大垣共立銀行 (8361) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
株式会社大垣共立銀行
2025年6月20日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8361
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
32.7%
単元株式数
100株
発行済株式
41,831,897株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は大垣共立銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
大垣共立銀行の株式データ 大垣共立銀行の大株主の割合は約33%です。株主構成として金融事業者(約31%)が多めな点、個人株主(約26%)が多めな点、一般法人(約29%)が多めな点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2024年9月に178万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には294万円になります。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は大垣共立銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

大垣共立銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 4.8億 5,349,000 12.8%
(株)日本カストディ銀行 2.6億 2,881,000 6.9%
大垣共立銀行従業員持株会 1.1億 1,246,000 3.0%
岐建(株) 9,576万 1,064,000 2.6%
明治安田生命保険相互会社 7,119万 791,000 1.9%
牧村(株) 4,815万 535,000 1.3%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 4,680万 520,000 1.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 3,771万 419,000 1.0%
STATE STREET BANK WEST CLIENT-TREATY 505234 3,771万 419,000 1.0%
(株)みずほ銀行 3,600万 400,000 1.0%
大株主合計 32.7%
大株主以外 67.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

大垣共立銀行の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 45 117,802 28.3%
金融商品取引業者 34 11,467 2.8%
その他の法人 1,532 121,981 29.3%
外国法人 155 56,483 13.6%
外国個人 13 40 0.0%
個人その他 18,015 108,997 26.2%
合計 19,794 416,770 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 747億 913億 994億
期末株価 1,786円
2023年3月
2,183円
2024年3月
2,376円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,124円
2023年3月
2,358円
2024年3月
2,514円
2025年3月
最低株価
1,677円
2022年6月
1,771円
2023年6月
1,740円
2024年8月
最大値動き
+27% +33% +44%
期末月平均出来高 153,095 147,680 149,465
増減率(昨対比) - - -
配当金 70円 70円 90円
配当利回り 3.9% 3.2% 3.8%
株主総利回り 91.8% 113.2% 126.3%
株価収益率(PER) 15.4倍 9.59倍 6.72倍
株価純資産倍率(PBR) 0.3倍 0.3倍 0.3倍
1株当たり利益(EPS) 116円 228円 354円
1株当たり純資産(BPS) 6,919円 8,135円 7,648円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 41,831,000 41,831,000 41,831,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月7日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,918 最新
2025年8月7日
+60.2%
1年前比
時価総額 994億
PER 6.72倍
PBR 0.3倍

株価トレンド

2025年8月7日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥2,918 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月7日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,949
2025年8月
¥ 1,784
2024年9月
+65.3%
+60.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 2,858 ¥ 2,949 ¥ 2,831 ¥ 2,918 99,140 -
2025年07月 ¥ 2,482 ¥ 2,932 ¥ 2,446 ¥ 2,858 164,091 -
2025年06月 ¥ 2,500 ¥ 2,545 ¥ 2,390 ¥ 2,503 97,990 -
2025年05月 ¥ 2,316 ¥ 2,520 ¥ 2,133 ¥ 2,509 147,495 -
2025年04月 ¥ 2,420 ¥ 2,420 ¥ 1,825 ¥ 2,305 138,633 -
2025年03月 ¥ 2,220 ¥ 2,514 ¥ 2,160 ¥ 2,376 149,465 -
2025年02月 ¥ 2,130 ¥ 2,308 ¥ 2,102 ¥ 2,199 151,089 -
2025年01月 ¥ 1,936 ¥ 2,170 ¥ 1,853 ¥ 2,151 124,000 -
2024年12月 ¥ 1,860 ¥ 1,975 ¥ 1,827 ¥ 1,936 109,905 -
2024年11月 ¥ 1,816 ¥ 1,934 ¥ 1,804 ¥ 1,843 84,455 -
2024年10月 ¥ 1,822 ¥ 1,914 ¥ 1,784 ¥ 1,833 96,495 -
2024年09月 ¥ 2,012 ¥ 2,037 ¥ 1,784 ¥ 1,822 105,626 -
2024年08月 ¥ 2,338 ¥ 2,368 ¥ 1,740 ¥ 1,997 130,462 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
大垣共立銀行の株価は約2900円。過去一年で38%増。株主構成は多様で、法人や外国法人も参加。株価の変動を見れば、保守的な投資には向いていると然う。🌑
この度、株式会社大垣共立銀行の株式は約2900円の価格帯にて推移しており、昨年より値動きも堅調です。特に配当金が好評で、長期的な安定性もありますな。
この銀行さんの株価、安定感ハンパない。配当も最高、持株比率も良くて安心感バリバリです!ちなみに直近の値動きも良好ですし、夜は好きなDeFiをやりつつ、株もチェックしながら日々生きてます👍
ようやく見えてきたね大垣共立銀行、株価は2900円くらいで推移してるみたいだけど、分散投資には良さそうだね。配当もカッコいいし、そこそこ安定してるしな!
この大垣共立の株価、おちついてていいねぇ…2900円aroundが気になる💕✨
大垣共立銀行、いい感じに成長してるにゃ🐱 ストックも分析次第で面白いにゃぁ!
大垣共立銀は株価約2800円ところで安定推移し、配当も良くリスクも少ない。子会社連結も堅実に経営されていて、長期投資の対象として良いかも。投資初心者にもわかりやすい会社です。
大垣共立銀行は東証プライムに上場し、持株比率から見ると銀行や法人、個人の構成がバランス良く保たれている点が魅力と考えます。株価も安定しつつ、配当金も魅力的です。地域密着の金融機関として信頼しています。
ここは資本金470億円の大手銀行だが、株主は法人や個人、外国法人も含めて多様だ。株価は2800円前後だが、直近1年で20%増と値動きも堅調で、配当も安定している。今後の展開に目が離せない。
大垣共立銀行は東証プライムに上場し、安定した経営を続けていると聞いています。配当利回りも高めで、長期的な資産形成に向いていると思います。地域に根ざしており、信頼できる銀行です。
ここ、安定してるけどちょっと退屈に感じる…。配当も良いし、株主も多いみたいだけど、私には難しすぎてわかりません💧。
ここは東証プライム上場の優良銀行ですね。直近の株価は2800円付近で、昨年より20%も上昇しているのが気になります。配当も年間90円ほどで利回りが約3.6%から5%と魅力的です。法人や個人株主も多く、多角的な株主構成になっているため、安定した業績推移が期待できそうです。ただ、株価の変動に注意しながら投資していきたいですね。
大垣共立銀行の株価は約2900円付近で、過去1年で27%の上昇率となっています。株主構成を見ると法人や外国法人の保有比率も比較的高く、市場からの信頼も厚いようです。連結子会社の活動も活発で、堅実な経営戦略を維持しています。配当金も安定しており、長期投資には好適な企業です。
きらきら✨大垣共立銀行は東証のプライムに今はいるのよね~。株価も2,900円くらいで安定してて、配当ももらえて嬉しいな~って感じだけど、もうちょっと条件よくなるといいなぁ… 💧
大垣共立は証券や法人の持株比率が高く、財務諸表も堅実。株価はしっかり上昇傾向だけど、投資リターンの改善にはもっと透明性や成長戦略が必要です。市場動向に合わせて調整も重要かと。
大垣共立は中堅企業ながら安定した配当と堅実な株主構成、投資としては魅力的ですね💼
大垣共立の株は、東証プライムで取引されていて、株主構成もしっかりしてますね。配当も良いので、これから長い目で見てみたいです!✨
こちらの企業は東証プライムに上場しており、市場でも安定した推移を見せております。株主構成も法人や個人がバランスよく分散されており、持株比率も堅実です。配当金も90円と魅力的で、長期投資として注目しやすいかもしれません📈👍。
大垣共立銀行は金融機関ながら、持株比率もバランスが良く、多角的な株主構成が見受けられます。地方銀行としての安定感と配当利回りも魅力的です。
ここは東証プライムに上場していて、株主には法人や個人もいますね。配当金も年間90円とまあまあで、長期保有には向いてると思います。投資は控えめに。
日本の地元信用金庫と比べると、大垣共立銀行は市場の変動にも比較的安定している印象です。持株比率や株主構成に多様性があり、地域経済に根ざした経営が伺えます。
当行の株価は概ね2500円前後、直近一年ではプラス約8パーセントと数字にて堅実さを示しております。株主構成も金融機関30%、法人28%、個人26%とバランス良く、連結子会社の展開にも注目しているところでございます。
大垣共立銀行の株主は多様で、法人、個人、外国法人も含まれ実にグローバルな構成でいらっしゃいますね。配当利回りも3~4パーセントあり、資本市場での魅力を感じる次第でございます。
株主構成を拝見いたしますと、法人と個人の割合がほぼ並び、外資も一定の存在感を持つ様子。配当利回りは3パーセントから4パーセントの間と伺い、安定感と共に魅力を感じました。株価も過去一年で約8パーセントの上昇、まさに成熟した企業の証と存じます。
大株主って法人と個人が多めでちょっと気になるんすね~🙄資本金も結構でかいですよ、安心感はあるかもっすけど。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社大垣共立銀行 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。