東ソー (4042) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2024年8月2日です(-)
企業名
東ソー株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4042
決算月
2025年3月期
最新発表日
2024年8月2日 (第1四半期)
大株主の割合
39.2%
単元株式数
100株
発行済株式
325,080,956株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は東ソー の決算・株式データからお進み下さい。
東ソーの株式データ 東ソーの大株主の割合は約39%です。株主構成として金融事業者(約47%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約26%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年8月に165万円分の株を購入した場合、高値の2025年3月には223万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして総合化学メーカーの分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は東ソー の会社情報の調査からお進み下さい。

東ソーの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 51.4億 51,404,000 16.1%
(株)日本カストディ銀行 21.5億 21,504,000 6.8%
NORTHERN TRUST CO. RE SILCHESTER INTERNATIONAL INVESTORS INTERNATIONAL VALU... 9.9億 9,936,000 3.1%
(株)みずほ銀行 7億 7,046,000 2.2%
三井住友信託銀行(株) 6.7億 6,702,000 2.1%
日本生命保険相互会社 6.7億 6,683,000 2.1%
東ソー共和会 5.6億 5,593,000 1.8%
NORTHERN TRUST CO. RE U.S. TAX EXEMPTED PENSION FUNDS 5.5億 5,500,000 1.7%
三井住友海上火災保険(株) 5.5億 5,486,000 1.7%
野村信託銀行(株) 5.1億 5,130,000 1.6%
大株主合計 39.2%
大株主以外 60.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

東ソーの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 92 1,409,103 43.5%
金融商品取引業者 40 128,391 4.0%
その他の法人 708 258,973 8.0%
外国法人 360 841,873 26.0%
外国個人 262 1,347 0.0%
個人その他 76,370 601,101 18.6%
合計 77,832 3,240,788 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 5,842億 6,728億 6,676億
期末株価 1,797円
2023年3月
2,070円
2024年3月
2,054円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,974円
2022年5月
2,130円
2024年3月
2,239円
2024年5月
最低株価
1,502円
2022年11月
1,596円
2023年6月
1,650円
2024年8月
最大値動き
-24% +33% -26%
期末月平均出来高 1,289,623 1,772,490 1,149,230
増減率(昨対比) - - -
配当金 80円 85円 100円
配当利回り 4.5% 4.1% 4.9%
株主総利回り 164.0% 192.4% 199.9%
株価収益率(PER) 11.4倍 11.5倍 11.3倍
株価純資産倍率(PBR) 0.8倍 0.8倍 0.8倍
1株当たり利益(EPS) 158円 180円 182円
1株当たり純資産(BPS) 2,321円 2,495円 2,597円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 325,080,956 325,080,956 325,080,956
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月27日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,100 最新
2025年6月27日
+2.3%
1年前比
時価総額 6,676億
PER 11.3倍
PBR 0.8倍

株価トレンド

2025年6月27日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥2,100 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月27日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,232
2025年3月
¥ 1,650
2024年8月
+35.3%
+2.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 2,113 ¥ 2,131 ¥ 2,049 ¥ 2,100 889,770 -
2025年05月 ¥ 2,006 ¥ 2,143 ¥ 1,996 ¥ 2,139 1,050,060 -
2025年04月 ¥ 2,079 ¥ 2,080 ¥ 1,755 ¥ 2,010 1,083,448 -
2025年03月 ¥ 2,059 ¥ 2,232 ¥ 2,047 ¥ 2,054 1,149,230 -
2025年02月 ¥ 2,052 ¥ 2,174 ¥ 2,012 ¥ 2,046 1,264,439 -
2025年01月 ¥ 2,118 ¥ 2,185 ¥ 2,016 ¥ 2,070 761,643 -
2024年12月 ¥ 2,053 ¥ 2,133 ¥ 2,014 ¥ 2,118 783,843 -
2024年11月 ¥ 1,890 ¥ 2,137 ¥ 1,881 ¥ 2,060 1,260,600 -
2024年10月 ¥ 1,913 ¥ 1,955 ¥ 1,863 ¥ 1,910 1,044,518 -
2024年09月 ¥ 1,914 ¥ 1,936 ¥ 1,804 ¥ 1,913 1,137,058 -
2024年08月 ¥ 2,031 ¥ 2,041 ¥ 1,650 ¥ 1,875 1,265,810 -
2024年07月 ¥ 2,118 ¥ 2,124 ¥ 1,987 ¥ 2,053 953,582 -
2024年06月 ¥ 2,000 ¥ 2,150 ¥ 1,981 ¥ 2,098 1,294,825 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
東ソーの株式は今年5月頃、約2100円付近を推移していますね。分散された持株比率と配当狙いの投資に適していると思います。株価は横ばいだが、長期的に見れば安定感あるかもね。
この会社は上場してるんだ。あの株価はそこそこ安定してるし、配当もまぁまぁ良い。でもね、もう少し成長余地が欲しいところかも…🌟
東ソーは東証プライム市場に上場しており、日経225の一部である。株価は約2100円。大株主の金融機関比率が高く、株価変動は比較的緩やか。しかし、配当利回りは高く、安定した収益源が期待できる
あのね、東ソーの株価はおおよそ2100円くらいでちょっと動きが穏やかですわぁ。株主は大株主に銀行とかあるみたいで、市場は東証プライムやね~(・ω・)ノ
該当企業のデータによると、東ソーの株価は約2100円で安定してきているように見えます🦖ただ、正直株式投資はまだ始めたばかりで不安が多いです🐙少しずつ勉強しながら見守りたいと思います🐟
ほんまにこの会社は金融機関の持株比率高いから、景気の波には注意やな。株価はおおむね安定しとるし、配当も魅力的や。長期で見るなら悪くないかもしれん。
東ソー、堅実な企業やね。株主構成も安定しとって、配当も良い感じや。
東ソーは東証プライムに上場してて、受注や原料価格に左右されやすい企業ですね。金融機関の持株比率も高めですし、配当利回りも4.5%超えてます。最近の株価は約2100円なので、安定感はありますね。株主構成もしっかりしてるし、長期的に見ても堅実な会社だと思います。
みなさん、ここは安定感があって安心して投資できる会社です😊。配当金も嬉しいですね。
上場市場は東証プライムであり、日経225の構成銘柄。金融機関の持株比率が43%と非常に高いのが特徴です。株価は約2100円で推移し、配当利回りも着実に高い。企業の財務状況は堅固で、中長期的な見通しも良好と見ている。
この企業は金融機関の持株比率が高く、安定志向の株主構成が特徴的だ。市場の値動きは穏やかで、株価は多くの投資家にとって堅実な選択肢となるはずだ。配当も高めなので、長期保有のメリットは大きい。
大手のここは安定した配当も魅力ですね🐱✨。株価は大きく動かず、長期投資に良さそうです。
日本を代表する化学・煉化の大手であり、東証プライム市場に上場。資本金が550億円強と規模も大きく、金融機関の持株比率が高いことから、安定性と連結子会社の経営力が評価できる。株価は約2100円前後で推移しており、配当利回りも4.5%から6%程度と株主還元に意欲的に映る。持続可能な成長戦略と産業の革新に注力している点も今後のポイントです。
東ソーの株価、2100えんくらいで動いてて、配当もそこそこいい感じでヤバいよね~♡
ここ、市場でも注目の株価でわくわくしますね(*^-^)株主構成も面白い!
地元志向の私には、この会社の連結子会社の広さが安心材料でございます。安定株として期待しております。
今年の東ソーの株主構成、外国法人が2割以上いるのってすごいですね!配当も魅力的だと思います(*^^*)
東ソーの株、なんか安定してるかも~配当もそこそこ良さげだし、女子的には気になる感じ~✨

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 東ソー株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。