セイコーエプソン (6724) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月5日です(-)
商号
セイコーエプソン株式会社
SEIKO EPSON CORPORATION  / セイコーエプソン
2025年6月25日 更新
所在地
長野県諏訪市大和三丁目3番5号 地図
東京都新宿区新宿四丁目1番6号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
セイコーエプソンの業績・財務, 売上1兆3,629億44百万 セイコーエプソンの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.4兆です。直近の売上高は昨対比で約104%です。営業利益は751億です。営業利益率は約6%です。また自己資本比率は約55%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-451億で何らかの返済が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約72%となっています。
各サイトの調査はセイコーエプソンの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月5日 (第1四半期)
EDINET E01873 法人番号 4011101010841
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆3,629億
本体率 72.0%
751億
営業利益率 5.5 %
784億
経常利益率 5.8 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
532億4百万
資本準備金
843億21百万
総資産
1兆4,564億61百万
本体率 58.5%
純資産
8,047億52百万
自己資本比率
55.0%
負債比率
81.0%
利益剰余金
5,727億10百万
利益剰余金比率
39.3%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
9,699億99百万
118%
8,577億80百万
88%
9,810億16百万
114%
売上原価8,736億22百万7,840億31百万8,501億7百万
売上総利益963億76百万737億49百万1,309億8百万
販売費及び管理費776億76百万821億55百万819億90百万
営業利益187億-84億6百万489億17百万
営業利益率1.9%-1.0%5.0%
経常利益771億9百万596億90百万930億75百万
経常利益率7.9%7.0%9.5%
当期利益699億31百万543億22百万821億30百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
8,185億35百万
99%
8,276億48百万
101%
8,517億72百万
103%
純資産4,223億66百万4,537億77百万4,792億48百万
現金---
自己資本比率51.6%54.8%56.3%
自己資本利益率(ROE)17.0%12.4%17.6%
1株当たり利益(EPS)206円164円251円
株価収益率(PER)9.14倍16.15倍9.5倍
社員数
昨対比
12,918人
102%
13,083人
101%
12,792人
98%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金533億69百万
売掛金 ※11,831億90百万
仕掛金182億40百万
流動資産合計3,935億56百万
有形固定資産
建物831億88百万
土地269億70百万
有形固定資産合計1,724億65百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア157億12百万
無形固定資産合計170億45百万
投資その他の資産
投資有価証券69億72百万
繰延税金資産358億47百万
投資その他の資産合計2,687億4百万
固定資産合計4,582億15百万
総資産8,517億72百万
流動負債
買掛金853億43百万
未払費用83億15百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金300億
1年内償還予定の社債400億
前受金-
未払法人税等84億79百万
流動負債合計2,361億37百万
固定負債
長期借入金 ※295億
社債1,100億
繰延税金負債-
固定負債合計1,363億85百万
負債合計3,725億23百万
純資産
資本金532億4百万
資本剰余金843億21百万
利益剰余金4,086億94百万
純資産合計4,792億48百万
負債・純資産 合計8,517億72百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆3,303億31百万
118%
1兆3,139億98百万
99%
1兆3,629億44百万
104%
売上原価8,636億80百万8,573億31百万8,699億17百万
売上総利益4,666億51百万4,566億66百万4,930億26百万
販売費及び管理費3,715億44百万3,919億45百万4,034億37百万
営業利益970億44百万575億33百万751億8百万
営業利益率7.3%4.4%5.5%
経常利益1,037億55百万700億94百万783億95百万
経常利益率7.8%5.3%5.8%
当期利益750億43百万526億16百万551億77百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆3,415億75百万
106%
1兆4,130億94百万
105%
1兆4,564億61百万
103%
純資産7,273億52百万8,109億92百万8,047億52百万
現金2,673億80百万3,284億81百万2,670億
自己資本比率54.2%57.4%55.3%
自己資本利益率(ROE)10.8%6.8%6.8%
1株当たり利益(EPS)221円159円169円
株価収益率(PER)8.52倍16.67倍14.14倍
社員数
昨対比
79,906人
103%
74,464人
93%
75,352人
101%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
613億11百万
-45%
1,655億70百万
+170%
1,380億75百万
-17%
投資活動によるCF-616億2百万-589億81百万-1,507億87百万
財務活動によるCF-793億49百万-653億95百万-451億29百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-2億91百万1,065億89百万-127億12百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-796億40百万411億94百万-578億41百万
営業CFマージン4.6%12.6%10.1%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物2,670億
売掛金及びその他の短期債権-
未収法人所得税112億76百万
流動資産合計8,808億55百万
非流動資産
有形固定資産3,797億12百万
建物 *-
土地 *-
のれん418億94百万
無形資産805億22百万
ソフトウェア *227億47百万
持分法で会計処理している投資21億85百万
その他の金融資産239億90百万
繰延税金資産404億90百万
非流動資産合計5,756億5百万
資産合計1兆4,564億61百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務-
短期借入金-
その他の短期金融負債14億71百万
流動負債合計4,441億17百万
非流動負債
長期借入金-
その他の長期金融負債53億62百万
繰延税金負債95億92百万
非流動負債合計2,074億51百万
負債合計6,515億69百万
資本合計
資本金532億4百万
資本剰余金839億4百万
利益剰余金5,727億10百万
資本合計8,047億52百万
負債及び資本合計1兆4,564億61百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

資本金530億円、総資産1.5兆、利益水準高く、安定的に推移している点が、全体像を良く表している。
本企業は、東証プライム上場企業として資本金も大きく、年間売上や純資産も高水準。プリンターやディスプレイ分野での革新的な技術開発が競争優位を支えており、今後の成長余地も大きいと見受けます。特に大型投資を積極的に進めており、キャッシュフローの状況からも積極的な設備投資や新事業の展開を期待できます。
セイコーエプソンは、売上1.4兆円にも及ぶグローバルに展開する優良企業で、財務の安定感も抜群です。
こちらの電子部品や産業用ロボット事業も好調で、総資産1.5兆円の規模を考慮すると経営安定性は高いと判断できます。
大手でありながら資産も豊富ですね。プリンターや産業ロボット分野、バランスよく成長している印象で素敵です。
会社の資産が多い状況だけど、投資キャッシュフローがマイナスなのが気になる。FXでは資金管理と似てるかも。
セイコーエプソンさん、売上も利益もしっかり出しているのですね。長期的に見て安定した財務体質だから、地域の企業として安心して応援できます。これからも頑張ってほしいです。
かわいい電子部品やプリンターの会社さん✨すごいね~!売り上げも大きいし、ちゃんと利益も出しているみたいだし!これからもみんなの生活を支えてくれるといいなぁ🌸
テクノロジーと事業規模を兼ね備えた大手のCMOSメーカーやプリンターメーカーのセイコーエプソンは、資本も厚く安定経営に見える。売上高も1.4兆円に達し、特に複合機や産業用ロボットに力を入れていることが好印象。ただ、事業の競争は激しいので、今後の収益構造に注視したい。
セイコーエプソンは、東証プライム上場で資本金530億円の大企業だ。売上高は1.4兆円と業界屈指で、プリンターや産業用ロボットなど多角的に事業を展開している点は素晴らしいです。今後も高い利益剰余金を生かし、成長を続けてほしいです(*^-^*)
グローバルに展開しているプリンターや産業用ロボット分野で強みを持つこの企業の財務状況は良好です。経済の変動にもある程度耐性があり、海外事業も重要な柱です。
企業の資本構造とキャッシュフローを見ると、利益は安定的に伸びており、自己資本比率も高いです。長期的な視点でしっかりとした企業と認識できます。
まぁ、安定感はあるけど、キャッシュフローの動きはちょっと気になるところです。新しい事業もやってるようだけど、コロナ明けの混乱も見えるし、老舗らしい苦労も多いのでしょうか。
ここはプリンターや産業用のデバイスも手掛けている会社ですね。売上や利益も良好みたいですし、家族と一緒に将来性についても安心できそうです。日本の誇りですね。
セイコーエプソンさんの財務状況を見ると、売上高や利益も安定しており、資本金も大きいですね。特に、純資産が8000億と期待感を持てる規模感です。今後の成長戦略に期待します。
セイコーエプソン、財務もすごいし、やっぱ安定感あるなぁ✨やっぱプリンターとかもすごく重要だよねぇ😊
この企業は東証プライムに上場しており、資本金約530億円に対して売上高が1.4兆と、なかなかの規模ですわ。純資産も8000億円超と財務体質が良いのがわかるし、長期的な投資にも向いてる感じします。今後も安定した成長を期待できそうです。
こちらの会社の財務状況はかなり堅実で、資本金も多くて安心感があります。売上や利益も安定しており、持続的な成長のポテンシャルを感じます。ゲーマーとしても新しい技術に興味湧きますね。
自己資本比率が5割以上あり、ここは健全な財務体質と存じます。幅広い事業で安定感を期待しています。
セイコーエプソンは利益しっかりで安心ですが、最近プリンター業界厳しい気もしますね。
EPSNは自己資本比率57%で財務安定。営業利益580億は効率良好と見えます。市場で堅実な印象です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : セイコーエプソン株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。