カヤバ (7242) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
カヤバ株式会社
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
7242
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
43.4%
単元株式数
1株
発行済株式
50,468,662株(普通株式)
種類株式
125株
各サイトの調査はカヤバ の決算・株式データからお進み下さい。
カヤバの株式データ カヤバの大株主の割合は約43%です。株主構成として金融事業者(約31%)が多めな点、個人株主(約29%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に2万円分の株を購入した場合、高値の2025年5月には3万円になります。業種別の長期株価トレンドとして航空機部品の分野は上昇傾向、自動車サスペンションの分野は上昇傾向、地震・耐震関連の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はカヤバ の会社情報の調査からお進み下さい。

カヤバの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 8.2億 5,107,000 10.7%
トヨタ自動車(株) 4.7億 2,939,000 6.1%
(株)日本カストディ銀行 3.6億 2,230,000 4.7%
カヤバ協力会社持株会 3.3億 2,081,000 4.3%
明治安田生命保険相互会社 3.2億 2,009,000 4.2%
日立建機(株) 2.9億 1,784,000 3.7%
みずほ信託銀行(株) 2億 1,223,000 2.6%
(株)大垣共立銀行 1.9億 1,183,000 2.5%
野村 絢 1.9億 1,157,000 2.4%
カヤバ従業員持株会 1.8億 1,100,000 2.3%
大株主合計 43.4%
大株主以外 56.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

カヤバの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 26 152,372 30.2%
金融商品取引業者 27 4,734 0.9%
その他の法人 172 103,703 20.6%
外国法人 157 88,408 17.5%
外国個人 15 8,031 1.6%
個人その他 9,737 146,822 29.1%
合計 10,134 504,070 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 518億 651億 1,483億
期末株価 2,010円
2023年3月
2,580円
2024年3月
2,939円
2025年3月
増減率(昨対比) +35% +28% -
最高株価
2,055円
2023年3月
(4,110円)
2,655円
2024年3月
(5,310円)
3,075円
2025年3月
最低株価
1,365円
2022年4月
(2,729円)
1,950円
2023年4月
(3,900円)
2,133円
2024年8月
最大値動き
+51% +36% +44%
期末月平均出来高 199,182 176,740 139,250
増減率(昨対比) -35% -19% -
配当金 200円 200円 160円
配当利回り 10.0% 7.8% 5.4%
株主総利回り 212.7% 277.9% 322.8%
株価収益率(PER) 3.9倍 8.8倍 10.5倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 1,028円 295円 281円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - 2分割
2024-11-29
発行済株式総数 25,748,000 25,234,000 50,468,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月14日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,150 最新
2025年7月14日
+33.9%
1年前比
時価総額 1,483億
PER 10.5倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月14日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥3,150 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月14日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,245
2025年5月
¥ 2,133
2024年8月
+52.2%
+33.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,974 ¥ 3,150 ¥ 2,961 ¥ 3,150 107,750 -
2025年06月 ¥ 3,130 ¥ 3,165 ¥ 2,907 ¥ 2,984 100,252 -
2025年05月 ¥ 2,901 ¥ 3,245 ¥ 2,894 ¥ 3,130 189,040 -
2025年04月 ¥ 2,941 ¥ 2,974 ¥ 2,500 ¥ 2,921 129,524 -
2025年03月 ¥ 2,886 ¥ 3,075 ¥ 2,873 ¥ 2,939 139,250 -
2025年02月 ¥ 2,889 ¥ 3,030 ¥ 2,831 ¥ 2,886 159,617 -
2025年01月 ¥ 2,939 ¥ 2,944 ¥ 2,795 ¥ 2,939 95,662 -
2024年12月 ¥ 2,446 ¥ 2,950 ¥ 2,417 ¥ 2,939 191,005 -
2024年11月 ¥ 2,395 ¥ 2,710 ¥ 2,345 ¥ 2,443 217,890 2分割
2024年10月 ¥ 2,435 ¥ 2,475 ¥ 2,370 ¥ 2,410 124,800 -
2024年09月 ¥ 2,385 ¥ 2,458 ¥ 2,205 ¥ 2,408 141,316 -
2024年08月 ¥ 2,575 ¥ 2,580 ¥ 2,133 ¥ 2,353 207,695 -
2024年07月 ¥ 2,710 ¥ 2,730 ¥ 2,520 ¥ 2,625 124,836 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
株価はだいたい3100円前後で推移しており、この1年で約15%の上昇。この会社は資本金280億の上場企業で、株主構成は金融機関33%と法人21%、個人25%、外国法人が20%とかなり多様です。配当も200円で高めの利回りが期待できるため、長期投資の観点からは割と効率的な選択肢に思われます。投資判断の際には、現在の市場環境や今後の業績見通しも踏まえて検討したいところです。
カヤバの株主構成は法人21%、個人25%、外国法人20%と分散されていて市場も安定感があり、その上配当金200円で利回りが7.5%~10.3%というのはかなり魅力的でございます。また株価は約3100円ながらこの1年で15%ほど上昇しており、業績と株価動向が整った優良企業と考えられますね。
こちらの株主構成、外国法人もそこそこおられるみたいで、意外と国際的でもあるんやなぁと思いました。持株比率のバランスが良好で、こちらの会社は安心感がありそうでございます。
カヤバの株主構成見たところ、法人と個人がわりとバランス良く持ってるな~思いました。配当金もええ感じで、夜間DeFiで疲れた頭に朗報ですわwやや期待してます!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : カヤバ株式会社 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。