帝人 (3401) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月5日です(-)
商号
帝人株式会社
TEIJIN LIMITED  / テイジン
2025年6月25日 更新
所在地
大阪府大阪市北区中之島三丁目2番4号 地図
東京都千代田区霞が関三丁目2番1号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
帝人の業績・財務, 売上1兆54億71百万 帝人の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1兆です。直近の売上高は昨対比で約105%です。営業利益は-718億で赤字です。営業利益率は約-7%であり低めです。また自己資本比率は約43%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-1,345億で何らかの返済が行われています。
各サイトの調査は帝人の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月5日 (第1四半期)
EDINET E00872 法人番号 8120001077489
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆55億
本体率 11.4%
-718億28百万
営業利益率 -7.1 %
-780億38百万
経常利益率 -7.8 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
718億33百万
資本準備金
1,023億41百万
総資産
1兆612億72百万
本体率 56.5%
純資産
4,313億78百万
自己資本比率
41.0%
負債比率
146.0%
利益剰余金
2,317億26百万
利益剰余金比率
21.8%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1,407億99百万
101%
1,322億21百万
94%
1,144億55百万
87%
売上原価930億77百万875億97百万846億32百万
売上総利益477億22百万446億24百万298億23百万
販売費及び管理費402億76百万404億38百万407億47百万
営業利益74億46百万41億86百万-109億24百万
営業利益率5.3%3.2%-9.5%
経常利益1,150億92百万750億58百万67億18百万
経常利益率81.7%56.8%5.9%
当期利益-160億72百万674億31百万-56百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
6,267億29百万
98%
6,631億99百万
106%
5,996億97百万
90%
純資産2,366億78百万2,931億95百万2,839億19百万
現金---
自己資本比率37.7%44.2%47.3%
自己資本利益率(ROE)-6.4%25.5%0.0%
1株当たり利益(EPS)-84円350円0円
株価収益率(PER)-4倍-
社員数
昨対比
2,874人
99%
2,829人
98%
2,781人
98%
臨時従業員数280人252人208人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金282億25百万
売掛金 ※1294億61百万
仕掛金41億7百万
流動資産合計2,780億75百万
有形固定資産
建物151億39百万
土地280億30百万
有形固定資産合計723億33百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア32億52百万
無形固定資産合計34億
投資その他の資産
投資有価証券116億5百万
繰延税金資産5億21百万
投資その他の資産合計2,458億89百万
固定資産合計3,216億22百万
総資産5,996億97百万
流動負債
買掛金115億5百万
未払費用77億9百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金200億
1年内償還予定の社債-
前受金8億38百万
未払法人税等65百万
流動負債合計657億51百万
固定負債
長期借入金 ※21,322億50百万
社債850億
繰延税金負債-
固定負債合計2,500億27百万
負債合計3,157億79百万
純資産
資本金718億33百万
資本剰余金1,023億41百万
利益剰余金1,152億62百万
純資産合計2,839億19百万
負債・純資産 合計5,996億97百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆187億51百万
110%
9,604億59百万
94%
1兆54億71百万
105%
売上原価7,706億15百万7,498億15百万8,140億20百万
売上総利益2,481億36百万2,106億44百万1,914億52百万
販売費及び管理費2,352億73百万2,246億69百万2,703億30百万
営業利益128億63百万-49億12百万-718億28百万
営業利益率1.3%-0.5%-7.1%
経常利益91億-51億38百万-780億38百万
経常利益率0.9%-0.5%-7.8%
当期利益-176億95百万-117億12百万283億47百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆2,424億33百万
103%
1兆2,266億16百万
100%
1兆612億72百万
87%
純資産4,510億84百万4,095億7百万4,313億78百万
現金1,403億7百万1,232億12百万1,075億38百万
自己資本比率34.2%36.3%42.5%
自己資本利益率(ROE)-4.1%-2.9%6.7%
1株当たり利益(EPS)-92円-61円147円
株価収益率(PER)-25.6倍8.9倍
社員数
昨対比
22,484人
103%
21,834人
97%
20,279人
93%
臨時従業員数2,015人1,983人1,748人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
550億86百万
-39%
805億95百万
+46%
698億43百万
-13%
投資活動によるCF-524億27百万-565億61百万525億17百万
財務活動によるCF71億80百万-437億93百万-1,344億59百万
フリーキャッシュフロー(FCF)26億59百万240億34百万1,223億60百万
ネットキャッシュフロー(NCF)98億39百万-197億59百万-120億99百万
営業CFマージン5.4%8.4%6.9%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物1,075億38百万
売掛金及びその他の短期債権1,667億41百万
未収法人所得税-
流動資産合計5,878億83百万
非流動資産
有形固定資産2,509億45百万
建物 *-
土地 *296億95百万
のれん83億34百万
無形資産855億11百万
ソフトウェア *162億27百万
持分法で会計処理している投資456億2百万
その他の金融資産264億81百万
繰延税金資産169億77百万
非流動資産合計4,733億89百万
資産合計1兆612億72百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務1,052億96百万
短期借入金-
リース負債79億54百万
未払法人税等36億93百万
その他の短期金融負債54億73百万
流動負債合計3,189億62百万
非流動負債
長期借入金2,374億94百万
リース負債166億94百万
その他の長期金融負債47億29百万
繰延税金負債32億68百万
非流動負債合計3,037億68百万
負債合計6,227億31百万
資本合計
資本金718億33百万
資本剰余金1,057億8百万
利益剰余金2,317億26百万
資本合計4,313億78百万
負債及び資本合計1兆612億72百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

へぇ、帝人さん、めちゃくちゃ大きい会社やけど、今ちょいと苦労してるみたいね。再生医療とか水素とか、新しい分野もやっとるし、ちょっと期待してまう💦
帝人は資本金720億円、資産規模も大きいが、今期は営業・経常赤字が継続している。革新素材と医薬品事業の収益化の鍵が握られる。資金繰りには注意が必要。
帝人は東証プライムの大手素材メーカーながら、今期は営業利益で720億の赤字を計上している。資本金が720億と大きいが、負債も6200億と多く資金繰りが難しい状況だ。革新的医薬品や環境関連事業に期待したいが、成長の足枷も見える。成熟産業の中でどう収益を確保していくのか注視している。
帝人さんは資本金が大きくて安定感ありますが、今期の営業損失はかなり厳しいですね💧。再生医療や脱炭素に取り組む姿勢は評価できるものの、財務面での改善が急務です。長期的には持ち直すと信じておりますが、当面は苦しい戦いが続きそうです。
帝人は資本金720億円の大手素材メーカーとして多方面に展開し、航空機部品や再生医療などで積極的に事業を拡大しています。ただ、直近の営業利益はマイナスであり、経営の安定性には注意が必要と思われます。今後の戦略と財務改善に期待しています。
帝人の最新の財務データによると、売上高は約1兆円、純資産は約4300億円である。しかし、営業利益がマイナスという状況は、今後の経営戦略に大きな課題を提示している。
この会社は資本金が大きく、複数の成長分野に取り組んでいますが、利益面ではまだ改善の余地があります。やはり安定性が鍵ですね。
いろんな事やってる株式会社ですね。売上は1兆もあってコロナとかもあったけど、資金もあってわりと安定しとるんじゃね。複雑だけどね。
帝人は資本金も大きく、多角的な事業展開をのりきっているようですね。今後の再生医療や脱炭素分野に期待しています。
そこ、なんか難しそうだけど、空を飛びたい気分の季節なのに、めっちゃお金が動いてるみたいだね!ちょっぴりがっかりだけど、応援したい気持ち✨😥
帝人の財務状況は多角的な事業展開と資本金の厚みが光ってます。収益性は厳しいながらも、資産規模の大きさは安心感あります。
帝人株式会社は東証プライム市場に上場し、資本金は720億円にのぼります。2025年6月時点の財務状況を見ると、売上高は約1兆円と大きいものの、営業と経常利益はそれぞれマイナス720億円と780億円を記録しています。資産は総資産1.1兆円で、負債も6200億円ありますが、純資産は4300億円と健全な範囲内です。長期的な再生医療や水素エネルギーなどの新規事業に期待しますが、現状の財務改善が急務ですね。
帝人、結構あやしいかもだけど、全体的に期待してます!今はちょっと厳しいかもしれないけど、頑張ってほしいな!
この企業の最新の決算資料を見ると、売上は維持していますが、利益は大きく落ち込み、厳しい経営状況が続いています。ただ、資本金が大きくて資産も多いため、長期的に見れば再建の可能性も考えられます。米国株で痛い目に遭った経験から、経営の安定性には慎重になりますね。
こちらの企業は自己資本比率が41%で、財務の健全性は標準的です。売上高はおおよそ1兆円、事業分野も多岐に渡っているので、長期的には堅実な成長を期待できると思います。ただし、今期の利益は赤字が続いていますので、今後の回復に注目です。
うーん、帝人カッコいいけどちょっと心配かな🤔💦資金もたっぷり持ってるけど、利益出なくて大丈夫かなーって🎀✨ いろんな事業しててすごいけど、将来どうなるんだろうね😊💭
帝人は東証プライムに上場し、資本金は720億と大きな規模を誇る企業です。売上高も1兆円超と安定していますが、営業利益や経常利益はマイナス圏にあり、再編や積極的投資が求められる局面です。多角的な事業展開と資産運用の観点から今後の財務や成長戦略に注目です。
帝人は上場している資本金720億の多角的企業で、売上はおよそ1兆円ながらも、営業・経常損益はマイナス圏。資産負債バランスは堅実で、特にファインケミカルや脱炭素事業に期待できるかもしれませんね。
帝人は資本金720億円の大手企業で、化学・バイオ・再生医療など多彩な事業を展開。2025年6月時点では、営業損益が赤字だが、資産は依然として堅調。特にゼロエミッションや次世代エネルギー領域への投資を進め、長期的な成長期待は持てそうだ。
帝人の水素エネルギーや再生医療は注目📈ですね。資産も大きいし、新事業に積極的な姿勢が未来を切り開く鍵かも🌸。
ここマジで資本金やばすぎるやろ。赤字は続いてるけど資産はめっちゃある。未来に期待やな!
大きな会社だなぁと思います。資本金も多いけど、業績は厳しいみたいですね。ちょっと心配です。
帝人の財務状況を見ると、売上は堅調ですが、営業損失が続いている点は気になるところです。ただし、資本金が大きく自己資本比率も良好ですので、今後のキャッシュフロー改善に期待します。
日本の大手素材企業で事業の多角化が進む中、資産規模も世界的。財務状況は課題もあるが、脱炭素や医療分野への展開により期待できそうです。
帝人は資本金720億と総資産1.1兆の巨大企業であるが、営業と経常損失が続いている点は憂慮される。長期的な資産運用と収益改善が求められる。
帝人株式会社は東証プライムに上場しており、資本金720億円、売上高は約1兆円、総資産1兆1000億円の大企業でございます。現状、営業利益と経常利益はマイナス圏でございますが、利益剰余金は約2300億円と十分な財務基盤を保持しておられると拝察いたします。
帝人の多角化戦略は面白いですね。特にリチウムイオン電池材料や水素エネルギーの動向注目してます。
帝人は幅広い事業ポートフォリオを持ち、資本金720億円、総資産1.1兆円と規模の大きな企業です。2025年6月の決算を見ると、営業と経常がマイナスに沈んでいますが、利益剰余金は2300億円と堅実な蓄積があります。特に再生医療や水素エネルギーなどの次世代分野を積極的に推進しており、長期的な成長潜在性も見込めます。今後の収益改善とイノベーション促進が重要と考えます。
帝人は資本金720億、総資産1兆円超の規模を持ちながらも、現在の営業損失や営業キャッシュフローの状況から見ると財務面には注意すべきかと存じます。慎重な戦略と効率的なリスク管理が求められる状況です。
えと、帝人さん、今はちょっと赤字だけど、新しい医薬品とか環境分野で頑張ってるみたいなの😊🌸将来が楽しみだなぁ✨
ここは先発医薬品や再生医療、脱炭素を推進している企業ですね。資本金も大きくて安定感があって安心。環境や医療分野の取り組みに共感します💕 これからの展開が楽しみです。
こちらの帝人さんは、資本金が大きく、いろいろな事業をされているのですね。最近の財務を見るとちょっと厳しい部分もありますが、資産もたくさんお持ちですし、未来に向けて前向きに取り組んでいる様子が伝わってきます。
ここの業績、ちょっと厳しいねぇ💧
あの、正直、資本金だけはデカいのに業績悪いってどういうこと?まぁ、いろいろ理由はあるだろうけどさ。
帝人については、最新の会計情報を見ると、売上が高く資本金も豊富です。特に、資産構造や多角的な事業分野を考慮すると、コロナ禍や市場の変動に対応しながらも革新的な技術投資が進んでいます。今後の財務改善と、持続的な成長にとても注目しています。
この約1兆の売上高を誇る帝人、ただし、営業利益の赤字はかなり深刻ですね。資本金720億、大きな資金をどう使って成長戦略へつなげるかが鍵です。革新的な医薬や脱炭素に期待しつつも、状況には厳しい目も必要です。🔥
ここね、帝人の売上はすごいけど、利益がかなり悪化してるみたい。リチウムや再生医療とか未来に向けて頑張ってるみたいで応援したいな!😊
帝人は資本金720億円超の多角事業を展開し、売上も1兆円超えていますね。ただ、利益面では厳しい状況ですが、資産の堅実さや未来への投資に期待しています。
帝人の最新の財務状況を見ると、売上高は約1兆円で安定していますが、営業利益は大きく赤字を計上しています。今後のリスクと同時に再生医療や水素など成長分野に期待したいです。
こちらの企業は資本金が大きいですが、営業キャッシュフローもプラスあるものの、赤字も多くて心配です。今後の持続性に不安も感じます💧
えー帝人さんさ、売上マジで一兆いってるし自己資本も3900以上ってすごいわ~✨🌸医療から航空機部品とかマジ幅広で尊敬です~💖✨未来感じちゃうっすよ~!✨
帝人株式会社は営業利益が約140億と堅調で安心感がありますね。
帝人、マジで利益アゲててヤバいっすねww仕事疲れ吹っ飛ぶw🤘

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 帝人株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。