SBI証券の業績・財務レポート 【2025年3月期】

商号
株式会社SBI証券
SBI SECURITIES Co., Ltd.  / エスビーアイショウケン
2025年6月27日 更新
所在地
東京都港区六本木一丁目6番1号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
SBI証券の業績・財務, 売上2,388億67百万 SBI証券の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は2,389億です。直近の売上高は昨対比で約117%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は771億です。営業利益率は約32%であり非常に高い水準です。また自己資本比率は非常に低い水準(約4%)です。利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-2,137億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(変動が激しい事業の場合は単年では判断できず、あくまで可能性になります)。「財務活動によるキャッシュフロー」が約3,351億であり、会社規模に対して大きな資金調達が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約80%となっています。また本体企業の社員一人当たりの営業利益(約4,530万)が高い状況です。
各サイトの調査はSBI証券の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 -
EDINET E03816 法人番号 3010401049814
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
2,389億
本体率 80.4%
771億
営業利益率 32.3 %
766億
経常利益率 32.1 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
543億23百万
資本準備金
213億85百万
総資産
7兆1,253億67百万
本体率 97.5%
純資産
2,558億60百万
自己資本比率
4.0%
負債比率
2,685.0%
利益剰余金
1,194億96百万
利益剰余金比率
1.7%
賃借料
7億6百万

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1,449億49百万
105%
1,716億84百万
118%
1,921億9百万
112%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費914億66百万1,115億7百万1,289億66百万
営業利益444億96百万472億53百万451億55百万
営業利益率30.7%27.5%23.5%
経常利益495億53百万558億22百万652億70百万
経常利益率34.2%32.5%34.0%
当期利益357億16百万410億52百万470億42百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
4兆9,110億17百万
119%
6兆4,010億47百万
130%
6兆9,463億50百万
109%
純資産2,073億99百万2,153億52百万2,123億94百万
現金---
自己資本比率4.2%3.4%3.1%
自己資本利益率(ROE)17.2%19.4%22.0%
1株当たり利益(EPS)10,294円11,559円12,952円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
1,088人
131%
910人
84%
997人
110%
臨時従業員数221人263人271人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金6,567億45百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計6兆8,392億63百万
有形固定資産
建物8億62百万
土地21億64百万
有形固定資産合計43億84百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア284億18百万
無形固定資産合計401億86百万
投資その他の資産
投資有価証券14億5百万
繰延税金資産93億66百万
投資その他の資産合計625億16百万
固定資産合計1,070億87百万
総資産6兆9,463億50百万
流動負債
買掛金-
未払費用120億77百万
短期借入金8,312億
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債86億73百万
前受金291億
未払法人税等43億27百万
流動負債合計6兆5,403億95百万
固定負債
長期借入金 ※2685億
社債984億77百万
繰延税金負債-
長期預り保証金3億54百万
固定負債合計1,677億87百万
負債合計6兆7,339億56百万
純資産
資本金543億23百万
資本剰余金798億36百万
利益剰余金782億18百万
純資産合計2,123億94百万
負債・純資産 合計6兆9,463億50百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1,750億53百万
105%
2,033億98百万
116%
2,388億67百万
117%
売上原価134億82百万206億46百万274億48百万
売上総利益---
販売費及び管理費994億40百万1,140億65百万1,342億90百万
営業利益621億30百万686億86百万771億28百万
営業利益率35.5%33.8%32.3%
経常利益609億51百万695億53百万766億25百万
経常利益率34.8%34.2%32.1%
当期利益414億67百万473億81百万478億65百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
5兆746億84百万
117%
6兆5,744億32百万
130%
7兆1,253億67百万
108%
純資産2,480億63百万2,598億62百万2,558億60百万
現金6,151億61百万6,241億2百万6,997億7百万
自己資本比率4.8%3.9%3.5%
自己資本利益率(ROE)17.0%19.0%19.0%
1株当たり利益(EPS)11,952円13,340円13,178円
株価収益率(PER)---
社員数
昨対比
1,823人
67%
1,803人
99%
2,021人
112%
臨時従業員数395人513人527人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-4,001億92百万
-316%
1,469億98百万
+137%
-2,137億33百万
-245%
投資活動によるCF-918億53百万-362億15百万-443億96百万
財務活動によるCF5,955億62百万-1,265億96百万3,350億72百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-4,920億45百万1,107億83百万-2,581億29百万
ネットキャッシュフロー(NCF)1,035億17百万-158億13百万769億43百万
営業CFマージン-228.6%72.3%-89.5%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金6,997億7百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計6兆9,746億80百万
有形固定資産
建物27億84百万
土地21億64百万
有形固定資産合計75億15百万
無形固定資産
のれん1億28百万
ソフトウェア321億90百万
無形固定資産合計445億11百万
投資その他の資産
投資有価証券707億68百万
繰延税金資産114億44百万
投資その他の資産合計986億60百万
固定資産合計1,506億87百万
総資産7兆1,253億67百万
流動負債
買掛金-
未払費用104億70百万
短期借入金8,386億
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債86億73百万
前受金291億
未払法人税等89億91百万
流動負債合計6兆6,752億54百万
固定負債
長期借入金 ※2685億
社債984億77百万
繰延税金負債4百万
長期預り保証金78百万
固定負債合計1,684億79百万
負債合計6兆8,695億7百万
純資産
資本金543億23百万
資本剰余金767億32百万
利益剰余金1,194億96百万
純資産合計2,558億60百万
負債・純資産 合計7兆1,253億67百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

SBIの財務内容は規模感が大きいことがわかります。安定した財務運営を心掛けているのも好印象です。長期の資産運用に適していると感じます。
SBI証券は非上場企業ながらも、資産の規模はかなり大きいことが注目されます。ただ、自己資本比率が非常に低いため、経営の安定性に課題もあると考えます。リスクをしっかり管理しながら長期的な視点を持つことが重要と感じる次第です。
SBI証券の財務状況を基に考察すると、少なくとも資産総額はおおよそ7兆円前後で、負債の割合が高いため、資本効率やリスク管理の面で改善点があると考えられる。そのため、市場リスクや財務の健全性を継続的に分析すべきだ。
SBI証券の財務データを見ると、流動資産が7兆円を超え、負債比率は高いが自己資本比率は4%と低めだ。今後の成長と持続可能性の観点から、資産配分や財務の安定性について注意が必要だと感じる。
SBIは資産も大きくてすごいっすね!でも自己資本比率は低めだから今後どうなるかちょっと心配だなぁ。まぁ、投資は自己責任ですし、じっくり見守ります。
しっかりした財務基盤ですね🌸 非上場ながら安定感が魅力的です。
ほえー!証券のとこ、すごいお金いっぱいだね✨でもちょっと流しちゃった☺️私の買い物みたい🤭
さすがここですな、証券の大手。財務は流動負債も多いけど、利益剰余金もあるし安心感はある☺️。コレ見てちょっと安心したわ。
SBI証券は資本金に対して堅実な収益基盤を持つ、堅実な会社だと感じる。今後も安定した成長に期待したい。
SBI証券は資産規模に比し自己資本が非常に薄い点が気にかかる一方、売上高2,400億円と高水準を維持しつつ、キャッシュフローには課題も。財務の安定性向上とリスク管理が求められる案件と考えます。
SBI証券、財務データ見ると自己資本比率が4%と低いのが気になる草、w。流動負債が7兆超えてるし、キャッシュフローもマイナス続きで不安要素は多め。だからといって業績自体は好調だけど、安定性はちょっと心配笑。
SBI証券は資産規模が壮大で、資金運用を安心して任せられそうですね。私も投資の参考にしています🌼純資産が約2600億円ありますし、流動資産もかなり厚いですね、育児と投資の両立にはこういう安定感が大事です。
このぐらいの資産規模でも、自己資本比率が4%と少なめなのは気になるところです。それでも財務面はしっかりしているみたいですね。日々の仕事に追われる私にはちょっと興味深いです。
お金あっても投資先の信用できないと意味ないわ。
SBI証券さんの財務はちょっと安定性に欠けてる気がします。でも売上や利益はしっかりあるみたいで、今後も注目したいです!少しづつ成長してほしいな✨
株式の会社、SBI証券は財務状況が安定しており、長期的にも安心感があります。
こちらの証券会社の数字を見ると、負債も多いですが、資産も豊富ですね。投資信託をやっていると、こういった企業の動きは気になるところです。長い目で見たいですね。
SBI証券の財務データを見ていると、流動負債の比率が高く自己資本比率は低めです。しかし、キャッシュフローの改善や資産の充実も考慮すれば、分析の余地は大きいです。
すごいなsbi ほんとに
ここ最近、SBI証券の財務状況を拝見しましたところ、利益剰余金が1200億円ほどあり、自己資本比率は低いですが、総資産もかなりの規模です。資金流動性はやや気になるところですが、全体的には堅実な会社と考えられます。
SBI証券は高い収益性を示しており、その自己資本比率は低いものの、安定したキャッシュフローが確認できる点が魅力でございます。
この会社の財務状況を見ると、資産はしっかりありますが、流動負債が多くてビックリしますね。高リスク投資にはあまり向かないと思いますが、長期的に見る価値はあるかもしれません。
SBI証券は資産規模に対し自己資本比率が低めながらも、キャッシュフローや利益剰余金がしっかりしており、長期的に見て投資価値はあると考えます。
ここのサイケな数字見てみ?資産もデカいし、ちょい負債も多いけどキャッシュもしっかりや!イケてるやん!
非上場であることも含め、SBI証券の財務データを分析すると、総資産規模は大きいものの、自己資本比率の低さは財務のレバレッジ利用にリスクがあります。今後、財務構造の最適化とキャッシュフローの改善が競争優位性の確立に不可欠と考えます。
こちらの会社の総資産や利益状況を見ると、堅実な財務管理が窺えます。今後の持続的な成長に期待できる規模です。
この企業の財務は規模が大きく、安定感もあります。流動資産や売上高が高いことから、事業基盤はしっかりしていると評価できます。
株式会社SBI証券の財務状況は興味深いですね。利益剰余金や流動資産は十分ですが、自己資本比率は低めです。今後の財務改善に期待したいです。
流動資産が大きくて安心しました。安定してるんですね。
財務キャッシュフローのマイナス1300億って厳しいですね。営業キャッシュフローは1500億でカバーしてるけど、やっぱ負債多くて疲れます。大手だし業績は悪くないけど、楽ではない現実です。
あの、ちょっと気になったんだけど、ここは本当に大丈夫かな?財務もすごく複雑だし、私はちょっと信用できない気がするの。でもおもしろい会社だね、ちょっと気になるな😊
ここは財務面で見ると資産規模は非常に大きいのですが、自己資本比率が4%と低いのは要注意です。流動負債も多く、経営の安定性には気を配る必要があります。やはり実業だけではなくリスク管理も重要ですな🌿🏞️。
こちらの会社、流動資産の凄さにただただ感嘆しております。余裕あるキャッシュフローが素敵です。
SBI証券の利益が順調で安心しました。安定感があり投資しやすい会社と感じます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社SBI証券 有価証券報告書(2025年6月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。