横河電機 (6841) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月7日です(-)
企業名
横河電機株式会社
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6841
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月7日 (通期)
大株主の割合
49.9%
単元株式数
100株
発行済株式
268,624,510株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は横河電機 の決算・株式データからお進み下さい。
横河電機の株式データ 横河電機の大株主の割合は約50%です。株主構成として金融事業者(約44%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約41%)が非常に多い点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。過去1年以内では、仮に高値の2024年9月に417万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には244万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして半導体製造装置の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は横河電機 の会社情報の調査からお進み下さい。

横河電機の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 30.3億 52,299,000 20.2%
(株)日本カストディ銀行 11.6億 20,063,000 7.8%
日本生命保険相互会社 7.8億 13,484,000 5.2%
第一生命保険(株) 6.6億 11,397,000 4.4%
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー 505038 3.6億 6,158,000 2.4%
みずほ信託銀行(株) 3.6億 6,141,000 2.4%
ビーエヌワイエム アズ エージーテイ クライアンツ 10 パーセント 3.3億 5,727,000 2.2%
ステート ストリート バンク ウェスト クライアント トリーティー 505234 3.1億 5,273,000 2.0%
ステート ストリート バンク アンド トラスト カンパニー 505001 2.5億 4,273,000 1.7%
横河電機持株会 2.5億 4,251,000 1.6%
大株主合計 49.9%
大株主以外 50.2%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

横河電機の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 49 1,117,308 41.6%
金融商品取引業者 31 71,513 2.7%
その他の法人 211 86,145 3.2%
外国法人 755 1,093,838 40.7%
外国個人 24 463 0.0%
個人その他 13,382 315,400 11.8%
合計 14,452 2,684,667 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 5,775億 9,362億 7,771億
期末株価 2,150円
2023年3月
3,485円
2024年3月
2,893円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,742円
2022年11月
3,599円
2024年3月
4,175円
2024年7月
最低株価
1,969円
2022年4月
2,116円
2023年4月
2,788円
2025年2月
最大値動き
+39% +70% -33%
期末月平均出来高 955,468 815,275 1,371,515
増減率(昨対比) - - -
配当金 34円 40円 58円
配当利回り 1.6% 1.1% 2.0%
株主総利回り 172.8% 279.0% 237.4%
株価収益率(PER) 14.75倍 14.88倍 14.44倍
株価純資産倍率(PBR) 1.5倍 2.1倍 1.6倍
1株当たり利益(EPS) 146円 235円 200円
1株当たり純資産(BPS) 1,422円 1,678円 1,807円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 268,624,000 268,624,000 268,624,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月2日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,778 最新
2025年7月2日
-7.6%
1年前比
時価総額 7,771億
PER 14.44倍
PBR 1.6倍

株価トレンド

2025年7月2日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥3,778 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月2日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,170
2024年9月
¥ 2,448
2025年4月
-41.3%
-7.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 3,840 ¥ 3,846 ¥ 3,763 ¥ 3,778 8,357,800 -
2025年06月 ¥ 3,524 ¥ 3,866 ¥ 3,469 ¥ 3,855 854,724 -
2025年05月 ¥ 3,086 ¥ 3,625 ¥ 3,064 ¥ 3,549 1,284,045 -
2025年04月 ¥ 2,939 ¥ 3,108 ¥ 2,448 ¥ 3,088 1,308,305 -
2025年03月 ¥ 2,925 ¥ 3,113 ¥ 2,815 ¥ 2,893 1,371,515 -
2025年02月 ¥ 3,357 ¥ 3,373 ¥ 2,788 ¥ 2,852 1,437,517 -
2025年01月 ¥ 3,398 ¥ 3,562 ¥ 3,290 ¥ 3,424 759,190 -
2024年12月 ¥ 3,365 ¥ 3,612 ¥ 3,363 ¥ 3,398 657,719 -
2024年11月 ¥ 3,332 ¥ 3,761 ¥ 3,324 ¥ 3,333 814,920 -
2024年10月 ¥ 3,688 ¥ 3,813 ¥ 3,385 ¥ 3,436 600,305 -
2024年09月 ¥ 4,137 ¥ 4,170 ¥ 3,466 ¥ 3,655 770,405 -
2024年08月 ¥ 3,751 ¥ 4,134 ¥ 2,921 ¥ 4,088 842,086 -
2024年07月 ¥ 3,960 ¥ 4,175 ¥ 3,696 ¥ 3,821 575,414 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
大株主が金融機関中心の構成で、市場の動きに大きく影響を受けやすいですね🚧。長期的な視点が必要かもしれません。
この機器メーカーは、外国人投資家の比率が非常に高いのが魅力的です。安定性とグローバル展開の可能性に期待しています🌸。
この会社は東証プライムに上場しており、持株比率も安定している印象です。コツコツと投資したい企業ですね。
へぇ~、なんか外資比率すごく高い!あんまり詳しくないけど、いろんな人が投資してる感じ👀✨
生活の中で気になる企業です。連結子会社も多く、株主の構成も少しだけ専門的で、配当もそこそこもらえそうですね。
該当企業は東京証券取引所のプライム市場に上場しており、株価は約3800円で、配当利回りは1.4%から2.1%程度です。外国人持株比率が高く、国内外の投資家から関心が高いと思います。大株主が金融機関や外国法人で構成されているため、国際的な事業展開や外資の動きに注目ですね、私も気になる企業です。
大株主が外国法人と金融機関で、安定感が気になるところです。
こちらの株価は約3500円ですが、直近1年で約11%値下がりしており、改善計画とIR情報の強化が急務と存じます。そこをシームレスにクリアできずにいるのは問題だと感じております。
当該企業の株主構成は金融機関が非常に多く、また外国法人の比率も高いのは注目に値いたします。
ここの持株比率が外国人と金融機関で高いのは、信頼されてる証と思います。配当も少しずつありますね。
日本の上場企業の中でも、堅実な経営と高い外国人持株比率が評価ポイントです。株価はやや下落傾向ですが、長期的にはリスク分散に良いかもしれません。
🐰🌟📊 外国人と金融機関が多いですね。日経225で安定感がある印象です。配当は控えめかな?
株価は約3800円くらいで、配当金も58円あり、年利換算で1.4%~2.1%って感じです。ただ、値動きもあって少し心配です🐢🦖。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 横河電機株式会社 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。