フジクラ (5803) の株式データ 長期の株価は大幅な上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
株式会社フジクラ
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5803
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
44.3%
単元株式数
100株
発行済株式
295,863,421株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はフジクラ の決算・株式データからお進み下さい。
フジクラの株式データ フジクラの大株主の割合は約44%です。株主構成として金融事業者(約45%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約29%)が多い点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が259%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に221万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には792万円になります。業種別の長期株価トレンドとして通信機器メーカーの分野は上昇傾向、分析計測機器・センサーの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はフジクラ の会社情報の調査からお進み下さい。

フジクラの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 49.7億 49,688,000 18.0%
(株)日本カストディ銀行 27億 26,976,000 9.8%
大樹生命保険(株) 10.2億 10,192,000 3.7%
(株)三井住友銀行 7億 7,000,000 2.5%
(株)日本カストディ銀行 6.8億 6,777,000 2.5%
(株)静岡銀行 5.8億 5,789,000 2.1%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 4.9億 4,918,000 1.8%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 3.9億 3,879,000 1.4%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 3.8億 3,791,000 1.4%
HSBC HONG KONG-TREASURY SERVICES A/C ASIAN EQUITIES DERIVATIVES 3.3億 3,319,000 1.2%
大株主合計 44.3%
大株主以外 55.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

フジクラの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 61 1,230,841 41.7%
金融商品取引業者 67 113,509 3.8%
その他の法人 662 114,611 3.9%
外国法人 751 845,953 28.6%
外国個人 365 1,588 0.1%
個人その他 65,249 648,984 22.0%
合計 67,155 2,955,486 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2,775億 6,786億 1.6兆
期末株価 938円
2023年3月
2,294円
2024年3月
5,398円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,166円
2022年12月
2,295円
2024年3月
7,620円
2025年2月
最低株価
533円
2022年4月
863円
2023年4月
2,163円
2024年4月
最大値動き
+119% +166% +252%
期末月平均出来高 2,142,359 2,527,820 25,173,850
増減率(昨対比) - - -
配当金 30円 55円 100円
配当利回り 3.2% 2.4% 1.9%
株主総利回り 312.5% 758.1% 1,786.9%
株価収益率(PER) 6.33倍 12.32倍 16.34倍
株価純資産倍率(PBR) 1倍 1.9倍 3.7倍
1株当たり利益(EPS) 148円 185円 330円
1株当たり純資産(BPS) 981円 1,237円 1,477円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 295,863,000 295,863,000 295,863,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月12日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 7,760 最新
2025年7月12日
+84.5%
1年前比
時価総額 1.6兆
PER 16.34倍
PBR 3.7倍

株価トレンド

2025年7月12日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥7,760 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月12日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 7,925
2025年7月
¥ 2,210
2024年8月
+258.6%
+84.5%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 7,521 ¥ 7,925 ¥ 7,360 ¥ 7,760 16,418,689 -
2025年06月 ¥ 6,672 ¥ 7,773 ¥ 6,593 ¥ 7,571 16,391,086 -
2025年05月 ¥ 5,329 ¥ 6,980 ¥ 5,270 ¥ 6,718 26,788,980 -
2025年04月 ¥ 5,450 ¥ 5,479 ¥ 3,592 ¥ 5,247 22,759,081 -
2025年03月 ¥ 6,296 ¥ 6,589 ¥ 5,226 ¥ 5,398 25,173,850 -
2025年02月 ¥ 6,098 ¥ 7,620 ¥ 5,952 ¥ 6,140 28,791,206 -
2025年01月 ¥ 6,548 ¥ 7,482 ¥ 5,684 ¥ 6,290 23,071,467 -
2024年12月 ¥ 5,350 ¥ 6,788 ¥ 5,290 ¥ 6,548 20,145,019 -
2024年11月 ¥ 5,532 ¥ 6,332 ¥ 5,075 ¥ 5,322 18,284,005 -
2024年10月 ¥ 4,910 ¥ 5,775 ¥ 4,753 ¥ 5,732 10,140,459 -
2024年09月 ¥ 4,305 ¥ 5,103 ¥ 3,600 ¥ 4,818 7,552,632 -
2024年08月 ¥ 3,007 ¥ 4,253 ¥ 2,210 ¥ 4,207 6,607,252 -
2024年07月 ¥ 3,170 ¥ 3,605 ¥ 2,747 ¥ 3,059 3,624,150 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
こちらの会社は、株主構成の多様性とともに、過去一年で株価が約2倍に近づいたことからも、その成長力がうかがえます。特に外国法人の比率が高く、多国籍な経営体制のもとで未来への展望も明るいと感じます。私的には、株主への配当も一定しており、それもやさしい光のように感じております。
フジクラは電線メーカーとして確固とした地位を築いていて、株価はおよそ7600円。株主構成も面白く、外国法人が29%とかなり関与してます。配当も安定していて、長期保有にはいいかもと思います!
株価の動きがかなり激しいうえに、金融機関の大きな持株比率が気になりますね。
ここはしっかり成長してるなぁと感じます。
こちらの会社は、金融機関や外国法人の株主比率が高いですし、株価も昨年からかなり上がっているので、投資家の関心は高いと思います。株主構成も安定しているし、配当も100円もらえて良いですね。連結子会社も多いですし、新しい事業展開に期待できそうです。私もそろそろもう少し詳しく見てみようかと思っています。
この会社は大きな資産を持ち、株主にとっても安定した配当を出していると聞きます。株価も最近は約7500円程度で素直に見れば長期には良さそうな気がしますね。持株比率も色々な投資家さんがいて、安心して見守れるのではないかと。私も自身の投資信託と並行して、少しだけ関心を持っています。
この会社なかなかやるね。株価も上がっとるし配当もええとこや。ほんならまたな😊
この会社は結構面白い。株価が去年から約115%上昇してるから、長期的に見ても期待できるかもです。ただ、株の話はちょっと難しいですね。企業は持株会社で金融に強い感じ⛳️
大株主は金融機関が多く持ち株比率42%です。株主構成も安定しており、株主還元も積極的な印象です。日経225銘柄で上場市場は東証プライム。株価は約6900円で、配当も100円と高めです🍵
この企業の株価、いい感じに上がってるね😊 いまは6900円くらいだけど、去年よりかなり増えたよ✨
この企業は国際的な投資家的支持も厚く、配当も安定しており非常に尊敬いたします。グローバル市場での展開も期待できますね。
ここは株価のボラティリティと株主構成が特殊ですね。株価の上昇が激しく、投資リスクも高まる懸念がありますが、成長ポテンシャルは大きいと感じます。
こちらは日本を代表する事業持株会社として安定的な成長を見せており、株価も約7500円と堅調です。特に金融機関の持分比率が高い点は、金融市場の変動にある程度強いと分析できます。リターンも良好で株主還元にも積極的であり、今後の事業戦略次第ではさらなる成長も期待できそうです。経営の透明性と長期的視点が素晴らしい、優良銘柄と申し上げて差し支えないでしょう。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社フジクラ 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。