紀陽銀行 (8370) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月4日です(-)
企業名
株式会社紀陽銀行
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8370
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月4日 (第1四半期)
大株主の割合
31.7%
単元株式数
100株
発行済株式
67,300,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は紀陽銀行 の決算・株式データからお進み下さい。
紀陽銀行の株式データ 紀陽銀行の大株主の割合は約32%です。株主構成として個人株主(約25%)が多めな点、一般法人(約38%)が多めな点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。過去1年以内では、仮に低値の2024年9月に166万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には278万円になります。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-1,862億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとして地方銀行・ネット銀行の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は紀陽銀行 の会社情報の調査からお進み下さい。

紀陽銀行の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 10.6億 9,665,000 15.1%
(株)日本カストディ銀行 2.4億 2,211,000 3.5%
紀陽フィナンシャルグループ従業員持株会 2.4億 2,157,000 3.4%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 1.2億 1,093,000 1.7%
明治安田生命保険相互会社 1.1億 1,007,000 1.6%
(株)ヤマヨテクスタイル 1.1億 999,000 1.6%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 1億 924,000 1.4%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 9,427万 857,000 1.3%
(株)島精機製作所 8,151万 741,000 1.2%
南海電気鉄道(株) 7,821万 711,000 1.1%
大株主合計 31.7%
大株主以外 68.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

紀陽銀行の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 24 151,697 22.6%
金融商品取引業者 27 10,493 1.6%
その他の法人 1,346 252,344 37.6%
外国法人 145 85,477 12.7%
外国個人 3 186 0.0%
個人その他 9,738 170,921 25.5%
合計 11,283 671,118 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 999億 1,240億 1,549億
期末株価 1,484円
2023年3月
1,842円
2024年3月
2,302円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,726円
2023年3月
1,960円
2024年3月
2,460円
2025年3月
最低株価
1,313円
2022年6月
1,437円
2023年10月
1,501円
2024年8月
最大値動き
+31% +36% +64%
期末月平均出来高 161,686 134,520 139,080
増減率(昨対比) - - -
配当金 40円 50円 110円
配当利回り 2.7% 2.7% 4.8%
株主総利回り 100.2% 126.4% 161.5%
株価収益率(PER) 24.8倍 8.06倍 8.44倍
株価純資産倍率(PBR) 0.4倍 0.5倍 0.6倍
1株当たり利益(EPS) 60円 230円 273円
1株当たり純資産(BPS) 3,402円 3,618円 3,670円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 67,300,000 67,300,000 67,300,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月16日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,758 最新
2025年8月16日
+64.7%
1年前比
時価総額 1,549億
PER 8.44倍
PBR 0.6倍

株価トレンド

2025年8月16日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥2,758 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月16日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,790
2025年7月
¥ 1,661
2024年9月
+68.0%
+64.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 2,739 ¥ 2,768 ¥ 2,703 ¥ 2,758 83,750 -
2025年07月 ¥ 2,500 ¥ 2,790 ¥ 2,466 ¥ 2,766 142,641 -
2025年06月 ¥ 2,556 ¥ 2,620 ¥ 2,455 ¥ 2,495 120,590 -
2025年05月 ¥ 2,416 ¥ 2,642 ¥ 2,252 ¥ 2,596 184,605 -
2025年04月 ¥ 2,341 ¥ 2,440 ¥ 1,861 ¥ 2,416 160,314 -
2025年03月 ¥ 2,175 ¥ 2,460 ¥ 2,140 ¥ 2,302 139,080 -
2025年02月 ¥ 2,304 ¥ 2,328 ¥ 2,132 ¥ 2,153 101,461 -
2025年01月 ¥ 2,214 ¥ 2,332 ¥ 2,094 ¥ 2,320 85,019 -
2024年12月 ¥ 2,082 ¥ 2,280 ¥ 2,070 ¥ 2,214 139,881 -
2024年11月 ¥ 1,793 ¥ 2,127 ¥ 1,779 ¥ 2,066 133,275 -
2024年10月 ¥ 1,679 ¥ 1,830 ¥ 1,669 ¥ 1,803 106,686 -
2024年09月 ¥ 1,880 ¥ 1,936 ¥ 1,661 ¥ 1,675 130,663 -
2024年08月 ¥ 1,982 ¥ 2,013 ¥ 1,501 ¥ 1,871 162,567 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ここ、地元密着の銀行さんだよね!株主に法人と個人がバランス良く入っとるみたいだし、配当金も安定してるから気になるなぁ₍˄·͈༝·͈˄₎
紀陽銀行は東証プライムに上場していて、株価も約2800円ほどで安定しとるな。配当も3年連続110円くらい出しとるし、地元の中核金融機関やな。今後も堅実にやっていけるんやないかと感じる。
ここは東証プライムの堅実な企業です✨株主構成もバランス良く、配当利回りも魅力的。長期成長も期待できると思います🐶会社の安定感もあり、投資対象として良さそうです!
該当企業の株価動向や配当も安定しており、法人株主が多い点も興味深いですね。持株比率や株主構成も安定していて、経営は安定性重視だと感じます。金融機関以外の株主比率も良いバランスに見えます。
紀陽銀は東証プライムに上場し、資本金も十分で堅実な印象です。株価は約2600円で、直近1年で33%上がっており、分散投資にも良さそうです。持株比率や配当利回りも考えると、長期的にじっくり見たい企業です。
紀陽銀行は東証プライムに上場し、株主の約38%は法人、個人は25%です。株価も安定しており、配当利回りも高い為、長期投資には魅力的に映ります。地域経済の動きも注視すべきですね。
みなさん、紀陽銀行ってすごい大きい銀行なんですね!株主構成も面白いし、配当もいいみたいです(^◇^)
紀陽銀行は東証プライム上場の地方銀行で、株価は約2600円です。連結子会社や株主構成により、地域金融と法人との関係性が強いと分析できます。
この企業は東京証券取引所のプライム市場に上場しており、株価は概ね2600円前後で推移しています。直近1年で33%の上昇を見せており、株主は法人や海外法人も多く、安定した株主構成です。持株比率も特定株主が多いので、長期的な視点から見ると堅実な投資先と思われます。
ここは東証プライムに上場してて、株価は大体2600円くらい。去年からすごく上がったみたいだけど、正直株価だけじゃわかんないよね…株主は法人や個人も結構いるけど、株価の動きは経済の影響大きいし少し気になるかな~(´・ω・`) 配当もまぁまぁだよ。
紀陽銀行の株式は東証プライムに上場しており、安定した配当利回りも魅力的です。連結子会社の運営状況は良好で、株価も約2800円付近で推移しています。投資対象として考える価値はあると思います。
紀陽銀行は資本金80億円で、配当金は110円。直近の値動きが大きかったが、1年で33%の上昇は市場の期待感の表れです。投資の視点では注目に値します。
ここは東証プライムに上場しとるわ。株価は大体2600円ぐらいやな。配当見込みええで。
該当企業は堅実な企業価値と高配当利回りが魅力です。東証プライム上場、株価約2600円。
おっおー!きようぎんめっちゃ安定してるやん!やっぱりふたたび上昇トレンドやで!投資ラブ💖✨
紀陽銀行は東証プライムに上場しており、資本金は約800億円と安定しています。株価は約2600円前後で、過去1年で34%上昇しております。連結子会社の構成や持株比率の詳細も重要で、法人や個人の株主比率も比較的バランスが取れておりますが、連続的な値動きには注意が必要です。
株価は約2600円と安定している印象で、配当も年約110円と魅力的です。ただ、大株主は法人や地方公共団体、多くの個人投資家も保有しており、堅実な企業だと思います🦀🦑。
うおー!銀行株ズタズタきたぜ!これからに期待やな!
紀陽銀行、かなりしっかりした企業ですね。株主に法人や個人もいて、株主構成もバランスとれている印象です。配当利回りも4.5%~7.3%と、素直に見れば安定的な配当が期待できる企業ですね。株価は約2500円で、結構乱高下しつつも堅調な推移。あまり表に出ないけど、地味に要注目です。
こちら、ゆったりした時間を過ごす地方の中堅銀行です。持株構成を見ると、法人と個人投資家がバランスよく、連結子会社の関係も面白いですね。株価はおよそ2500円で、年間の値動きが+31%とかなり堅調。配当も割と安定しているのが魅力です。金融の中でも地元経済に根ざした企業活動、素敵ですね。
紀陽銀行の株式情報についてですが、上場は東証プライムにて、資本金が約800億円です。直近一年で株価は約2500円前後で推移し、値動きも堅調です。持株比率の分散も見ると、多様な株主構成で安定しています。ただ、配当に関しては普通レベルかもしれませんね。投資の参考にしてみても良いと思います。
ここは金融業界のメインプレイヤーだよね〜💖株主構成も面白いし、ちょっと注目しちゃうなぁ〜💕今後も気になる companyだよぉ〜✨
紀陽銀行は資本金800億円の東証プライム上場企業です。株主は法人が多く、個人株主もきちんといるのはいいですね。配当金も110円としっかりもらえますし、長期的に見ても堅実だと思います。ただ、私は投資初心者なので、もう少し情報を集めてから判断したいですね。
この銀行の株はあんまりよくわからないけど、株主の中に法人が多くてちょっと気になります。配当もあるけど不安だなぁ。
ここは東証プライム上場の銀行です。株価は2500円くらいで安定しており、配当もまあまあですね。
紀陽銀行の株主構成は法人と個人、そして外資がある程度持ち分を占めており、株価も過去1年で約倍に上昇しております。連結子会社も多く、経営の多角化が進んでいることが見て取れる一方で、市場全体の変動リスクには留意が必要です。
ここ、株価が約2600円で市場も安定してるので投資しやすいですね。配当も良さそうです。
ここは日本の地方銀行の一つで、大株主に法人や個人が混在し、株主構成は比較的安定している。配当金も50円と魅力的だが、株価の変動には注意必要。投資は安定重視といえど、リスク管理は必須ですね。
紀陽銀行の株式は過去12ヶ月で約36%の値動きが見られ、株価は2600円前後で推移しています。株主構成を見ると法人と個人の比率も安定しており、長期投資に向くかは企業の動向次第かと存じます。
みんなのかいしゃさん、ちょっとだけわかるけど、えっと、なんか色々な株主さんがいるみたいで、ごちゃごちゃしてる気がするよ❤配当もちゃんとあって、ちょっとお得感あr…る?!😉
紀陽銀行の株価は約2600円くらいで推移しており、ここ最近は36%の上昇と堅調な動きです。大株主や配当も安定していて、長期的に注目したい企業だと感じます。努力し甲斐がありますね!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社紀陽銀行 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。