東ソー (4042) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2024年8月2日です(-)
商号
東ソー株式会社
TOSOH CORPORATION  / トウソー
2025年6月25日 更新
所在地
山口県周南市開成町4560番地 地図
東京都中央区八重洲二丁目2番1号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
東ソーの業績・財務, 売上1兆633億82百万 東ソーの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.1兆です。直近の売上高は昨対比で約106%です。営業利益は989億です。営業利益率は約9%です。利益剰余金比率は約51%となっており、内部留保が多い状況です。また自己資本比率は約62%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-379億で何らかの返済が行われています。
各サイトの調査は東ソーの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2024年8月2日 (第1四半期)
EDINET E00767 法人番号 5250001010002
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆634億
本体率 66.9%
989億
営業利益率 9.3 %
1,030億
経常利益率 9.7 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
551億73百万
資本準備金
441億76百万
総資産
1兆3,272億98百万
本体率 60.8%
純資産
9,024億18百万
自己資本比率
68.0%
負債比率
47.0%
利益剰余金
6,825億77百万
利益剰余金比率
51.4%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
7,460億88百万
113%
6,726億3百万
90%
7,109億35百万
106%
売上原価6,233億21百万5,469億92百万5,681億19百万
売上総利益1,227億66百万1,256億10百万1,428億16百万
販売費及び管理費878億13百万864億40百万912億30百万
営業利益349億53百万391億70百万515億85百万
営業利益率4.7%5.8%7.3%
経常利益544億3百万613億38百万633億13百万
経常利益率7.3%9.1%8.9%
当期利益334億95百万456億68百万489億17百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
7,697億57百万
106%
7,949億46百万
103%
8,076億18百万
102%
純資産5,630億54百万5,912億41百万6,098億62百万
現金---
自己資本比率73.1%74.4%75.5%
自己資本利益率(ROE)6.0%7.9%8.1%
1株当たり利益(EPS)105円143円154円
株価収益率(PER)17.1倍14.4倍13.4倍
社員数
昨対比
3,846人
102%
3,875人
101%
3,954人
102%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金495億56百万
売掛金 ※11,791億22百万
仕掛金19億45百万
流動資産合計3,904億18百万
有形固定資産
建物410億33百万
土地430億86百万
有形固定資産合計2,483億99百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア18億58百万
無形固定資産合計50億55百万
投資その他の資産
投資有価証券472億66百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1,637億45百万
固定資産合計4,172億
総資産8,076億18百万
流動負債
買掛金761億99百万
未払費用35億59百万
短期借入金473億
1年以内返済長期借入金3億
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等26億7百万
流動負債合計1,707億1百万
固定負債
長期借入金 ※26億
社債-
繰延税金負債83億49百万
固定負債合計270億54百万
負債合計1,977億56百万
純資産
資本金551億73百万
資本剰余金442億36百万
利益剰余金5,031億62百万
純資産合計6,098億62百万
負債・純資産 合計8,076億18百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆643億76百万
116%
1兆56億40百万
95%
1兆633億82百万
106%
売上原価8,451億92百万7,794億14百万8,043億76百万
売上総利益2,191億84百万2,262億25百万2,590億6百万
販売費及び管理費1,445億77百万1,463億79百万1,601億
営業利益746億6百万798億45百万989億6百万
営業利益率7.0%7.9%9.3%
経常利益899億83百万959億20百万1,030億5百万
経常利益率8.5%9.5%9.7%
当期利益503億35百万573億24百万580億2百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆1,942億51百万
110%
1兆2,899億49百万
108%
1兆3,272億98百万
103%
純資産7,941億98百万8,587億66百万9,024億18百万
現金1,194億21百万1,489億70百万1,388億49百万
自己資本比率61.9%61.6%62.3%
自己資本利益率(ROE)7.0%7.5%7.2%
1株当たり利益(EPS)158円180円182円
株価収益率(PER)11.4倍11.5倍11.3倍
社員数
昨対比
14,266人
103%
14,394人
101%
14,813人
103%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-162億39百万
-115%
1,169億74百万
+820%
1,062億44百万
-9%
投資活動によるCF-787億29百万-599億43百万-815億74百万
財務活動によるCF501億71百万-312億21百万-379億25百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-949億68百万570億31百万246億70百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-447億97百万258億10百万-132億55百万
営業CFマージン-1.5%11.6%10.0%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金1,388億49百万
売掛金 ※12,426億13百万
仕掛金212億4百万
流動資産合計7,543億83百万
有形固定資産
建物1,096億48百万
土地684億49百万
有形固定資産合計4,173億38百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計143億80百万
投資その他の資産
投資有価証券701億32百万
繰延税金資産69億68百万
投資その他の資産合計1,411億94百万
固定資産合計5,729億14百万
総資産1兆3,272億98百万
流動負債
買掛金1,175億23百万
未払費用-
短期借入金1,330億5百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等106億83百万
流動負債合計3,334億93百万
固定負債
長期借入金 ※2460億99百万
社債-
繰延税金負債146億8百万
固定負債合計913億87百万
負債合計4,248億80百万
純資産
資本金551億73百万
資本剰余金443億38百万
利益剰余金6,825億77百万
純資産合計9,024億18百万
負債・純資産 合計1兆3,272億98百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

総資産1.3兆、自己資本比率68%の東ソーは、資本効率も高く、資産規模も大きい。環境関連事業の展開も戦略的だと考える。今後のキャッシュフロー改善に注視したいところだ。
東ソーは資本金も大きく、売上も1兆円超と国内外の化学産業において重要な位置を占めている。特にリチウムイオン電池材料やゼロエミッションにも積極的で、企業の持続可能性を高めている点は評価できる。財務基盤も堅実で今後の成長にも期待したい。
東ソーは製品の多角化と資産の厚みが目立ちますね。あまり激変はなさそうですし、堅実な企業といった印象です。資産の構成も良く、先行きも悪くない気がします。ただ、化学業界は競争も激しいですからね💦。
東ソー、資本金巨大かつ利益率高いな。財務は安定してるし、化学と半導体素材に強み。長期的には良さそうだけど、どう動くか気になる草、w。
東ソーは売上や純資産も高く、株主にとって安心できる企業ですね。付加価値を高めつつも、投資には慎重さが必要な気もします💼💹
東ソーの好調な財務に花を添えたい🌸安定の資本と利益確保が印象的です。
東ソーは多角的に事業展開をしており、資産規模も大きく、キャッシュフローも堅調です。特にリチウムイオン電池や高機能セラミックス分野では先行者利益を得ているため、今後も継続的な成長が期待できます。
東ソーさまは、化学の世界において確固たる存在感を放つ会社です。資本金の大きさや、緻密な財務管理から未来への希望とともに、静かにその技術力を高めている様子は、まるで芸術作品のように感じられます。
東ソー株式会社は、東証プライム上場の化学メーカーとして、特にリチウムイオン電池や半導体材料において高い技術力を持ち、自己資本比率も新興企業に比べて優れている点が魅力的です。売上高や利益も安定しており、資本金が大きいことから信用力も高い投資対象と考えます。
こちらの企業、財務状況がとても良さそうです。資本金も大きく、売上や利益も安定しています。自己資本比率も高く、経営は非常に堅実な印象ですので、今後も長く成長を続けてほしいと感じます。
東ソーは、資本金が大きくて上場もしており、主に化学やセラミックス分野で高い実績を持つ、安定志向の企業です。財務も堅実で、こちらの地域にいて安心して働ける会社だと感じます。
東ソーの2025年の財務データを見ると、資産規模や利益剰余金の蓄積が非常に高く、バランスも良好である。特に自己資本比率68%は、金融リスクの観点からも安心して投資できると評価できる。
東ソーの財務は健全ですね。売上も年々安定し、利益も良いです。もっと効率化できればいいと思いますが、現状維持は難しいんでしょうね。💼
東ソー株式会社、実に安定した財務体質でありながらも、未来の脱炭素やリチウムイオン電池材料など先端分野に積極的に投資されておる。これにより、長期的な成長が期待できると謙虚に思う次第じゃ🍵山の静寂を思い浮かべながら、こつこつと取り組む姿勢は見習いたいものじゃ。
この会社の資産規模や利益率を見るとイケるやつや!まじで神の化学企業🦄🦄🦄
東ソーは資本金550億円超えと、上場企業として非常に安定した財務状況を誇ります。売上も1兆円超、自己資本比率も6割以上で、リチウム電池材料など新事業も積極的に展開しています。海外市場と比較すると、堅実な財務基盤と多角化戦略が際立っています。
こちらの会社は大きいですね。リチウムもやってるし、すごいなぁ…。ちょっと心配なのは投資キャッシュフローがマイナスだけど、大丈夫かな🦖🦑。
資本金が大きく、売上も堅調で経営基盤は非常に堅牢である。自己資本比率も高く、持続性に優れていると評価できる。
なんかいつも通りの大きな会社だねー!売上とか利益も安定しててすごい🙌 欲を言えばもっと成長してほしいなぁ✨
ここは化学メーカーの東ソーさんやね、資本金も多くて財務も太いみたいや。売上も1兆超えてるし、安定しとるな。わしらも安心して働ける会社やと思います。😊🚌
東ソーの財務状況は非常に堅実で、資本金も大きく安定している印象です。利益剰余金や純資産も高水準で、長期的な事業展開に強みがあると考えます。今後のリチウムイオン電池材料や脱炭素化分野での成長も期待できます。
すごいね!東ソーは資本金と資産がめっちゃ多くて安定してる!電池や半導体に注力してるし、長期的に見ても良さそうだよ。
東ソーの最新データを見ると、売上高が約1兆1000億円、利益も900億円超と好調なようです。資本金も大きく、長期的に堅実な企業だと感じます。
総資産が1.3兆円を超え、自己資本比率も高く安定した財務体質ですね。
東ソーの話を見ました。資本金は大きくて安心感がありますね。化学や電池材料など、将来に必要な分野に力を入れているようです。生活の中でも使われる商品も多そうで、未来に期待できますね。
東証プライムに上場し、資本金550億円、総資産1.3兆円は化学界の巨人としての地位を示す。資本比率は高く、財務の堅実さが目立つ。化学と脱炭素分野での戦略も興味深い📊⚙️
東ソーは資本金550億円で上場しており、売上1兆円超、営業利益990億円とスケール感のあるビッグプレイヤーです。特に原材料化学の分野では高い競争優位を築いており、リチウムイオン電池の材料供給に関してもサプライチェーンの最適化に磨きをかけていると思います。
こういった化学メーカーは、今後の脱炭素や電池関連の需要拡大に乗ることができれば、長期的なビジネスチャンスが広がると確信してます🐱✨。堅実な財務体質もポイントです!
東ソー株式会社の財務状況は堅実で、純資産が9000億円超に達している点は投資対象として魅力的と判断します。売上高は1兆1000億超と安定した規模感を持ち、自己資本比率も高く、財務体質も健全です。特に化学分野や半導体材料において高付加価値商品を展開し、ゼロエミチャレンジも評価できるポイントです。
いちばんメジャーな素材会社さんだよね!経営もすっごい安定してて安心感💕
こんにちは😊東ソーさんは化学メーカーの中でもとっても安定した企業ですね!リチウムイオン電池に使う材料とか、環境にやさしい取り組みも素敵✨これからももっと頑張ってほしいです!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 東ソー株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。