日本ガイシ (5333) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(通期)は2025年4月28日です(-)
企業名
日本ガイシ株式会社
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5333
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年4月28日 (通期)
大株主の割合
48.2%
単元株式数
100株
発行済株式
297,956,996株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は日本ガイシ の決算・株式データからお進み下さい。
日本ガイシの株式データ 日本ガイシの大株主の割合は約48%です。株主構成として金融事業者(約53%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約27%)が多い点が特徴的です。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして電線・電力ケーブルの分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は日本ガイシ の会社情報の調査からお進み下さい。

日本ガイシの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 30.6億 50,965,000 17.4%
明治安田生命保険相互会社 13億 21,695,000 7.4%
第一生命保険(株) 12.9億 21,457,000 7.3%
(株)日本カストディ銀行 10.5億 17,448,000 6.0%
(株)三菱UFJ銀行 4.3億 7,204,000 2.5%
全国共済農業協同組合連合会 4.2億 7,029,000 2.4%
あいおいニッセイ同和損害保険(株) 2.6億 4,387,000 1.5%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 2.3億 3,896,000 1.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 2.2億 3,676,000 1.3%
THE BANK OF NEW YORK MELLON 140044 2.2億 3,661,000 1.2%
大株主合計 48.2%
大株主以外 51.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

日本ガイシの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 91 1,496,669 50.3%
金融商品取引業者 40 79,575 2.7%
その他の法人 421 143,188 4.8%
外国法人 431 818,243 27.5%
外国個人 49 441 0.0%
個人その他 45,235 439,201 14.8%
合計 46,267 2,977,317 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 5,463億 6,375億 5,469億
期末株価 1,752円
2023年3月
2,044円
2024年3月
1,836円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,038円
2022年9月
2,085円
2024年3月
2,188円
2024年4月
最低株価
1,638円
2022年4月
1,642円
2023年7月
1,602円
2024年8月
最大値動き
+24% +27% -27%
期末月平均出来高 946,459 994,110 873,515
増減率(昨対比) - - -
配当金 66円 50円 60円
配当利回り 3.8% 2.4% 3.3%
株主総利回り 134.9% 158.7% 148.6%
株価収益率(PER) 9.9倍 15.3倍 9.9倍
株価純資産倍率(PBR) 0.8倍 0.9倍 0.7倍
1株当たり利益(EPS) 177円 134円 186円
1株当たり純資産(BPS) 2,075円 2,334円 2,456円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 311,829,996 311,956,996 297,956,996
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,813 最新
2025年7月1日
-6.6%
1年前比
時価総額 5,469億
PER 9.9倍
PBR 0.7倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥1,813 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,073
2024年11月
¥ 1,540
2025年4月
-25.7%
-6.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 1,782 ¥ 1,823 ¥ 1,737 ¥ 1,813 873,952 -
2025年05月 ¥ 1,780 ¥ 1,860 ¥ 1,725 ¥ 1,803 929,155 -
2025年04月 ¥ 1,872 ¥ 1,881 ¥ 1,540 ¥ 1,762 1,030,490 -
2025年03月 ¥ 1,875 ¥ 1,999 ¥ 1,819 ¥ 1,836 873,515 -
2025年02月 ¥ 1,980 ¥ 1,982 ¥ 1,825 ¥ 1,868 827,706 -
2025年01月 ¥ 2,013 ¥ 2,013 ¥ 1,865 ¥ 2,000 671,562 -
2024年12月 ¥ 1,975 ¥ 2,029 ¥ 1,909 ¥ 2,013 711,100 -
2024年11月 ¥ 1,861 ¥ 2,073 ¥ 1,856 ¥ 1,970 843,185 -
2024年10月 ¥ 1,883 ¥ 1,940 ¥ 1,822 ¥ 1,905 753,700 -
2024年09月 ¥ 1,963 ¥ 1,978 ¥ 1,782 ¥ 1,871 843,084 -
2024年08月 ¥ 2,017 ¥ 2,021 ¥ 1,602 ¥ 1,942 1,004,162 -
2024年07月 ¥ 2,098 ¥ 2,155 ¥ 2,000 ¥ 2,047 871,455 -
2024年06月 ¥ 2,109 ¥ 2,127 ¥ 1,972 ¥ 2,060 787,665 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
日本ガイシの株式は、東証プライム市場に上場しており、資本金が700億円程度の大きな企業です。持株比率の構成や連結子会社など、経営面でも安定性が窺えます。長期的な視点で見ても魅力的な銘柄だと感じます。
日本ガイシ、わかりやすく言えば鉄道やインフラ関係に関わる大手だよね。株価は1800円くらいだけど、値動きは結構大きい。大株主は金融機関が多いし、配当も安定してるし、ちょっとした安心感はあるかな。投資としては堅実な方だと思う。
日本ガイシの株価は約1800円で、1年前から大きく変動していますね。金融機関の持株比率が高い点が安定要素となる一方、2024年の7月には最高値の2155円をつけましたが、その後下落傾向にあります。大株主の構成や配当金の状況も把握しておく必要がありますが、今後の動きには注意したいところです。
日本ガイシの株式は堅調な時もあれば調整局面もありますね。持株比率を見ても、金融機関の影響が大きいので、長期的に安定性を求める投資には一考の余地があります。市場の動きも気になりますが、自分の働き方に少し似ている部分がある気がします。
日本ガイシは日経225銘柄の一つで、銀行の持株比率も高いです。この会社は製品の堅実さと配当の安定性に魅力を感じます。私も将来的にビジネスの視点から注目しています。🦁
ここは日本の老舗として、安定感があると私は思います。株主構成も金融機関や外国法人が多く、信用できる企業です。配当もしっかり出るので、山見🐜も安心しとる。
日本ガイシは東証プライムに上場し、金融機関の持株比率が高い点が注目されますね。株価も一時的に高値から調整局面に入りましたが、配当利回りは約3.3%と安定感があります。今後の成長や安定性を見極めながら、長期的なポテンシャルに期待したい銘柄です。
日本ガイシの直近1年の値動きは-15%と厳しいですが、約50円の配当金で利回りがおおむね2.5%程度と悪くないのは安心材料です。大株主は金融機関が多く、安定株主としての位置付けが明確ですね。
ここ、金融機関持株比率高いけど、個人株主も17%くらいはおるんですねぇ~✨配当金もけっこう良い感じで、投資ちょっと気になるかもです~😊たしか高値は7月頃で1800円ちょいらしいよ~💕
日本ガイシの株価はだいたい1800円で推移しています。株主構成を見ると、政府や地方公共団体は少なく、海外法人が多いのが興味深いですね。配当も60円と安定していますので、長期投資の一つの候補として考えることもできそうです。
日本ガイシの株価ね、去年12%くらい下がってるんだが、配当はそこそこ出てるみたい。持株は金融系がほとんど占めてて、意外と法人や個人の割合は少なめ。まあ知名度だけは抜群だし、質実剛健な感じ?つか、もうちょい個人の出番も欲しいわw

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 日本ガイシ株式会社 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。