カネカ (4118) の株式データ 長期の株価はやや上昇

最新の決算発表日(通期)は2025年5月14日です(-)
企業名
株式会社カネカ
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4118
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年5月14日 (通期)
大株主の割合
44.2%
単元株式数
100株
発行済株式
66,000,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はカネカ の決算・株式データからお進み下さい。
カネカの株式データ カネカの大株主の割合は約44%です。株主構成として金融事業者(約47%)が非常に多い点が特徴的です。業種別の長期株価トレンドとして総合化学メーカーの分野は横ばいです。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はカネカ の会社情報の調査からお進み下さい。

カネカの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 9.9億 7,624,000 12.1%
日本生命保険相互会社 4億 3,114,000 5.0%
(株)三井住友銀行 4億 3,091,000 4.9%
明治安田生命保険相互会社 3.7億 2,825,000 4.5%
(株)日本カストディ銀行 3.3億 2,545,000 4.0%
(株)三菱UFJ銀行 3億 2,308,000 3.7%
三井住友海上火災保険(株) 2.7億 2,104,000 3.3%
BNYMSANV AS AGENT/CLIENTS LUX UCITS NON TREATY 1 2億 1,509,000 2.4%
カネカ取引先持株会 1.8億 1,395,000 2.2%
カネカ従業員持株会 1.7億 1,316,000 2.1%
大株主合計 44.2%
大株主以外 55.8%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

カネカの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 55 293,921 44.7%
金融商品取引業者 34 16,670 2.5%
その他の法人 374 52,336 8.0%
外国法人 259 159,892 24.3%
外国個人 22 30 0.0%
個人その他 21,390 135,072 20.5%
合計 22,134 657,921 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2,346億 2,521億 -
期末株価 3,450円
2023年3月
3,820円
2024年3月
-
増減率(昨対比) - - -
最高株価
4,040円
2022年9月
4,288円
2023年9月
4,449円
最低株価
3,175円
2022年6月
3,375円
2023年4月
-
最大値動き
+27% +27% -
期末月平均出来高 199,886 193,480 -
増減率(昨対比) - - -
配当金 110円 110円 130円
配当利回り 3.2% 2.9% -
株主総利回り 145.6% 163.9% 168.6%
株価収益率(PER) 9.87倍 10.66倍 9.5倍
株価純資産倍率(PBR) 0.5倍 0.5倍 -
1株当たり利益(EPS) 350円 358円 401円
1株当たり純資産(BPS) 6,432円 7,069円 7,489円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 68,000,000 66,000,000 66,000,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年6月25日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,860 最新
2025年6月25日
-9.7%
1年前比
時価総額 -
PER 9.5倍
PBR -

株価トレンド

2025年6月25日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年6月 ¥3,860 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年6月25日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 4,449
2024年7月
¥ 3,146
2025年4月
-29.3%
-9.7%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年06月 ¥ 3,885 ¥ 3,957 ¥ 3,810 ¥ 3,860 215,092 -
2025年05月 ¥ 3,482 ¥ 3,949 ¥ 3,456 ¥ 3,926 207,795 -
2025年04月 ¥ 3,850 ¥ 3,858 ¥ 3,146 ¥ 3,486 149,695 -
2025年03月 ¥ 3,745 ¥ 4,038 ¥ 3,720 ¥ 3,808 188,180 -
2025年02月 ¥ 3,729 ¥ 3,732 ¥ 3,640 ¥ 3,701 593,550 -
2025年01月 ¥ 3,770 ¥ 3,806 ¥ 3,570 ¥ 3,773 190,474 -
2024年12月 ¥ 3,465 ¥ 3,796 ¥ 3,464 ¥ 3,754 189,929 -
2024年11月 ¥ 3,708 ¥ 3,805 ¥ 3,399 ¥ 3,458 224,110 -
2024年10月 ¥ 3,920 ¥ 3,937 ¥ 3,665 ¥ 3,767 110,523 -
2024年09月 ¥ 3,795 ¥ 3,998 ¥ 3,634 ¥ 3,902 147,553 -
2024年08月 ¥ 4,209 ¥ 4,216 ¥ 3,306 ¥ 3,767 215,600 -
2024年07月 ¥ 4,247 ¥ 4,449 ¥ 4,136 ¥ 4,276 159,818 -
2024年06月 ¥ 4,252 ¥ 4,312 ¥ 4,102 ¥ 4,225 214,795 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
カネカは東証プライムに上場していて、株主は金融機関が中心。企業の安定感はありますが、直近は株価がやや下落傾向です。株主構成もしっかりしており、配当も安定しています。
株式会社カネカは化学・素材関連の大企業で、株主は政府や金融機関、外国法人も多いです。配当金も出ており、長期的には安定しているのかもしれませんね。ただ、株価は少し変動が大きい印象です。
カネカは東証プライムに上場していて、株主は金融機関が半分以上で安定している印象です。配当も130円と魅力的ですが、株価は約3900円で推移しています。
株価は約3900円で過去一年間に最大4449円、最小3146円の変動幅があります。金融機関の持株比率が約44%、外国法人が26%と構成多様性を持つ点はリスク分散の観点から評価に値します。配当利回りは最大3.3%で比較的安定的な収益を期待できると拝察いたします。
思ったより株価が動いててビックリしたの!配当もわりといいし、もっと注目されてもいいかも!なんだかんだでここの会社、いい感じなんじゃなあい?
直近1年の株価動向を見ると、なかなか安定しぇてる印象です。特に、大株主構成を見ると、法人や外国投資家がおり、資本の多様性が健全だと思います。配当利回りも3パーセント近くあり、投資欲をそそりますね。
こちらの会社は外国法人が26%を占めるなど、グローバルな株主構成です。配当は2.6%から3.3%と投資家にとって安定的な要素と感じられます。
カネカの株主構成は金融機関が4割以上を占めており、安定感が伺えます。連結子会社も多く、事業基盤がしっかりした企業です。配当も110円ほどで魅力的に思え、長期目線で注目しています。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社カネカ 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。