中外製薬 (4519) の業績・財務レポート 【2024年12月期】

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年7月24日です(-)
商号
中外製薬株式会社
CHUGAI PHARMACEUTICAL CO., LTD.  / チュウガイセイヤク
2025年3月27日 更新
所在地
東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 地図
東京都北区浮間五丁目5番1号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
中外製薬の業績・財務, 売上1兆1,706億11百万 中外製薬株式会社は12月決算です(最新は2024年12月期)。連結の通期売上高は1.2兆です。直近の売上高は昨対比で約105%です。営業利益は5,420億です。営業利益率は約46%であり非常に高い水準です。国内有数の大企業であり巨額な売上高・営業利益となっています。また自己資本比率は非常に高い水準(約86%)です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-1,410億で何らかの返済が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約100%となっています。また本体企業の社員一人当たりの営業利益(約1億630万)が非常に高い状況です。
各サイトの調査は中外製薬の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2024年12月期 決算発表日 2025年7月24日 (第2四半期)
EDINET E00932 法人番号 5011501002900
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆1,706億
本体率 99.6%
5,420億
営業利益率 46.3 %
5,430億
経常利益率 46.4 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
732億2百万
資本準備金
930億50百万
総資産
2兆2,083億73百万
本体率 90.4%
純資産
1兆9,014億99百万
自己資本比率
86.0%
負債比率
16.0%
利益剰余金
-
利益剰余金比率
-

通期業績の推移(個別)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
期首2022-01-012023-01-012024-01-01
決算日(期末)2022-12-312023-12-312024-12-31
売上高
昨対比
1兆2,506億82百万
126%
1兆1,058億83百万
88%
1兆1,662億76百万
106%
売上原価4,728億43百万4,066億3,328億55百万
売上総利益7,778億38百万6,992億83百万8,334億22百万
販売費及び管理費2,602億42百万2,781億7百万2,989億98百万
営業利益5,175億96百万4,211億76百万5,344億24百万
営業利益率41.4%38.1%45.8%
経常利益5,250億10百万4,420億14百万5,425億
経常利益率42.0%40.0%46.5%
当期利益3,667億28百万3,247億4百万3,865億43百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
総資産
昨対比
1兆7,260億14百万
124%
1兆7,410億27百万
101%
1兆9,957億43百万
115%
純資産1兆2,864億54百万1兆4,783億53百万1兆7,455億49百万
現金---
自己資本比率74.5%84.9%87.5%
自己資本利益率(ROE)31.2%23.5%24.0%
1株当たり利益(EPS)223円197円235円
株価収益率(PER)15.11倍27.07倍29.79倍
社員数
昨対比
5,103人
101%
4,903人
96%
5,026人
103%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金4,534億8百万
売掛金 ※13,229億66百万
仕掛金-
流動資産合計1兆5,756億28百万
有形固定資産
建物1,223億52百万
土地470億23百万
有形固定資産合計2,008億55百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア2億10百万
無形固定資産合計2億75百万
投資その他の資産
投資有価証券133億92百万
繰延税金資産884億58百万
投資その他の資産合計2,189億85百万
固定資産合計4,201億15百万
総資産1兆9,957億43百万
流動負債
買掛金181億79百万
未払費用572億5百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等1,132億92百万
流動負債合計2,456億13百万
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計45億80百万
負債合計2,501億94百万
純資産
資本金732億2百万
資本剰余金969億61百万
利益剰余金1兆6,048億63百万
純資産合計1兆7,455億49百万
負債・純資産 合計1兆9,957億43百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
期首2022-01-012023-01-012024-01-01
決算日(期末)2022-12-312023-12-312024-12-31
売上高
昨対比
1兆2,597億26百万
126%
1兆1,113億67百万
88%
1兆1,706億11百万
105%
売上原価4,762億51百万4,133億6百万3,394億9百万
売上総利益7,834億75百万6,980億61百万8,312億1百万
販売費及び管理費1,004億77百万1,125億80百万1,100億98百万
営業利益5,333億9百万4,391億74百万5,420億2百万
営業利益率42.3%39.5%46.3%
経常利益5,311億66百万4,438億21百万5,430億34百万
経常利益率42.2%39.9%46.4%
当期利益3,744億29百万3,254億72百万3,873億17百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
総資産
昨対比
1兆8,697億58百万
122%
1兆9,325億47百万
103%
2兆2,083億73百万
114%
純資産1兆4,243億87百万1兆6,255億80百万1兆9,014億99百万
現金2,221億69百万4,586億74百万5,402億2百万
自己資本比率76.2%84.1%86.1%
自己資本利益率(ROE)28.7%21.3%22.0%
1株当たり利益(EPS)228円198円235円
株価収益率(PER)14.8倍27倍29.73倍
社員数
昨対比
7,771人
101%
7,604人
98%
7,778人
102%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
2,435億82百万
-13%
4,099億25百万
+68%
4,476億
+9%
投資活動によるCF-1,454億65百万-372億90百万-2,273億65百万
財務活動によるCF-1,456億41百万-1,393億31百万-1,410億6百万
フリーキャッシュフロー(FCF)981億17百万3,726億35百万2,202億35百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-475億24百万2,333億4百万792億29百万
営業CFマージン19.3%36.9%38.2%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物5,402億2百万
売掛金及びその他の短期債権3,342億56百万
未収法人所得税8億96百万
流動資産合計1兆6,060億43百万
非流動資産
有形固定資産4,331億29百万
建物 *-
土地 *440億81百万
のれん-
無形資産178億68百万
ソフトウェア *-
持分法で会計処理している投資-
その他の金融資産-
繰延税金資産698億35百万
非流動資産合計6,023億30百万
資産合計2兆2,083億73百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務653億53百万
短期借入金-
その他の短期金融負債-
流動負債合計2,903億57百万
非流動負債
長期借入金-
その他の長期金融負債-
繰延税金負債50億76百万
非流動負債合計165億16百万
負債合計3,068億73百万
資本合計
資本金-
資本剰余金-
利益剰余金-
資本合計1兆9,014億99百万
負債及び資本合計2兆2,083億73百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2024年12月期)

期間開始(期首)
2024年1月1日
期間終了(決算日)
2024年12月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) 2024年3月31日 - -
公開日(提出日) 2024年4月25日 - -
売上高2,369億49百万--
営業利益998億74百万--
経常利益998億89百万--
当期利益744億1百万--

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF1,009億13百万--
投資活動によるCF-322億44百万--
財務活動によるCF-668億72百万--

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産1兆8,977億64百万--
純資産1兆6,420億47百万--
流動資産1兆3,218億56百万--
固定資産(非流動資産)5,759億8百万--
流動負債2,389億81百万--
固定負債(非流動負債)167億37百万--
負債2,557億18百万--
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

この企業は総資産2.2兆円と非常に大きく、財務構造も堅固である。自己資本比率86%は高く、収益性も安定的であります。🧮📊
この医薬品大手の中外は資産規模が非常に大きく、流動資産も1.6兆円ありますね。安定性があり、投資価値も高いと考えられます。さすがでございます。
先発医薬品事業を軸に、純資産1.9兆円超の財務基盤は強固です。しかし高い自己資本比率やキャッシュフローの動向には注意が必要であります。
同社は10兆円規模の総資産と利益水準が魅力。流動資産も1.6兆超でキャッシュフローも堅調、経営の安定性が光る。
大手製薬の中外製薬は資本金も大きく、収益も安定しているけれど、その利益の多くは薬価引き下げや新薬開発への投資に消えている印象です。私の仕事場から見てると、医療費負担が増えて難しいです💔
ここは資本金730億で売上1200億超、利益も5400億。流動資産もデカいし財務も安定。経営効率も良し!草、w、安定的な優良株やね!
こうした大手製薬の堅実な財務体質は非常に参考になります。特に流動資産の厚さや自己資本比率の高さが安心材料です。未来の研究投資に期待大です。
先発医薬品を中心とした通常の薬品大手、経常利益高く財務も堅調。投資面では安定感はあるが、イノベーションをもう少し促進してほしいかな。
日本を代表する製薬企業の一つで、純資産と利益規模が非常に大きいですね。営業利益は約5400億円と高水準、今後の医療トレンドに引き続き影響を与える存在です。
医薬の大手、いわゆるこの会社。売上も高く安定感抜群だが、利益率の維持や研究投資の将来性にもう少し注目したいところ。📊
大規模かつ資本力のあるこの製薬企業は、利益滅多に落ちないし株価も堅調。純資産1.9兆円の財務アドバンテージを活用した積極的な研究投資で、未来をリードする存在と評価できる。
なんといっても大手製薬会社だから安心だよね!✨売上1.2兆円ってすごすぎ!次はどんな新薬が登場するのか、ワクワクしちゃう!😊
この企業は高財務健全性を誇り、総資産2.2兆円に対し自己資本比率86%を維持。医薬品業界の安定性を背景に、今後の成長投資も期待できる。
医薬品大手のここは、売上や利益ともに安定していて、財務体質も強固です。長期的な信頼性もあり、安心して検討できる企業だと思います。
中外製薬は、資本金730億円で、売上が約1.2兆円という規模の大きな企業です。利益も約5400億円と非常に安定しており、自己資本比率も86%と堅実です。今後も医薬品分野での競争力を維持できると考えられる。
お茶でも飲みながら山を語るように、この会社は資本力が違います。60歳の私から見ても安心できる会社です。ここはしっかりとした経営で将来も安泰であり、見習うべきです。
すごい大手のカイシャすね!たぶんめっちゃ儲かってるはず。
先発医薬品の大手として、中外製薬は安定した売上と高い利益率を誇ります。資産規模も大きく、財務内容も堅実なため、今後も医薬品市場での競争優位性は維持されると考えられます。
中外製薬は資本金7百30億円と大きく、売上も1兆2000億円超の安定した会社です。財務状況も良好で、医薬品業界の中で優位性を持ち続けると考えられます。
すごい✨ここ薬💊、めっちゃ強い✨✨安定感がすごいです✨💖
中外製薬は東証プライム上場の大手製薬会社であり、資本金も730億円と安定した経営基盤を有しています。売上高は1.2兆円を誇り、純資産も約1.9兆円と財務状況は非常に良好です。特に、先発医薬品や医薬部外品の事業において堅実に成長を続けており、今後の見通しも明るいと考えます。
びっくり!企業の利益すごすぎてビックリしたぁ!医薬品の会社だけあって、すごい数字やなぁ💦 もっと詳しく知りたい!
なんだよ、でかいだけの会社じゃねーか。売上1000億超えなんて当たり前、そんなもんたくさんあるだろ。
おっと!中外製薬は売上が1.2兆円で高収益を維持している!薬の研究にかなり投資してるみたいだゾ!ビジネスモデル使いこなしてる感満載🤓💥
中外製薬は資本規模も売上も圧倒的に安定しており、財務状況も堅牢です。今後の株価や成長性も注視したいが、現状では安心して投資できる会社だと言えるでしょう。
こちらの企業は東証プライム上場の大手製薬会社で、資本金が非常に大きく、自己資本比率も高いです。業績も好調で、利益も堅実に伸びている印象です。
先発医薬品の分野で大手だけあって売上も安定しているねぇ。資産も大きいし、自己資本比率も高い。この会社の財務は堅実で、長期的に持ち続けられるかなと思うんだ。自然と安心感があるね。
大手医薬品メーカーは資本・資産ともに強固で持続的な利益を上げている。この規模の企業は市場の変動にも強く、投資先としても注目されるだろう。
中外製薬の2024年度決算では、売上が約1.2兆円、営業利益は5400億円を計上し、堅実な財務基盤を示している。自己資本比率も高く、長期的な成長が期待できる企業であり、待遇や安定志向の方にとって魅力的な選択と考える。
この中外製薬、売上高1.2兆円を超え、利益もかなり安定しとるな。資本金も730億円と大きいですたい。今後の動きに注目や。
先発医薬品を中心に、超大型規模の資産と利益を持つこの企業は、バランスと安定感が抜群です。今後も持続可能な成長に期待を寄せております。
この会社は成長性と安定感を兼ね備えた優秀な企業と感じます。総資産も約2.2兆円、自己資本比率も86%と堅実な経営。医薬事業の市場も拡大していますし、長期的に見て有望かと存じます。
中外製薬の財務、安定感抜群です🌸売上も高水準。
大手製薬会社の中外製薬は、利益も資産もかなり安定してる印象です。今後も成長期待できそうです。
壮大なる財務の海を渡るような中外製薬の安定感、その自己資本比率86%に深い敬意を覚えます。まさに揺るぎない砦のようでございます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 中外製薬株式会社 有価証券報告書(2025年3月27日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。