カネカ (4118) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(通期)は2025年5月14日です(-)
商号
株式会社カネカ
KANEKA CORPORATION  / カネカ
2025年6月26日 更新
所在地
大阪府大阪市北区中之島二丁目3番18号 地図
東京都港区赤坂一丁目12番32号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
カネカの業績・財務, 売上8,072億 カネカの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は8,072億です。直近の売上高は昨対比で約106%です。営業利益は401億、経常利益は329億です。営業利益率は約5%です。また自己資本比率は約51%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約145億で何らかの資金調達が行われています。
各サイトの調査はカネカの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年5月14日 (通期)
EDINET E00879 法人番号 8120001059628
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
8,072億
本体率 48.8%
401億
営業利益率 5.0 %
329億
経常利益率 4.1 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
330億46百万
資本準備金
348億21百万
総資産
9,201億43百万
本体率 67.1%
純資産
4,924億19百万
自己資本比率
54.0%
負債比率
87.0%
利益剰余金
3,499億25百万
利益剰余金比率
38.0%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
3,691億72百万
110%
3,669億50百万
99%
3,935億34百万
107%
売上原価2,683億39百万2,689億17百万2,860億22百万
売上総利益1,008億32百万980億32百万1,075億12百万
販売費及び管理費879億38百万908億31百万988億5百万
営業利益128億93百万72億1百万87億6百万
営業利益率3.5%2.0%2.2%
経常利益217億65百万160億41百万155億49百万
経常利益率5.9%4.4%4.0%
当期利益205億36百万177億70百万177億87百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
5,452億86百万
111%
5,933億12百万
109%
6,173億86百万
104%
純資産2,853億98百万3,033億64百万3,045億41百万
現金---
自己資本比率52.2%51.0%49.2%
自己資本利益率(ROE)7.4%6.0%5.9%
1株当たり利益(EPS)312円274円282円
株価収益率(PER)11.06倍13.92倍13.51倍
社員数
昨対比
3,447人
99%
3,390人
98%
3,391人
100%
臨時従業員数415人453人466人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金93億83百万
売掛金 ※11,156億64百万
仕掛金76億88百万
流動資産合計2,585億46百万
有形固定資産
建物419億8百万
土地208億56百万
有形固定資産合計1,967億73百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア66億78百万
無形固定資産合計83億8百万
投資その他の資産
投資有価証券530億42百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1,537億57百万
固定資産合計3,588億40百万
総資産6,173億86百万
流動負債
買掛金501億86百万
未払費用54億94百万
短期借入金1,149億34百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金8億29百万
未払法人税等22億63百万
流動負債合計2,110億84百万
固定負債
長期借入金 ※2546億18百万
社債150億
繰延税金負債16億65百万
固定負債合計1,017億61百万
負債合計3,128億45百万
純資産
資本金330億46百万
資本剰余金348億21百万
利益剰余金2,213億43百万
純資産合計3,045億41百万
負債・純資産 合計6,173億86百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
7,558億21百万
109%
7,623億2百万
101%
8,072億
106%
売上原価5,568億95百万5,580億87百万5,815億55百万
売上総利益1,989億26百万2,042億14百万2,256億44百万
販売費及び管理費1,638億38百万1,716億35百万1,855億94百万
営業利益350億87百万325億79百万400億50百万
営業利益率4.6%4.3%5.0%
経常利益324億11百万292億22百万328億63百万
経常利益率4.3%3.8%4.1%
当期利益230億8百万232億20百万253億9百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
7,826億40百万
108%
8,702億5百万
111%
9,201億43百万
106%
純資産4,364億22百万4,743億83百万4,924億19百万
現金406億99百万432億78百万446億31百万
自己資本比率53.3%52.1%51.2%
自己資本利益率(ROE)5.7%5.3%5.5%
1株当たり利益(EPS)350円358円401円
株価収益率(PER)9.87倍10.66倍9.5倍
社員数
昨対比
11,545人
102%
11,544人
100%
11,512人
100%
臨時従業員数1,739人1,793人1,824人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
287億10百万
-16%
619億11百万
+116%
412億52百万
-33%
投資活動によるCF-419億70百万-587億71百万-550億38百万
財務活動によるCF123億52百万-15億19百万144億53百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-132億60百万31億40百万-137億86百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-9億8百万16億21百万6億67百万
営業CFマージン3.8%8.1%5.1%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金446億31百万
売掛金 ※11,531億28百万
仕掛金168億14百万
流動資産合計4,445億24百万
有形固定資産
建物1,073億22百万
土地345億91百万
有形固定資産合計3,404億35百万
無形固定資産
のれん26億71百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計331億59百万
投資その他の資産
投資有価証券611億84百万
繰延税金資産35億32百万
投資その他の資産合計1,020億23百万
固定資産合計4,756億18百万
総資産9,201億43百万
流動負債
買掛金921億44百万
未払費用161億39百万
短期借入金1,325億11百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等70億13百万
流動負債合計2,949億33百万
固定負債
長期借入金 ※2579億72百万
社債150億
繰延税金負債135億2百万
固定負債合計1,327億90百万
負債合計4,277億24百万
純資産
資本金330億46百万
資本剰余金298億71百万
利益剰余金3,499億25百万
純資産合計4,924億19百万
負債・純資産 合計9,201億43百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

すごいですね!ここは化学やリチウムイオン電池とか、将来性もありそうです。私はよくわかりませんが、頑張ってほしいです!
通常の調子で見ましたが、財務の安定感が伺えますね。利益剰余金も多く、事業多角化も進んでいます。
この会社は総合化学メーカーとして安定していますね。売上も高いし、自己資本比率も良いですね。ただ、リチウムイオン電池や医療分野など未来に向けた事業も多く、投資の見極めも必要かなと感じます。自然体で応援しています。
カネカってあんまりぱっとしないけど、利益はまあまああるみたい!ちょっとだけ見直したかもー!
営業キャッシュフローが620億程と強固で、負債は4000億程度。資産合計は8700億で、財務体質は良好と拝察いたします。📈
事業領域の広さから推察するに、ここは多角化戦略が功を奏しているようです。売上高は7600億、営業利益約330億と非常に堅調で、将来的な成長も期待できると尊敬しております。
カネカの経常利益はおよそ290億となっており、安定した収益性が見受けられます。自己資本比率も55%程で安心できる水準かと存じます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社カネカ 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。