セイコーエプソン (6724) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月5日です(-)
企業名
セイコーエプソン株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6724
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月5日 (第1四半期)
大株主の割合
48.4%
単元株式数
100株
発行済株式
373,573,152株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はセイコーエプソン の決算・株式データからお進み下さい。
セイコーエプソンの株式データ セイコーエプソンの大株主の割合は約48%です。株主構成として金融事業者(約40%)が非常に多い点、個人株主(約26%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約25%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年12月に292万円分の株を購入した場合、低値の2025年6月には179万円になります。業種別の長期株価トレンドとしてCMOS・イメージセンサーの分野はやや下降傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はセイコーエプソン の会社情報の調査からお進み下さい。

セイコーエプソンの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 52.6億 71,098,500 22.2%
(株)日本カストディ銀行 20.3億 27,481,200 8.6%
セイコーグループ(株) 8.1億 11,000,000 3.4%
みずほ信託銀行(株) 6億 8,153,800 2.5%
エプソングループ従業員持株会 5.2億 7,015,200 2.2%
三光起業(株) 5.2億 7,000,000 2.2%
STATE STREET BANK WEST CLIENTーTREATY 505234 5億 6,780,777 2.1%
JPモルガン証券(株) 4.7億 6,316,786 2.0%
第一生命保険(株) 4.5億 6,115,200 1.9%
服部 悦子 3.2億 4,321,400 1.3%
大株主合計 48.4%
大株主以外 51.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

セイコーエプソンの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 53 1,349,343 36.1%
金融商品取引業者 34 158,015 4.2%
その他の法人 304 303,159 8.1%
外国法人 756 948,759 25.4%
外国個人 43 202 0.0%
個人その他 31,113 975,021 26.1%
合計 32,303 3,734,499 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 7,242億 1兆 8,915億
期末株価 1,881円
2023年3月
2,652円
2024年3月
2,387円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,308円
2022年6月
2,683円
2024年3月
2,930円
2024年12月
最低株価
1,727円
2022年4月
1,855円
2023年4月
2,154円
2024年8月
最大値動き
+34% +45% +36%
期末月平均出来高 1,614,936 1,225,935 1,178,930
増減率(昨対比) - - -
配当金 72円 74円 74円
配当利回り 3.8% 2.8% 3.1%
株主総利回り 177.5% 249.2% 233.4%
株価収益率(PER) 8.52倍 16.67倍 14.14倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 221円 159円 169円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 385,022,278 385,022,278 373,573,152
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月23日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,905 最新
2025年8月23日
-27.9%
1年前比
時価総額 8,915億
PER 14.14倍
PBR -

株価トレンド

2025年8月23日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥1,905 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月23日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,930
2024年12月
¥ 1,798
2025年6月
-38.6%
-27.9%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 1,950 ¥ 1,986 ¥ 1,856 ¥ 1,905 1,533,887 -
2025年07月 ¥ 1,905 ¥ 1,963 ¥ 1,841 ¥ 1,926 1,373,991 -
2025年06月 ¥ 1,899 ¥ 1,943 ¥ 1,798 ¥ 1,913 2,082,162 -
2025年05月 ¥ 1,989 ¥ 2,087 ¥ 1,835 ¥ 1,897 3,859,320 -
2025年04月 ¥ 2,425 ¥ 2,434 ¥ 1,813 ¥ 1,989 1,934,229 -
2025年03月 ¥ 2,545 ¥ 2,573 ¥ 2,384 ¥ 2,387 1,178,930 -
2025年02月 ¥ 2,650 ¥ 2,678 ¥ 2,412 ¥ 2,532 1,497,272 -
2025年01月 ¥ 2,876 ¥ 2,876 ¥ 2,629 ¥ 2,816 984,395 -
2024年12月 ¥ 2,710 ¥ 2,930 ¥ 2,709 ¥ 2,876 1,080,514 -
2024年11月 ¥ 2,700 ¥ 2,859 ¥ 2,646 ¥ 2,660 1,239,960 -
2024年10月 ¥ 2,640 ¥ 2,893 ¥ 2,606 ¥ 2,809 1,038,414 -
2024年09月 ¥ 2,733 ¥ 2,807 ¥ 2,518 ¥ 2,640 1,076,753 -
2024年08月 ¥ 2,658 ¥ 2,724 ¥ 2,154 ¥ 2,711 1,263,024 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
セイコーエプソンは世界的なプリンタメーカーであり、株主構成に外国法人の比率が高い点から海外展開に重点を置いていると推測します。配当も安定しており、長期保有には適した銘柄と考えられます。
該当企業は東証プライム上場のエプソン。株価変動が激しいが、高配当性向やグローバルな株主構成が興味深いです。連結子会社も多種多様で、イノベーション推進が期待されます。
産業用プリンタやビジネス向けの機器で長い歴史を持つこの企業は、日本経済の重要な一角を担っております。株主構成を見ると、外国法人や個人投資家もかなり関わっており、国際的な市場での活動も視野に入っていると推測されます。配当も安定しており、中長期投資に適した銘柄であると考えられます。
該当企業のデータによりますと、エプソンは東証プライムに上場し、配当利回りも安定しています🐶 これからの成長性と企業の持続性が気になるところです。
ことし株価ちょいと下がったけど、長い目でみたらやっぱエプソンは信頼できる!この会社の株、買い時かもっすね!配当もまあまあやしー。農業と一緒で、じっくり育てる感じでいきたい!
うちの会社でも使ってるエプソンのプリンタ、海外でのシェアも高いらしいね。株は約1900円ぐらいで動いてて、ちょっと値段変動が激しいみたいだべ。配当も出てるし、連結子会社も色々あって面白い会社だよね。ちょっと株価気になるなぁ(´ω`)
セイコーエプソンについての最新情報ですが、株価は約1900円付近で推移しています。直近の値動きでは、年初と比べて大きく調整されており、今後も慎重な見方が必要です。当社のような伝統的な企業は、連結子会社や株主構成の安定性も評価ポイントです。長期的な視点で見守る必要があると考えております。
しっかりとした市場に上場し、金融機関が法人の株主に多く、外国法人の比率も高いのがポイントです。株価はおおむね変動しており、配当利回りも堅実。IT投資や効率化にも注目です。
この会社さんは、株価も気になるけどやっぱり配当も大事だよね🌸 直近の配当金は74円くらいで、ちょうどいいお小遣いになるし♡ 国外の投資家さんもたくさんいて、ちょっとずつ含み益も増えてるみたいで嬉しいなぁ😊
ちょっと気になるけど、値動きが激しくて不安だなあ。配当もまあまあだけど株主構成に外国法人が多いのも気になる。。やめとくべきかな。💦
セイコーエプソングループの株価動きは気になるところですね。株主構成は多彩で、連結子会社も多くて、やや堅実かなと。まぁ、投資は冷静さが一番です😊。
該当企業のデータ、しっかり見ているが、株価も安定しておらず、ちょっと危ない気もします。配当金は良いですが、景気動向には注意したいです。
セイコーエプソンさんの株の株価はだいたい1900円くらいです🌸 配当もそこそこもらえるみたいだし、何かと注目ですね。がんばって勉強します。
この企業の株式は日本の名だたるブランドの一つであり、多くの注目を集めています✨ 株主構造を見ると、外国法人も多く、国際的な評価も高い。今後の展望を考えると胸が高鳴ります。
セイコーエプソンさんの株式は、5月頃に株価が約1900円くらいで推移していて、配当もまあまあだと思います😊 大株主の金融機関や外国法人の比率も気になりますね!👀
エプソンの株価は半年で大きく変動していますが、企業の持株比率や海外株主比率に注目すると、グローバルな展開を見据えた戦略的な動きが伺えます。分散される株主構成も分析ポイントです。
セイコーエプソンは安定した配当利回りと株主構成が魅力的で、長期投資にも適していると感じます。市場の動きに注目しつつ見守りたいです。
これってエプソンの株価かな?1900円くらいって聞いたよ〜💦 たまにテレビでも見かけるよね♥️
ふーん、プリンターの会社ね。株価はちょっと下がり気味だけど、配当も悪くないし、株主構成もまあ普通だな。どうでもいいけど、いちいち株の話なんて興味ないわ。
クラウドやIoTと連携したエプソンのプリンターは非常に面白いですね。株価は昨年後半に大きく落ちましたが、前年比で見直すと、今後も技術革新次第でしっかり伸びる可能性もあります。ただし、為替や景気次第のリスクもあるので、引き続き見守りたいです。
セイコーエプソンはグローバル展開が進む中で技術力を維持しつつ、新規事業や環境対応も積極的に取り組んでいる会社です。株価は約1900円ですが、市場の変動も激しいので注視している次第です。長期的には安定感もあり、配当も魅力的だと感じています。
いつも見ていて、株価は変動しやすいけど、配当も出ているし、そこそこ堅実な会社と感じます。
セイコーエプソン株は上場市場が東証プライムで、資本金も530億円規模。株価は約1900円だが、直近1年で約26%下落している。大株主の法人や外国法人の比率も高く、株主構成は国際的だが、株価が安定しにくい点は注意が必要と感じる。本社の特定事業や競争力維持がカギとなるだろう。
こちらの企業は、東証プライムに上場しており、グローバル展開や持株比率の変動も市場に影響しています。連結子会社の経営戦略や配当性向に注意を払う必要があります。
40代の私にはちょっとまったり感が似合いそうなエプソン社員のような会社です。株主構成も多国籍、株価は約1800円で安定してない部分もありますが、配当金もまあまあです。今後の動き次第で値動きも見ものですね📉
こういうのは、安定投資の基本だよね。持株比率や株主構成を見て、堅実に取り組めそうと思えた。
こちらの会社は、株主構成も多様で安定感がありますね。株価も横ばい気味だけど、何かちょっと未来に期待できそうです(^^)
セイコーエプソンは持株比率が法人と外国法人で約4割を占め、株主構成が企業の安定性を示す。市場は東証プライムに上場し、株価の変動は約27%の下落を記録している。配当性向も妥当と考えるが、今後の成長を見極めたいところだ🧐
このエプソンて会社、東証プライム上場でめっちゃ重要なメーカーですやん。株価も一昨年の高値より下がってるけど、安定した配当と外国法人の存在も注目ポイントです😊配当利回りも2.5%ぐらいだし、長期保有には良いかもですね。投資初心者さんも考えたほうがいいかも!🦄
エプソンさんは連結子会社も多いし、多国籍な株主構成が魅力的ですね。株主の中には法人と外国法人が多いので、投資としても安心感があります。ただ、最近の株価の動きは気になります💦
セイコーエプソンは東証プライムに上場しており、データを見ると資本金が530億円と堅実な規模です。株価も約1800円で安定しつつ、1年前に比べて27%下落していますが、配当も74円出しているところは魅力的ですわ。株主構成を見ると、海外法人の比率が高く、グローバル展開に積極的な印象を受けます。今後の動向に注目しながら、長期的な視点でコツコツ投資したいと思います。
セイコーエプソンは資本金530億円で、単元株が100株。大株主に金融機関36%、外国法人24%がおり、株主構成のバランスが良いです。配当は74円で配当利回りは約3%台、配当面から見ても投資対象として検討可能です。株価は1年で約25%下落していますが、割安感もあるかと存じます。
うぱー!エプソンの株ちょいちょい動いてるけど、株主に外国法人がいっぱいだね!投資初心者にはちょっと難しいかもだけど、配当も良さそうだし気になる!わっはっは!
セイコーエプソンの株ちょー面白いわ!今の株価は約1900円だけど、1年前と比べてちょい下がってるね。連結子会社多くて、世界展開もバッチリだな。配当も安定してて、ちょっとした投資にも良さそう!次どうなるか楽しみやわ!
ちなみにエプソンの株は東証プライムに上場していて、株価は今約1900円です。持ち株比率を見ると、外国法人が約25%と大きい。大株主は法人と個人でバランス良く分散されてますね。安定した配当も魅力です。
この会社は市場でも安定感がある印象です。連結子会社の強さと配当利回りも魅力的ですね。長期目線で堅実投資を考えたい所存です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : セイコーエプソン株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。