SOMPOホールディングス (8630) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月14日です(-)
企業名
SOMPOホールディングス株式会社
2025年6月30日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
8630
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月14日 (第1四半期)
大株主の割合
40.3%
単元株式数
100株
発行済株式
934,228,767株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はSOMPOホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
SOMPOホールディングスの株式データ SOMPOホールディングスの大株主の割合は約40%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約36%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約43%)が非常に多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に246万円分の株を購入した場合、高値の2025年3月には483万円になります。DX(デジタルトランスフォーメーション)などIT投資に積極的な企業です。業種別の長期株価トレンドとして保険・保険代理の分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はSOMPOホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

SOMPOホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 208億 157,656,000 16.8%
(株)日本カストディ銀行 82.8億 62,713,000 6.7%
GOVERNMENT OF NORWAY 35.7億 27,057,000 2.9%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 31.4億 23,807,000 2.5%
SOMPOホールディングス従業員持株会 29億 21,963,000 2.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 28.6億 21,668,000 2.3%
STATE STREET BANK WESTCLIENT - TREATY 505234 26.1億 19,803,000 2.1%
JP MORGAN CHASE BANK 380055 22.6億 17,112,000 1.8%
JPモルガン証券(株) 19.1億 14,480,000 1.5%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 17.9億 13,596,000 1.4%
大株主合計 40.3%
大株主以外 59.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

SOMPOホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 2 247 0.0%
金融機関 132 3,048,251 30.8%
金融商品取引業者 37 507,660 5.1%
その他の法人 1,046 521,494 5.3%
外国法人 951 4,217,914 42.7%
外国個人 139 1,129 0.0%
個人その他 53,167 1,592,889 16.1%
合計 55,474 9,889,584 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1.8兆 1.1兆 4.5兆
期末株価 5,252円
2023年3月
3,201円
2024年3月
4,521円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
6,370円
2022年11月
3,272円
2024年3月
(9,817円)
4,839円
2025年3月
最低株価
4,915円
2022年4月
1,726円
2023年4月
(5,177円)
2,462円
2024年8月
最大値動き
+30% +90% +97%
期末月平均出来高 1,181,655 3,575,295 3,124,225
増減率(昨対比) - - -
配当金 260円 300円 132円
配当利回り 5.0% 9.4% 2.9%
株主総利回り 176.2% 314.4% 445.7%
株価収益率(PER) 66.97倍 5.97倍 18.02倍
株価純資産倍率(PBR) 2.8倍 1.1倍 1.5倍
1株当たり利益(EPS) 26円 534円 251円
1株当たり純資産(BPS) 1,904円 2,888円 3,030円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 347,698,000 330,160,000 990,482,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月4日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 4,293 最新
2025年7月4日
+25.2%
1年前比
時価総額 4.5兆
PER 18.02倍
PBR 1.5倍

株価トレンド

2025年7月4日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥4,293 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月4日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,839
2025年3月
¥ 2,462
2024年8月
+96.6%
+25.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 4,322 ¥ 4,412 ¥ 4,228 ¥ 4,293 17,342,050 -
2025年06月 ¥ 4,374 ¥ 4,523 ¥ 4,174 ¥ 4,345 3,578,190 -
2025年05月 ¥ 4,629 ¥ 4,828 ¥ 4,142 ¥ 4,387 3,524,545 -
2025年04月 ¥ 4,608 ¥ 4,707 ¥ 3,716 ¥ 4,645 3,041,190 -
2025年03月 ¥ 4,490 ¥ 4,839 ¥ 4,304 ¥ 4,521 3,124,225 -
2025年02月 ¥ 4,290 ¥ 4,539 ¥ 4,185 ¥ 4,425 3,148,261 -
2025年01月 ¥ 4,119 ¥ 4,355 ¥ 3,984 ¥ 4,352 2,797,919 -
2024年12月 ¥ 3,958 ¥ 4,301 ¥ 3,958 ¥ 4,119 2,871,748 -
2024年11月 ¥ 3,247 ¥ 4,053 ¥ 3,241 ¥ 3,946 3,777,450 -
2024年10月 ¥ 3,191 ¥ 3,395 ¥ 3,143 ¥ 3,324 2,667,995 -
2024年09月 ¥ 3,439 ¥ 3,574 ¥ 3,122 ¥ 3,201 2,784,847 -
2024年08月 ¥ 3,406 ¥ 3,450 ¥ 2,462 ¥ 3,430 3,383,557 -
2024年07月 ¥ 3,464 ¥ 3,595 ¥ 3,142 ¥ 3,467 2,862,255 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
南米の投資家として、こちらの企業は日本と海外の双方から資金を集めており、株主構成も非常に国際的です。政府や地方自治体の関与は少ないものの、外国法人の持株比率が高く、利益配当利回りも魅力的です。今後の変動に注意したいと思いますが、安定した収入源として期待しています。
株価は約4300円、1年で約29%の値動きとなっている。上場市場は東証プライムであり、大株主の構成がグローバル志向を示しているため、投資環境は多角的に把握しておきたい。
国内生命保険市場の中で、該当企業は外資比率が高く、外国人株主の影響が大きい。高配当利回りは魅力だが、株価変動の激しさには注意が必要である。企業の動向と市場の動きに注視したい。
SOMPOホールディングスは東証プライムに上場し、保険業界の中でも特に国内外で大きなシェアを持つ会社です。株価は約4300円あたりですし、配当も安定していてリスク分散に良いと思います。ただ、市場の変動が激しい時期もあり、長期投資の際には注意が必要です。
大株主に外国法人が多いため、会社の動きは海外資本に左右されやすい。投資の安定性を考えると、株価変動と配当利回りの両面でリスクを勘案すべきだ。
SOMPOホールディングスは東証プライムに上場し、リスクマネジメントや保険の分野で安定した収益基盤を持つ企業です。連結子会社も多く、株価は約4300円付近で推移しており、昨年から27%の値上がりを示しています。投資の観点では配当利回りも高く、長期的に安定した成長を期待できると考えます。
SOMPOは国内外で大きな事業展開をしている保険会社です。株価は安定志向の投資家にとって魅力的で、配当利回りも高めです。持株比率や株主構成から見ても、堅実な経営を続けており、長期的な資産形成に適した銘柄だと考えております。
やはりカタカナのSOMPOホールディングスは、東京市場の中でも安定感があると感じますぞ。株主構成を見ると、外国法人が多くて時代の流れに乗っているのかなと。配当も高くて、日本の保険業界を引っ張る存在でございますね。お茶でも飲みながら、長期的に見ておきたい値動きですわ。
SOMPOの株価は直近で4400円ほどですが、過去1年の値動きを見ると高値4839円、低値2462円とかなり幅がありますね。特に昨年8月の低値からの回復は注目すべき点です。株主構成を見ると、外国法人の比率が高く、グローバルな資本の流れが影響しているのが分かります。
ここは外国法人の持株が多いんですね。個人の持株は少なめだけど、まあそんなもんでしょうか。配当利回りがそこそこあるので、長期保有には向いてるかもしれませんね。
SOMPOホールディングスの株主構成を見たところ、外国法人の持株比率が42%と高いですね。これはグローバルな資本市場における日本企業の位置付けを示しているように思います。個人株主は12%と比較的少なく、機関投資家の影響力が強いのも特徴的ですね。市場の流動性や株価の安定性にどう影響するか、今後も注視したいところです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : SOMPOホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月30日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。