サンゲツ (8130) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
株式会社サンゲツ
2025年6月17日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
8130
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
41.1%
単元株式数
100株
発行済株式
59,200,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はサンゲツ の決算・株式データからお進み下さい。
サンゲツの株式データ サンゲツの大株主の割合は約41%です。株主構成として金融事業者(約32%)が多めな点、個人株主(約39%)が多めな点が特徴的です。業種別の長期株価トレンドとして家具・インテリア製品の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はサンゲツ の会社情報の調査からお進み下さい。

サンゲツの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 14.5億 9,643,000 16.4%
(株)日本カストディ銀行 4.1億 2,740,000 4.7%
サンゲツ共栄会 2.6億 1,730,000 2.9%
日比 喜雄 2.6億 1,708,000 2.9%
三輪 雅恵 2.5億 1,699,000 2.9%
日比東 三 2.5億 1,689,000 2.9%
(株)大垣共立銀行 2.3億 1,514,000 2.6%
住友不動産(株) 1.8億 1,170,000 2.0%
日比麻 友美 1.7億 1,160,000 2.0%
日比 茂雄 1.7億 1,104,000 1.9%
大株主合計 41.1%
大株主以外 58.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

サンゲツの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 30 171,182 29.1%
金融商品取引業者 26 14,734 2.5%
その他の法人 341 72,097 12.2%
外国法人 191 99,224 16.9%
外国個人 23 38 0.0%
個人その他 19,734 231,310 39.3%
合計 20,345 588,585 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,323億 1,974億 1,722億
期末株価 2,234円
2023年3月
3,335円
2024年3月
2,908円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,484円
2023年3月
3,655円
2024年2月
3,450円
2024年4月
最低株価
1,468円
2022年4月
2,109円
2023年4月
2,551円
2024年8月
最大値動き
+69% +73% -26%
期末月平均出来高 191,295 128,925 157,440
増減率(昨対比) - - -
配当金 105円 140円 150円
配当利回り 4.7% 4.2% 5.2%
株主総利回り 153.7% 231.3% 213.8%
株価収益率(PER) 9.4倍 13.7倍 13.6倍
株価純資産倍率(PBR) 1.4倍 1.8倍 1.5倍
1株当たり利益(EPS) 239円 243円 214円
1株当たり純資産(BPS) 1,632円 1,816円 1,923円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 59,200,000 59,200,000 59,200,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月28日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,995 最新
2025年7月28日
+3.2%
1年前比
時価総額 1,722億
PER 13.6倍
PBR 1.5倍

株価トレンド

2025年7月28日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥2,995 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月28日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 3,040
2025年2月
¥ 2,551
2024年8月
+19.2%
+3.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,931 ¥ 3,005 ¥ 2,900 ¥ 2,995 101,432 -
2025年06月 ¥ 2,860 ¥ 2,965 ¥ 2,830 ¥ 2,955 163,305 -
2025年05月 ¥ 2,878 ¥ 2,965 ¥ 2,831 ¥ 2,868 170,620 -
2025年04月 ¥ 2,930 ¥ 2,945 ¥ 2,608 ¥ 2,902 142,048 -
2025年03月 ¥ 2,901 ¥ 3,025 ¥ 2,886 ¥ 2,908 157,440 -
2025年02月 ¥ 2,880 ¥ 3,040 ¥ 2,838 ¥ 2,883 153,011 -
2025年01月 ¥ 2,994 ¥ 3,010 ¥ 2,791 ¥ 2,890 112,733 -
2024年12月 ¥ 2,880 ¥ 3,000 ¥ 2,768 ¥ 2,994 167,757 -
2024年11月 ¥ 2,779 ¥ 2,950 ¥ 2,735 ¥ 2,883 256,200 -
2024年10月 ¥ 2,807 ¥ 2,903 ¥ 2,717 ¥ 2,801 149,382 -
2024年09月 ¥ 2,909 ¥ 2,909 ¥ 2,773 ¥ 2,813 174,858 -
2024年08月 ¥ 2,987 ¥ 2,987 ¥ 2,551 ¥ 2,902 222,062 -
2024年07月 ¥ 2,998 ¥ 3,085 ¥ 2,915 ¥ 3,000 295,500 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この会社、個人株主がけっこう多いんですよね(^o^)配当もしっかり140円で嬉しいです♪株価は安定してるみたいです~
株価はここ最近で約2900円前後をウロウロしており、値動きが少ない堅実な銘柄と拝察します。株主構成を見ると個人が約38%と多く、しかも外国法人が20%を占めている点が興味深いですね。前期の配当金は140円で配当利回りは3.8%から6.6%程度と比較的よろしいかと思います。単元株数は100株で、上場企業としての安定性が感じられるここは、長期保有にも向いておりそうです。
株価ぜんぜん動かなくてイライラするんだけど〜持株もちょっとフワっとしすぎ?配当はまぁまぁって感じかなー。
ここは金融機関が多く持っておりまして、配当も悪くはないですね🍵しっかり見極めたいものです。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社サンゲツ 有価証券報告書(2025年6月17日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。