近鉄グループホールディングス (9041) の株式データ 長期の株価は下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月8日です(-)
企業名
近鉄グループホールディングス株式会社
2025年6月19日 更新
企業タイプ
上場企業 (純粋持株会社)
証券コード
9041
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月8日 (第1四半期)
大株主の割合
28.7%
単元株式数
100株
発行済株式
190,662,061株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は近鉄グループホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
近鉄グループホールディングスの株式データ 近鉄グループホールディングスの大株主の割合は約29%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約31%)が多めな点、個人株主(約48%)が非常に多い点が特徴的です。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてデベロッパー・都市再開発の分野は横ばい、ホテル経営の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は近鉄グループホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

近鉄グループホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 14.1億 28,224,000 14.8%
(株)日本カストディ銀行 4.6億 9,209,000 4.8%
日本生命保険(相) 2.1億 4,198,000 2.2%
JP MORGAN CHASE BANK 1.3億 2,546,000 1.3%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 1.2億 2,359,000 1.2%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 1.1億 2,187,000 1.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 9,970万 1,994,000 1.0%
明治安田生命保険(相) 8,145万 1,629,000 0.9%
三重交通(株) 6,715万 1,343,000 0.7%
JP MORGAN CHASE BANK 6,515万 1,303,000 0.7%
大株主合計 28.7%
大株主以外 71.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

近鉄グループホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 46 285 0.0%
金融機関 73 568,008 30.0%
金融商品取引業者 34 25,425 1.3%
その他の法人 1,347 124,316 6.6%
外国法人 272 262,028 13.8%
外国個人 194 395 0.0%
個人その他 220,212 915,717 48.3%
合計 222,178 1,896,174 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 8,132億 8,485億 6,082億
期末株価 4,265円
2023年3月
4,450円
2024年3月
3,190円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
5,220円
2022年10月
5,157円
2023年6月
4,523円
2024年4月
最低株価
3,380円
2022年4月
3,955円
2023年11月
3,085円
2024年8月
最大値動き
+54% -23% -32%
期末月平均出来高 626,573 688,710 883,765
増減率(昨対比) - - -
配当金 50円 50円 50円
配当利回り 1.2% 1.1% 1.6%
株主総利回り 86.8% 91.5% 67.3%
株価収益率(PER) 9.1倍 17.7倍 13倍
株価純資産倍率(PBR) 1.8倍 1.6倍 1.1倍
1株当たり利益(EPS) 467円 251円 246円
1株当たり純資産(BPS) 2,323円 2,744円 2,861円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 190,662,000 190,662,000 190,662,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,769 最新
2025年7月1日
-18.4%
1年前比
時価総額 6,082億
PER 13倍
PBR 1.1倍

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥2,769 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,747
2024年10月
¥ 2,630
2025年6月
-29.8%
-18.4%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,730 ¥ 2,769 ¥ 2,706 ¥ 2,769 809,950 -
2025年06月 ¥ 2,840 ¥ 2,841 ¥ 2,630 ¥ 2,730 1,050,519 -
2025年05月 ¥ 3,061 ¥ 3,118 ¥ 2,820 ¥ 2,837 734,865 -
2025年04月 ¥ 3,234 ¥ 3,247 ¥ 2,826 ¥ 3,071 670,224 -
2025年03月 ¥ 3,400 ¥ 3,470 ¥ 3,185 ¥ 3,190 883,765 -
2025年02月 ¥ 3,321 ¥ 3,414 ¥ 3,214 ¥ 3,378 428,706 -
2025年01月 ¥ 3,310 ¥ 3,398 ¥ 3,146 ¥ 3,352 403,543 -
2024年12月 ¥ 3,195 ¥ 3,347 ¥ 3,141 ¥ 3,310 655,095 -
2024年11月 ¥ 3,502 ¥ 3,612 ¥ 3,150 ¥ 3,197 695,215 -
2024年10月 ¥ 3,609 ¥ 3,747 ¥ 3,457 ¥ 3,554 576,455 -
2024年09月 ¥ 3,375 ¥ 3,628 ¥ 3,286 ¥ 3,566 1,389,847 -
2024年08月 ¥ 3,455 ¥ 3,472 ¥ 3,085 ¥ 3,392 2,066,471 -
2024年07月 ¥ 3,528 ¥ 3,612 ¥ 3,303 ¥ 3,486 729,591 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
なんか、近鉄ってさ、すっごい地味だけど安定してる気がするよね。株価もじわじわ動いてるし、配当もちょっともらえちゃったりしてさ。でもさ、株主のとこ見たら、個人の比率も高くて、なんか身近な感じの会社やねぇ~。今後もこういうのがずっと続くといいなあ✨
近鉄グループホールディングスの株式は、長きにわたり地域に根ざした鉄道とサービスを支えてきました。企業の連結子会社や株主構成を見れば、地域公共性と安定性が見て取れます。株価の変動もあるものの、これからも地域社会と共に歩む存在で在る事実に尊敬の念を抱きます。
東証プライム上場の純粋持株会社であり、安定経営が見込める銘柄と認識。株価は約2700円、配当利回り1.1〜1.6%。長期的に注目に値する企業だと考える。
近鉄の株はほぼ二千七百円くらいの値動きやね。持株比率とか連結子会社の話も出てるけど、やっぱり安定感がありそうや。しばらくちょっと上がったり下がったりやけど、配当も出てるし、長い目で見たらええ会社やと思うっちゃ。
近鉄グループホールディングスは、日本の伝統と現代の交通インフラを支える重要な企業であり、東証プライム上場の純粋持株会社として堅実な経営を続けておられます。株主構成は多様で、国内外の機関投資家も保有しており、今後も安定した成長が期待できると感じております。特に配当金も安定しており、長期投資に魅力的に映ります。
こちらの企業は純粋持株会社で、株主構成も多様かつ安定しており、配当も一定とのこと。市場も安心範囲内で、長期投資には良さそうです。
この会社、なんていうのかな、株価もたまに動くけど、配当ももらえるからちょっと気になっちゃう👀。詳しいことはよくわかんないけど、株主の構成も分かりやすいね!
株主構成や配当金の安定感、注目すれば投資先として面白いですね。市場は東証プライムに上場してるし、今後の値動きにも期待したいです!
大株主は金融機関と個人でかなり偏りがちだけど、持株比率や市場は安定してる印象。配当もちゃんと出てるから長期的視点では悪くなさそうです。株価はこの1年で変動ありだけど、📈気にしすぎずに見守るのが良いかなと。
近鉄グループの株は約2700円時点、配当金もきちんと支払われており、安定経営の証拠でございますね。大株主の構成を見てみると、法人と個人の比率が高く、地域を超えての信頼も厚い。変動はあるけど、こうした企業が地域の支えになっていると安心します。
近鉄グループは資本金1300億円を超え、上場しており、純粋持株会社として経営の効率化も期待されますね。株価は2800円付近で推移しており、4月頃も安定していました。ただ、近年の株価変動はやや気になるところです。株主構成は個人が多く、外国法人もかなり株を持っているので、外的な影響も少なくないですね。配当も50円とまずまずです。長期保有を検討する価値はあると思いますが、値動きには注意が必要そうです
こちらの持株構成を見ると、外国法人の持株比率が20%超えですので、国際的な影響も少なからずあると考えられますね。配当金も安定していますし、長期保有の選択肢として良いのでは
近鉄ホールディングスは安定した配当利回りもありますし、鉄道・観光の基盤を持っている点から長期的投資に向くと思います
近鉄の株は安定しつつも、値動きの幅が大きいですね。長期的に見ても興味深いと思います
うーん、ここ株ちょいちょい動くね。俺にはちょっと難しいかも

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 近鉄グループホールディングス株式会社 有価証券報告書(2025年6月19日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。