日本通運の業績・財務レポート 【2021年12月期】

このページは情報が古い可能性があります。(原因: 上場廃止 / 経営統合 / 情報が開示されなくなった / その他)
商号
日本通運株式会社
NIPPON EXPRESS CO., LTD.  / ニッポンツウウン
2022年3月30日 更新
所在地
東京都千代田区神田和泉町2番地 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
-
企業サイト
日本通運の業績・財務, 売上1兆7,632億82百万 日本通運株式会社は12月決算です(最新は2021年12月期)。連結の通期売上高は1.8兆です。直近の売上高は昨対比で約85%です。営業利益は688億です。営業利益率は約4%です。また自己資本比率は約39%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-1,969億で何らかの返済が行われています。資産の中では有形固定資産が多めです。
各サイトの調査は日本通運の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2021年12月期 決算発表日 2021年11月12日 (第2四半期)
EDINET E04319 法人番号 4010401022860
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆7,633億
本体率 53.2%
688億
営業利益率 3.9 %
736億
経常利益率 4.2 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
701億75百万
資本準備金
269億8百万
総資産
1兆6,182億21百万
本体率 65.8%
純資産
6,569億52百万
自己資本比率
41.0%
負債比率
146.0%
利益剰余金
5,110億1百万
利益剰余金比率
31.6%

通期業績の推移(個別)

2020年3月期2021年3月期2021年12月期
期首2019-04-012020-04-012021-04-01
決算日(期末)2020-03-312021-03-312021-12-31
売上高
昨対比
1兆1,191億97百万
97%
1兆1,207億12百万
100%
9,386億53百万
84%
売上原価1兆580億50百万1兆467億31百万8,827億62百万
売上総利益611億47百万739億80百万558億91百万
販売費及び管理費343億66百万396億86百万325億57百万
営業利益267億80百万342億93百万233億33百万
営業利益率2.4%3.1%2.5%
経常利益368億52百万493億39百万323億61百万
経常利益率3.3%4.4%3.4%
当期利益218億59百万547億92百万323億78百万

各経営指標の推移(個別)

2020年3月期2021年3月期2021年12月期
総資産
昨対比
9,521億1百万
98%
1兆230億88百万
108%
1兆648億87百万
104%
純資産3,417億38百万3,744億44百万3,767億4百万
現金---
自己資本比率35.9%36.6%35.4%
自己資本利益率(ROE)6.3%15.3%8.6%
1株当たり利益(EPS)232円591円357円
株価収益率(PER)22.8倍14倍19.4倍
社員数
昨対比
34,449人
107%
34,766人
101%
35,253人
101%
臨時従業員数6,408人6,142人5,483人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金936億23百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計3,456億29百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計4,009億99百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計455億13百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産172億52百万
投資その他の資産合計2,727億44百万
固定資産合計7,192億58百万
総資産1兆648億87百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金100億3百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等31億68百万
流動負債合計3,341億26百万
固定負債
長期借入金 ※2700億
社債1,400億
繰延税金負債-
固定負債合計3,540億56百万
負債合計6,881億83百万
純資産
資本金701億75百万
資本剰余金269億8百万
利益剰余金2,508億46百万
純資産合計3,767億4百万
負債・純資産 合計1兆648億87百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2020年3月期2021年3月期2021年12月期
期首2019-04-012020-04-012021-04-01
決算日(期末)2020-03-312021-03-312021-12-31
売上高
昨対比
2兆803億52百万
97%
2兆791億95百万
100%
1兆7,632億82百万
85%
売上原価1兆9,110億49百万1兆8,858億88百万1兆6,031億77百万
売上総利益1,693億3百万1,933億7百万1,601億4百万
販売費及び管理費1,100億78百万1,152億6百万913億50百万
営業利益592億24百万781億687億54百万
営業利益率2.8%3.8%3.9%
経常利益574億34百万812億76百万736億27百万
経常利益率2.8%3.9%4.2%
当期利益174億9百万561億2百万540億49百万

各経営指標の推移(連結)

2020年3月期2021年3月期2021年12月期
総資産
昨対比
1兆5,180億37百万
99%
1兆6,318億55百万
108%
1兆6,182億21百万
99%
純資産5,565億6百万6,007億7百万6,569億52百万
現金961億71百万1,683億62百万1,318億37百万
自己資本比率35.5%35.7%39.3%
自己資本利益率(ROE)3.2%10.0%8.9%
1株当たり利益(EPS)185円605円595円
株価収益率(PER)28.6倍13.6倍11.6倍
社員数
昨対比
73,549人
103%
72,366人
98%
73,350人
101%
臨時従業員数15,475人14,675人13,338人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2020年3月期2021年3月期2021年12月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
982億6百万
+135%
1,466億5百万
+49%
440億24百万
-70%
投資活動によるCF-918億13百万-493億25百万1,014億47百万
財務活動によるCF-117億20百万-235億97百万-1,968億67百万
フリーキャッシュフロー(FCF)63億93百万972億80百万1,454億71百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-53億27百万736億83百万-513億96百万
営業CFマージン4.7%7.1%2.5%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金1,318億37百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計7,085億98百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計6,641億26百万
無形固定資産
のれん38億70百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計830億34百万
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産211億86百万
投資その他の資産合計1,624億61百万
固定資産合計9,096億22百万
総資産1兆6,182億21百万
流動負債
買掛金2,096億35百万
未払費用-
短期借入金274億19百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等102億66百万
流動負債合計4,748億24百万
固定負債
長期借入金 ※21,294億27百万
社債1,400億
繰延税金負債-
固定負債合計4,864億44百万
負債合計9,612億68百万
純資産
資本金701億75百万
資本剰余金226億28百万
利益剰余金5,110億1百万
純資産合計6,569億52百万
負債・純資産 合計1兆6,182億21百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2021年12月期)

期間開始(期首)
2021年4月1日
期間終了(決算日)
2021年12月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) 2021年6月30日 2021年9月30日 -
公開日(提出日) 2021年8月13日 2021年11月12日 -
売上高5,450億31百万1兆1,042億19百万-
営業利益201億25百万363億-
経常利益234億97百万406億62百万-
当期利益157億95百万316億8百万-

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF-200億58百万-
投資活動によるCF-1,132億18百万-
財務活動によるCF--1,166億40百万-

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産1兆5,918億94百万1兆5,893億56百万-
純資産6,203億68百万6,314億29百万-
流動資産6,890億30百万6,862億35百万-
固定資産(非流動資産)9,028億64百万9,031億20百万-
流動負債4,229億58百万4,093億89百万-
固定負債(非流動負債)5,485億67百万5,485億37百万-
負債9,715億26百万9,579億26百万-
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

このカンパニーは広告や物流だけじゃなく、投資活動もとても活発で、そのおかげで利益が安定しているという構造になっています。大きな資産と投資額を持ちながらも、バランス良く経営されているのが印象的です。
日本通運は2023年6月末時点で売上1.8兆円超、純利益も維持しており、流動比率や自己資本比率も堅調だ。しかし投資活動が利益に大きく寄与している点は興味深いところだ。
ほんまにこの会社、非上場やけど売上も利益もかなりのもんや。投資活動が収入の一角になっとるから、今後も安定したキャッシュフロー維持できるやろし、狙い目やと思う。
お茶🫖山🏞️この物流企業、長く続いておられるのは皆さんの努力の賜物です。信用第一でございます。
ここは非上場だけど、売上高がすごくて利益も出ていて、本当に安定していますね。投資活動にも積極的で、その点も生活に役立つサービスの裏側でしっかり働いているのだなと感心してしまいます。社員の皆さんの努力がきちんと数字に反映される素晴らしい企業ですね。
この物流大手の通常の会社名は、財務も堅調ですし、投資額も大きいですが、業績は安定しているようです。投資活動が活発なのを見て、やはり大きな規模の会社だと実感します。
日本通運の2023年6月時点での決算を見ると、売上高1.8兆円の規模はやはり業界屈指です。特に営業利益690億円、経常利益740億円と安定した収益基盤を持ち、純資産も6600億円と堅実です。ただ、投資活動のキャッシュフローが大きく、流動負債も多いため、今後の財務戦略と資本効率が注目されます。長期的な視野で企業の成長性を見極めたい企業です。
日本通運、超大手で利益も安定してるね⭐大きな投資もしてるし、未来も明るい気がする! /
この物流大手、日本通運の2023年の資産や利益を見て、ビジネスの堅実さと投資の規模感に感嘆します📈巨大な資産を運用し続けるその基盤は稀有です。
日本通運、利益剰余金が5100億円もあって、純資産も堅実ですね。株主にとって安心感ありますね🌸。今後の成長も期待します!
日本通運の財務状況は安定しており、売上と利益も堅調です。今後も物流業界の先行きは明るいと考えます。
日本通運は財務基盤がしっかりしている。海外との比較でも信頼できる企業と評価できるだろう。
日本通運の財務状態は良好です。投資活動も活発で、持続可能な成長を感じますね。
ここはやっぱり日本の物流大手だけど、利益も利益剰余金もかなりあるみたい😊1000億円以上の投資もしてるし、なんか安心感あるよね🤔
日本通運は非上場ながらも売上高が1.8兆円と非常に大きく、安定した財務構造を持っておられます。資本金も700億円と厚みがありますので、今後の展望も期待できると感じます。
日本通運の財務は堅実ではあるが、投資活動のキャッシュフローが非常に大きい点が気になるところです。国内外の物流需要次第で今後も安定性は保てるのかもしれませんが、投資リスクも高い印象です。😌🤔
すごい 😍 日本通運さんのこと気になってきたなぁ〜🦑✨財務も分かりやすいし、今後も気になる〜!
物流大手のこの企業は売上高も利益も安定しているが、投資収入が利益にかなり影響しているらしい。経常利益が700億前後をキープしているのは、市場の動きに素早く対応してる証拠だと思う。
日本通運の2023年6月時点の財務データによると、売上高は約1.8兆円、純資産は約6600億円と堅実な財務体質を維持している。投資活動に多く資金を振り向けており、今後の成長が注目される。絵文字😊
日本通運の数字を見ると投資活動が目立つが、キャッシュフローは安定しているか微妙ですね。内情に詳しいわけではないが、ここ最近の利益水準は良好な気もします。ただ、負債も多めなので、今後の動き次第といったところでしょうか。
日本通運の最新財務を見ると、売上1.8兆円、利益も堅実に推移しており、グローバル展開も積極的です。
ここすごいですね🦖!!
ここ日本通運、売上も利益も安定してるすね。企業の収入源のメインは投資や物流だって聞いた。メッチャスマートな経営してると思う。
日本通運,カイシャの財務内容は安心できるものでございます。我々物流業界の基盤となる重要企業です。
ここの売上がすごいらしいぞ。営業益も690億円くらいだっちゃ。物流の大手やて。今後も頑張ってほしいところじゃの!(`・ω・´)b
日本通運カナ、アルファベットで言うとYamato Transport、非上場ながら売上高約1.8兆円、利益剰余金もかなり積んでいる。財務は堅実で自己資本比率は41%。物流業界の巨頭として安定した収益を維持しており、今後も海外展開での成長期待が高まると考える。
日本通運さん、すごく安定してる気がします✨。純資産も多いし、流動資産も豊富で安心しちゃいます。輸送業界のリーダーだし、これからも見守りたいな🎀✨。
うぉおお!日本通運、ヤバイすね!売上1.8兆とかカッケー!投資し甲斐ある会社やわ🔥🚛✨
投資活動が多く、資産規模も大きいことから、キャッシュフローのバランスには注意が必要ですが、純資産比率も約41%と悪くありません。堅実なキャッシュフロー管理と投資戦略が、今後も安定成長を支えるでしょう。
うわ、日本通運やばいな。売上ももっちょるし、資産もガッツリやね。でも投資費用ヤバすぎやない?まじで継続投資次第やな!(゚д゚)b
日本通運は、売上規模が大きくても、投資活動による支出も多い。堅実に運営している印象ですが、資産構成や負債バランスに留意したほうが良いです。
日本通運の最新決算を見ると、売上は約1.8兆円を維持しており、企業の収益基盤は堅牢に見える。しかし、流動負債や投資キャッシュフローの大きさも考慮し、今後の資金運用には注意が必要かと存じます。
日本通運の財務データを見ると、利益規模に対して負債が高めでリスクはある。ただ、巨大な流動資産もあるため、キャッシュフローの改善次第ではさらなる成長も期待できると考える。
日本通運(この会社)は、多角的な事業展開としっかりとした資産運用により、持続的成長を実現しておられます🚚📈。今後のビジネスモデルの進化に注視したいと存じます。
こんにちは!ネットで見ましたが、該当企業は安定した売上や利益を出しているようですね😊投資の観点からも興味深いと思います🌟
日本運送ね。お金たくさん持ってる。がんばってるかなぁ💖。なんか安心できる!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 日本通運株式会社 有価証券報告書(2022年3月30日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。