北陸電力 (9505) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月30日です(-)
企業名
北陸電力株式会社
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
9505
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月30日 (第1四半期)
大株主の割合
37.1%
単元株式数
100株
発行済株式
210,333,694株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は北陸電力 の決算・株式データからお進み下さい。
北陸電力の株式データ 北陸電力の大株主の割合は約37%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約30%)が多めな点、個人株主(約46%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年10月に111万円分の株を購入した場合、低値の2025年6月には67万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。業種別の長期株価トレンドとしてデータセンター・IDCの分野は上昇傾向、電力事業の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は北陸電力 の会社情報の調査からお進み下さい。

北陸電力の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 4.8億 23,893,000 11.4%
富山県 2.3億 11,270,000 5.4%
北陸電力従業員持株会 1.6億 8,185,000 3.9%
(株)北陸銀行 1.5億 7,700,000 3.7%
(株)日本カストディ銀行 1.4億 7,063,000 3.4%
QR2号ファンド投資事業有限責任組合無限責任組合員(株)QRインベストメント 1.2億 6,100,000 2.9%
大田 宜明 7,254万 3,627,000 1.7%
日本生命保険相互会社 7,110万 3,555,000 1.7%
(株)みずほ銀行 6,682万 3,341,000 1.6%
(株)富山第一銀行 5,480万 2,740,000 1.3%
大株主合計 37.1%
大株主以外 62.9%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

北陸電力の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 8 134,789 6.4%
金融機関 52 594,066 28.4%
金融商品取引業者 42 29,443 1.4%
その他の法人 570 108,965 5.2%
外国法人 160 272,662 13.0%
外国個人 46 258 0.0%
個人その他 56,109 952,646 45.5%
合計 56,987 2,092,829 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,247億 1,686億 1,863億
期末株価 593円
2023年3月
802円
2024年3月
886円
2025年3月
増減率(昨対比) +12% - -
最高株価
626円
2023年3月
932円
2023年8月
955円
2025年3月
(1,190円)
最低株価
433円
2022年10月
596円
2023年4月
769円
2025年2月
(769円)
最大値動き
+45% +56% +24%
期末月平均出来高 1,038,936 1,296,630 1,276,484
増減率(昨対比) +33% - -
配当金 - 8円 20円
配当利回り - 0.9% 2.3%
株主総利回り 81.6% 110.5% 117.1%
株価収益率(PER) - 2.95倍 2.67倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.5倍 0.5倍
1株当たり利益(EPS) -424円 272円 312円
1株当たり純資産(BPS) 1,119円 1,475円 1,823円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 210,334,000 210,334,000 210,334,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月18日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 785 最新
2025年8月18日
-15.1%
1年前比
時価総額 1,863億
PER 2.67倍
PBR 0.5倍

株価トレンド

2025年8月18日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥785 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月18日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,118
2024年10月
¥ 674
2025年6月
-39.8%
-15.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 789 ¥ 806 ¥ 779 ¥ 785 666,950 -
2025年07月 ¥ 711 ¥ 799 ¥ 709 ¥ 783 1,190,373 -
2025年06月 ¥ 701 ¥ 726 ¥ 674 ¥ 720 1,271,552 -
2025年05月 ¥ 726 ¥ 752 ¥ 692 ¥ 700 1,433,795 -
2025年04月 ¥ 849 ¥ 858 ¥ 724 ¥ 733 1,380,738 -
2025年03月 ¥ 818 ¥ 955 ¥ 818 ¥ 834 1,292,750 -
2025年02月 ¥ 855 ¥ 856 ¥ 769 ¥ 833 958,089 -
2025年01月 ¥ 860 ¥ 875 ¥ 778 ¥ 865 810,076 -
2024年12月 ¥ 883 ¥ 920 ¥ 826 ¥ 860 786,710 -
2024年11月 ¥ 1,062 ¥ 1,076 ¥ 856 ¥ 880 988,970 -
2024年10月 ¥ 925 ¥ 1,118 ¥ 878 ¥ 1,061 1,009,018 -
2024年09月 ¥ 979 ¥ 1,023 ¥ 910 ¥ 925 668,889 -
2024年08月 ¥ 941 ¥ 1,006 ¥ 827 ¥ 980 850,033 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
北陸電は東証プライムにおいて、約780円の株価ながらも、その安定性と配当利回りの2.1%から見ると長期的に保有したい会社です。大株主には地方自治体や個人、外国法人も。バランス良くて安心感ありますね、地方の電気持続は心強いです。
北陸電の株、東証一部だけど、株価は約780円でとくに気にしてません。持株比率が低いけど、配当もちゃんと出てるし、長い目で見ると悪くないかな… ただ、株主構成とか考えるとちょっと複雑です…。
北陸電は市場は東証プライムで、株価は780円くらい。持株比率は46%の個人と13%の外国法人が主要株主。1年で16%下落したが、長期的には安定業績期待できる。ただし最近の株価動きは要注意。
配当金ももらえるし、株主が自治体や政府だと安心感ありますね。育児と投資の両立で長く持ちやすいと思います。ただ、株価は少し下がっているのが気になります。
この企業の株主構成を見ると、地方自治体や政府が株主に名を連ねており、公共性と安定性が高いと感じます。直近の株価は720円前後ですが、配当も安定しており、長期的な視点で魅力的です。
ま、電力株なんてどうせコケないだろ、って思ってたら、株価が今や約720円か。まぁ、堅実だけど、あんま面白味ないね。ただ、持ち株比率が安定してるから大きな変動はあまりなさそうだけどさ。普通に入りやすいんじゃね。
ここは地方の安定株だけど、株価がちょっと低迷気味。でも、配当もまぁまぁだし、長期で見たら悪くない気もする。株主構成もバランス良くて安心感あるよねw。今後の値動き次第かなぁ( ˘ω˘ )ω
株価は720円付近で、値動きがややマイナス。株主構成を考えると、行政の関与もあり堅実な会社。ただし、市場の変動には注意したいところです。長期保有には良いかもしれません。
北陸電力は東証プライム市場に上場しています。株主構成を見ると、地方自治体と外国法人の比率が興味深いです。直近1年の株価は-27%推移で、市場全体の動きと連動しています。配当利回りも概ね2%の範囲内です。長期的な安定性を考慮すべきでしょう。
この会社は日本の主要なエネルギー企業の一つで、株主構成は多国籍的とも言えます。株価は安定していませんが、配当なども含めて国内のエネルギーインフラの一角を担います。大阪の投資環境と比較しても、長期的な視点から魅力的です。
わお!北陸デンリョクは、株ちょっとだけ持ってみたい!政府も株おってるし、連結子会社もいっぱいあるみたい!株価は約720円!配当金ももらえるし、超いいと思う!ああ、電気は重要、なんだよね!💥
こんにちは🌸この電力公司さんは株主さんに県や自治体も入ってて、信頼できる感じ✨株価は720円前後だけど、配当もちゃんと出てて嬉しいな😊大株主はやぱり財界やし、もし株を持つなら長い目線で気にしたいです💖🌼
この電力会社は株主の大半が個人と公共団体で、経営は安定していると思います。ただ、直近の株価変動は気になるところですな。持続的な配当も魅力的ですが、今後の値動きには少々不安もあります。やや慎重に見極めたいところです。
この北陸電力は地方自治体や政府が株主に名を連ねておられるし、エネルギー安定供給の責任重さもあります。株主の構成や連結子会社の動きも重要ですたい。株価は長期的に動きがあり、配当も安定しているようで、昭和の時代の我々には安心感を覚えます。節電とともに今後の展望も見守る必要がある。
北陸電力は上場市場も東証プライムに属し、資本金も1200億と大きく、とても安定した企業です。株主には政府や地方自治体も関わっており、地域密着型の電力会社として長期的な安定性が期待できます。株価は直近で約720円ですが、配当も比較的安定しているため、長期投資には適した銘柄と考えております。
こんにちは。北陸電力の株式は東証プライムに上場し、株価はおおむね780円程度です。大株主の比率が比較的安定しており、会社としても継続性が期待できそうです。
北陸電力は東証プライムに上場してて、株価も結構安定してる気がします(*´-`) 配当もそこそこもらえるし、地元の電力会社って感じで安心感ありますね!
企業の株主は多様で、特に地方自治体と海外法人の比率が大きいです。財務状況も安定しており、配当も一定です。
ここは東証プライム上場の電力会社。市場変動に対して比較的安定しているが、株価は約720円で配当利回りも2.1~2.6%あって、長期投資に向いているかと。
こちらの電力会社様はジャパンの主要なエネルギー企業でございます。株主には地方自治体や海外法人もあり、安定感がございます。株価は約710円にて、配当も魅力的でございます。
過去一年の株価が約35%下落していますが、これも市場の変動を反映しており、こちらの株は長期投資向きな気がします🐾。大きな株主は地方自治体や金融機関の割合もあり、安定性ありそうです。
私の持論では、北陸電力は地方自治体や政府が株主の安定基盤が魅力です。株価は変動もありますが、配当も堅実に支払われており、長期投資には安心感があると感じます。
北陸電力は地方自治体や政府が株主となり、地域密着型の安定した経営を追求していると理解しております。その株主構成から察するに、地域のエネルギー供給と公共性を重視する姿勢が、長期的には良い流れを生むと言えましょう。
こんにちは〜!北陸電力の株って安定感あって、なんだかほっこりしちゃうよねぇ😊✨ 連結子会社とか株主構成も気になるところだけど、やっぱり大株主がしっかりしてると安心しちゃうよね〜💕 これからも長く続いてほしいなぁ〜♪
こちらの会社は国内有数の資本金を持ちながら、株価はちょっと底打ち感が出てる感じですね♪ 連結子会社も多くてしっかりした体制が見えます。配当も期待できるし、全体的に安心感があります💖
ここは東証プライム市場に上場し、政府・自治体が株主の一方、株価は昨年比で34%低下している。持株比率や株主構成は安定志向と分析できる。
株価は710円付近、配当利回りも2%超。長期的な安定性を重視するなら監視銘柄として良さそうだ。
北陸電力は東証プライム上場で、資本金約1200億。大株主は地方自治体や金融機関が多く、安定感がある印象です。株価は約780円で、直近1年で16%下落したものの、長期的なインフラの安定性は魅力的ですね、関西から見ると関係深い気もします。
こんにちは🦀🦑、北陸電の株ってどうなんだろう、ちょっと心配です💦。でも、配当は良さそうですね🐙。今後も様子見します。
うちの会社と違って北陸電力さんは株主に地方自治体とかも入ってるみたいだけど、そういうのってなんだか安心感あるね。株価も長い目で見たら持ちやすいかな。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 北陸電力株式会社 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。