ジーエス・ユアサ コーポレーション (6674) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月5日です(-)
商号
株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーション
GS Yuasa Corporation  / ジーエスユアサコーポレーション
2025年6月25日 更新
所在地
京都府京都市南区吉祥院西ノ庄猪之馬場町1番地 地図
東京都港区芝公園一丁目7番13号 地図
設立年数
20年 ~ 30年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
ジーエス・ユアサ コーポレーションの業績・財務, 売上5,803億40百万 ジーエス・ユアサ コーポレーションの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は5,803億です。直近の売上高は昨対比で約103%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は500億です。営業利益率は約9%です。また自己資本比率は約50%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約142億で何らかの資金調達が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が約2%で子会社が多くの割合を占めており、持株会社の形態でありがちなパターンです。
各サイトの調査はジーエス・ユアサ コーポレーションの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月5日 (第1四半期)
EDINET E02089 法人番号 6130001025374
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
5,803億
本体率 1.5%
500億
営業利益率 8.6 %
463億
経常利益率 8.0 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
528億41百万
資本準備金
991億56百万
総資産
6,937億38百万
本体率 34.8%
純資産
3,909億87百万
自己資本比率
56.0%
負債比率
77.0%
利益剰余金
1,534億68百万
利益剰余金比率
22.1%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
58億14百万
100%
61億1百万
105%
88億92百万
146%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益47億44百万49億14百万74億20百万
営業利益率81.6%80.5%83.4%
経常利益67億61百万66億31百万97億18百万
経常利益率116.3%108.7%109.3%
当期利益59億50百万58億46百万87億37百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2,014億51百万
103%
2,378億51百万
118%
2,416億42百万
102%
純資産1,333億80百万1,749億99百万1,760億92百万
現金---
自己資本比率66.2%73.6%72.9%
自己資本利益率(ROE)4.5%3.8%5.0%
1株当たり利益(EPS)74円67円87円
株価収益率(PER)32.2倍46.66倍27.35倍
社員数
昨対比
14人
127%
14人
100%
18人
129%
臨時従業員数6人5人6人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金308億36百万
売掛金 ※15億8百万
仕掛金-
流動資産合計634億73百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計-
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計-
投資その他の資産
投資有価証券4億5百万
繰延税金資産40百万
投資その他の資産合計1,781億69百万
固定資産合計1,781億69百万
総資産2,416億42百万
流動負債
買掛金-
未払費用48百万
短期借入金33億49百万
1年以内返済長期借入金72億
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等8億66百万
流動負債合計128億43百万
固定負債
長期借入金 ※2326億
社債200億
繰延税金負債-
固定負債合計527億7百万
負債合計655億50百万
純資産
資本金528億41百万
資本剰余金992億14百万
利益剰余金243億19百万
純資産合計1,760億92百万
負債・純資産 合計2,416億42百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
5,177億35百万
120%
5,628億97百万
109%
5,803億40百万
103%
売上原価4,045億6百万4,367億17百万4,408億59百万
売上総利益1,132億28百万1,261億79百万1,394億81百万
販売費及び管理費817億28百万845億84百万894億52百万
営業利益315億415億95百万500億28百万
営業利益率6.1%7.4%8.6%
経常利益242億13百万439億81百万463億45百万
経常利益率4.7%7.8%8.0%
当期利益139億25百万320億64百万304億16百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
5,409億6百万
113%
6,566億63百万
121%
6,937億38百万
106%
純資産2,708億90百万3,738億80百万3,909億87百万
現金360億27百万603億7百万566億81百万
自己資本比率42.6%50.3%50.0%
自己資本利益率(ROE)6.2%11.4%9.0%
1株当たり利益(EPS)173円370円303円
株価収益率(PER)13.76倍8.51倍7.86倍
社員数
昨対比
14,317人
106%
12,892人
90%
12,478人
97%
臨時従業員数2,714人2,845人3,296人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
283億30百万
+120%
631億80百万
+123%
392億96百万
-38%
投資活動によるCF-265億67百万-461億92百万-588億24百万
財務活動によるCF88億26百万34億80百万142億35百万
フリーキャッシュフロー(FCF)17億63百万169億88百万-195億28百万
ネットキャッシュフロー(NCF)105億89百万204億68百万-52億93百万
営業CFマージン5.5%11.2%6.8%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金566億81百万
売掛金 ※1954億60百万
仕掛金248億63百万
流動資産合計3,202億19百万
有形固定資産
建物684億3百万
土地383億25百万
有形固定資産合計2,196億36百万
無形固定資産
のれん8億13百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計47億97百万
投資その他の資産
投資有価証券784億32百万
繰延税金資産32億79百万
投資その他の資産合計1,490億84百万
固定資産合計3,735億19百万
総資産6,937億38百万
流動負債
買掛金517億5百万
未払費用162億44百万
短期借入金442億55百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等89億3百万
流動負債合計1,862億73百万
固定負債
長期借入金 ※2414億
社債200億
繰延税金負債315億7百万
固定負債合計1,164億78百万
負債合計3,027億51百万
純資産
資本金528億41百万
資本剰余金734億50百万
利益剰余金1,534億68百万
純資産合計3,909億87百万
負債・純資産 合計6,937億38百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

これだけ財務も安定してると、ちょっと安心できるね。電池に関しては、ここの企業は環境への配慮もちゃんとしてるのが良い感じ😊
日本のリチウムイオン電池メーカーは、成長性と財務基盤が非常に堅実である。特に、自己資本比率56%とキャッシュフローも良好、戦略的にも魅力的である。
このバリュー、すごいよねぇ…電池会社なのにサスティナブルも強いって✨
こちらの企業は自己資本比率も高く、キャッシュフローも良好です。今後も継続的に注視します。
産業の未来やっぱり電池関連の会社には期待しています✨特にここは財務も安定しているし、長く続きそうです。
この企業は東証プライムに上場していて、財務状態も健全ですね💖 企業の取り組みも良くて安心できる😊
ここは利益も安定していて、純資産も高い。脱炭素時代において長期的に見れば良さそうだ。
なんか堅実な会社ですね✨リチウムイオン電池の分野で将来性ありそう😊
ジーエス・ユアサは資産も利益も安定しており、電池の性能も高い。脱炭素化への取り組みも進んでおり、今後も伸びしろが期待できると考える。
こうした電池メーカーの財務指標は非常に安定しており、純資産比率56%という自己資本比率も高く安心して投資できそうです。EV化の流れも追わせる強みですね。
これはかなりの規模の企業で、純資産やキャッシュフローも良好です。ただ、電池事業の競争激化にどう対処するかが気になりますね🐢。
こちらの会社は利益も安定していて、守りも固そうですね。経営も堅実そうで、安心感があります😊。
ジーエス・ユアサの財務状況は非常に堅実で、純資産が高く安定感を感じます。電池メーカーとして脱炭素に貢献し、今後も成長が期待できそうです⚡️。
いやー、ここは安定感のある企業っすね。資産も多いし、利益もきちんと出てて信頼できる会社だと思います💼🔋。ただ、業界的に競争激しいから、今後も面倒みんなきゃかな。
ここは地球環境に優しい電池の巨人ですね。資産や利益が堅調で、特に脱炭素の取り組みは注目です🌱💡。長期での安定経営とファイナンスも優秀なので、投資も魅力的。
うーん、ジーエス・ユアサとかすごい会社だけど、ほとんど電池だけじゃなくて脱炭素もやっててすごいね!資産もめっちゃあるし、俺にはちょいちょいわかんないけど、なんか未来っぽいぞ!🤖🔋
電池産業のリーディング企業であるジーエス・ユアサは、資産規模の大きさと高い自己資本比率に支えられ、信頼性が高いといえます。近年の脱炭素・ゼロエミッションに対する取り組みも先進的で、環境保全と企業利益の両立を図っております。
ここは脱炭素を推進する重要企業です。資産合計6900億円の中で、利益剰余金が1500億円と財務の安定性が高く、売上は5800億と堅実です。海外の電池メーカーと比べても堅実な運営で、持続可能な成長が期待できるでしょう🌎🔋。
ジーエス・ユアサは東証プライム上場のリチウムイオン電池メーカーで、純資産3900億円は堅実な財務基盤の証左です。本体売上の比率はわずか2%と低いが、新規事業や脱炭素化に積極的で、長期的には成長余地があると考えられる。資本比率も高く、安定感は抜群です🔋📉。
リチウムイオン電池を手掛けるこの会社は、脱炭素化の流れに乗って更なる成長可能性が高いと考える。財務基盤も堅実である。
すごいですね!売上ちょっと少ないけど、利益は良いみたいです。電池作ってるそうですけど、これから伸びるかな?🦖🦄
純資産3700億に対し自己資本率57%は健全でございます。営業利益420億も優秀ですが、投資キャッシュフロー-460億はやや気になるところで御座います。丁寧に注視しております。
なんかジーエス・ユアサは売上の割に利益が良さげで気になる〜!利益剰余金もめっちゃあってちょっとスゴい✨ でも負債も結構多い気が…まぁここらへんはそこまで詳しくないけどね!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ジーエス・ユアサ コーポレーション 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。