三浦工業 (6005) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(通期)は2025年5月14日です(-)
企業名
三浦工業株式会社
2025年6月30日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
6005
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月14日 (通期)
大株主の割合
44.6%
単元株式数
100株
発行済株式
125,291,112株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は三浦工業 の決算・株式データからお進み下さい。
三浦工業の株式データ 三浦工業の大株主の割合は約45%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約35%)が多めな点、外国人株主(外国法人 約27%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年12月に404万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には245万円になります。業種別の長期株価トレンドとして水処理装置の分野は上昇傾向、ポンプ製造の分野はやや上昇傾向、食品機械メーカーの分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は三浦工業 の会社情報の調査からお進み下さい。

三浦工業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 9.8億 16,094,000 13.9%
ダイキン工業(株) 3.3億 5,400,000 4.7%
(株)伊予銀行 3.3億 5,329,000 4.6%
(株)日本カストディ銀行 3.1億 5,042,000 4.4%
(株)愛媛銀行 2.9億 4,823,000 4.2%
ミウラグループ従業員持株会 2.2億 3,534,000 3.1%
愛媛県 1.8億 3,000,000 2.6%
公益財団法人三浦教育振興財団 1.8億 3,000,000 2.6%
いよぎんリース(株) 1.8億 2,906,000 2.5%
MISAKI ENGAGEMENT MASTER FUND 1.5億 2,430,000 2.1%
大株主合計 44.6%
大株主以外 55.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

三浦工業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 30,000 2.4%
金融機関 41 411,846 32.9%
金融商品取引業者 33 31,972 2.6%
その他の法人 149 188,907 15.1%
外国法人 295 334,512 26.7%
外国個人 23 131 0.0%
個人その他 7,336 255,117 20.4%
合計 7,878 1,252,485 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 4,235億 3,642億 3,828億
期末株価 3,380円
2023年3月
2,907円
2024年3月
3,055円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
3,445円
2023年2月
4,160円
2023年5月
3,742円
2025年2月
最低株価
2,528円
2022年6月
2,660円
2024年1月
2,873円
2025年3月
最大値動き
+36% -36% -23%
期末月平均出来高 241,464 317,610 463,432
増減率(昨対比) - - -
配当金 45円 53円 61円
配当利回り 1.3% 1.8% 2.0%
株主総利回り 90.8% 80.4% 82.7%
株価収益率(PER) 22.61倍 16.72倍 14.33倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 150円 175円 206円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 125,291,000 125,291,000 125,291,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,801 最新
2025年7月1日
-15.3%
1年前比
時価総額 3,828億
PER 14.33倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥2,801 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,048
2024年12月
¥ 2,451
2025年4月
-39.5%
-15.3%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 3,010 ¥ 3,019 ¥ 2,800 ¥ 2,801 598,173 -
2025年05月 ¥ 3,064 ¥ 3,233 ¥ 2,937 ¥ 3,042 384,665 -
2025年04月 ¥ 2,958 ¥ 3,076 ¥ 2,451 ¥ 3,045 417,371 -
2025年03月 ¥ 3,189 ¥ 3,220 ¥ 2,873 ¥ 3,055 463,432 -
2025年02月 ¥ 3,708 ¥ 3,742 ¥ 3,118 ¥ 3,166 503,828 -
2025年01月 ¥ 3,990 ¥ 3,998 ¥ 3,689 ¥ 3,760 252,353 -
2024年12月 ¥ 3,706 ¥ 4,048 ¥ 3,686 ¥ 3,980 285,186 -
2024年11月 ¥ 3,554 ¥ 3,891 ¥ 3,476 ¥ 3,737 410,495 -
2024年10月 ¥ 3,520 ¥ 3,783 ¥ 3,500 ¥ 3,617 316,945 -
2024年09月 ¥ 3,349 ¥ 3,613 ¥ 3,152 ¥ 3,512 357,205 -
2024年08月 ¥ 3,459 ¥ 3,482 ¥ 2,741 ¥ 3,308 493,529 -
2024年07月 ¥ 3,300 ¥ 3,654 ¥ 3,292 ¥ 3,491 409,164 -
2024年06月 ¥ 3,226 ¥ 3,283 ¥ 3,059 ¥ 3,257 457,835 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
三浦工業は東証プライムに上場しており、株価は約2800円です。株主構成には地方自治体や海外法人も含まれ、連結子会社も多く、安定経営が期待できます。ただし、直近は株価下落基調なので長期保有は状況次第ですね。
三浦工業は東証プライム上場で、株価は約2800円、1年で約13%下落しています。ただ、持株比率を見ると個人や海外法人が多く、市場に対して安定的な基盤を持つ企業と分析できます。
ここ、産業用機械を手掛けている会社さんですね🛠️ 株主に地方自治体や海外法人もいて、安定感がちょっぴり安心です🌸 配当もそこそこもらえるみたいで、ちょっと興味津々です😊
メジャー系の三浦工業さん、安定感あるし、地方自治体も株主にいるのがまたほっこりしちゃう😊 最近の値動きはちょっと下がり気味だけど、配当もあるし長期狙いには良さそうかなぁ〜✨
当社の外国法人株主比率が約28パーセントと高めで国際的な注目度を示しています。連結子会社も多く事業基盤が広がっており、株主構成も分散されていることが魅力的です。
株価は最近一年で少し下がっていますが、配当金が安定しているのは有難いです。個人株主も多く、投資家目線でも安心感がありますね。
三浦工業は金融機関が33パーセント強を占める株主構成で、堅実な経営基盤を形成されていると認識しております。
政府および地方公共団体が約2パーセントを保有していることは、財政的安定性の観点からもプラスに捉えるべきかと存じます。三浦工業の配当利回りは約1.3〜2.0パーセントで、マクロのファクターとしてインフレ対策にも注視したいですね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三浦工業株式会社 有価証券報告書(2025年6月30日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。