は資産も大きくて、都市開発とかも元気ですね。家族も安心して暮せそうです。 (普通の感想です)
まぁまぁすごい会社ですね✨資本金や総資産がすごくてびっくり😍 最近の都市再開発とかめっちゃトレンド! これからも期待しちゃうな~🌟
東京建物は資本金が大きく、売上も堅実で財務状況も安定しています。資産規模も大きく、都市再開発やマンション事業で積極的に展開されている点に惹かれます。今後も安定した成長を期待したいです。
東京建物株式会社は資本金が大きく安定した経営を維持しており、国内外での都市再開発や不動産投資を積極的に推進しています。財務も堅実で、グローバルな視点で見ると非常に信頼できる企業です。
ここは安定した企業ですね。財務状況も良好で、投資の安全性も高いと思います。
東京建物の財務状況はしっかりしているみたいですね!売上も高くて安心ですし、財務も堅調と聞いています👍
東京建物は上場企業として堅実な業績を保ち、資本金も大きく財務基盤が安定しております。売上や利益も好調で、都市再開発や不動産の資産運用において確かな実績を積まれている印象です。今後も安定成長が期待できる企業かと存じます。
東証プライムの大企業で、資金力と資産規模の面から見ても非常に安定性が高い。特に不動産分野の企業としては信頼できる。
東京建物は資本金920億超で総資産も約2.1兆。財務指標も堅調、特に流動資産が7300億と流動性高いのがポイント。事業分野も多角的。笑
720億の経常利益を保ち、資産規模も非常に大きく、安定した成長基盤を持つ会社だと感じます。
まあ、暴露しすぎちゃう?いまの不動産は結構安定してるみたいだけど、負債も多いし心配だね。🧐
大型上場の東京建物、財務の安定感高いですな。
東京建物は資本金920億円で、売上も長期的に安定しており、都市再開発や不動産管理にも力を入れています。継続的な成長の見込みもありますので、安心して投資できる企業と考えています。
ここ、利益720億とか稼いでるのに、介護士の私には関係ねえ!高収入の会社ってどうせ上ばっか儲かるんでしょ。純資産5500億あっても、現場には還元されなさそう。ムカつくわー。
東京建物は資本金や総資産が大きくて、信用できるっちゃ思うけど。詳しい数字見るとちょっとびびるな…。
東京建物は東証プライム上場、資本金約920億円、総資産2.1兆円と巨大な企業である。資産規模から見て財務の堅牢性は非常に高いが、自己資本比率は26%とやや低い点に注意が必要。📊📉
もう夏も終わるのに東京建物の財務状況、すごすぎてびっくりした!資産も利益もかなり安定してるから、今後も気にしちゃうなぁ…///

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 東京建物株式会社 有価証券報告書(2025年3月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。