三井化学 (4183) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
商号
三井化学株式会社
Mitsui Chemicals, Inc.  / ミツイカガク
2025年6月23日 更新
所在地
東京都中央区八重洲二丁目2番1号 地図
設立年数
70年 ~ 100年
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
三井化学の業績・財務, 売上1兆8,091億64百万 三井化学の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.8兆です。直近の売上高は昨対比で約103%です。営業利益は783億です。営業利益率は約4%です。また自己資本比率は約39%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-744億で何らかの返済が行われています。
各サイトの調査は三井化学の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月7日 (第1四半期)
EDINET E00840 法人番号 4010401052081
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆8,092億
本体率 49.1%
783億
営業利益率 4.3 %
716億
経常利益率 4.0 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
1,257億38百万
資本準備金
544億67百万
総資産
2兆1,539億53百万
本体率 62.1%
純資産
8,482億84百万
自己資本比率
39.0%
負債比率
154.0%
利益剰余金
6,183億7百万
利益剰余金比率
28.7%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
9,549億43百万
115%
8,670億33百万
91%
8,884億31百万
103%
売上原価8,318億84百万7,589億74百万7,861億77百万
売上総利益1,230億59百万1,080億59百万1,022億54百万
販売費及び管理費1,137億91百万1,135億78百万1,179億30百万
営業利益92億68百万-55億19百万-156億76百万
営業利益率1.0%-0.6%-1.8%
経常利益428億90百万376億71百万197億53百万
経常利益率4.5%4.3%2.2%
当期利益486億93百万383億22百万255億66百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆3,116億26百万
103%
1兆3,407億68百万
102%
1兆3,385億31百万
100%
純資産4,044億22百万4,198億31百万4,047億21百万
現金---
自己資本比率30.8%31.3%30.2%
自己資本利益率(ROE)12.3%9.3%6.2%
1株当たり利益(EPS)253円202円135円
株価収益率(PER)13.47倍21.49倍24.71倍
社員数
昨対比
5,042人
103%
5,199人
103%
5,259人
101%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金93億93百万
売掛金 ※11,934億3百万
仕掛金32億24百万
流動資産合計4,931億64百万
有形固定資産
建物519億72百万
土地1,345億87百万
有形固定資産合計3,357億42百万
無形固定資産
のれん3億93百万
ソフトウェア279億82百万
無形固定資産合計310億35百万
投資その他の資産
投資有価証券491億17百万
繰延税金資産10億79百万
投資その他の資産合計4,785億90百万
固定資産合計8,453億67百万
総資産1兆3,385億31百万
流動負債
買掛金998億12百万
未払費用104億5百万
短期借入金1,261億20百万
1年以内返済長期借入金20億
1年内償還予定の社債400億
前受金4億22百万
未払法人税等4億93百万
流動負債合計4,763億17百万
固定負債
長期借入金 ※22,817億50百万
社債1,510億
繰延税金負債-
固定負債合計4,574億93百万
負債合計9,338億10百万
純資産
資本金1,257億38百万
資本剰余金777億32百万
利益剰余金2,430億45百万
純資産合計4,047億21百万
負債・純資産 合計1兆3,385億31百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆8,795億47百万
117%
1兆7,497億43百万
93%
1兆8,091億64百万
103%
売上原価1兆4,980億54百万1兆3,789億46百万1兆4,208億72百万
売上総利益3,814億93百万3,707億97百万3,882億92百万
販売費及び管理費2,845億89百万2,826億57百万2,953億52百万
営業利益1,289億98百万741億24百万783億36百万
営業利益率6.9%4.2%4.3%
経常利益1,172億78百万733億31百万716億47百万
経常利益率6.2%4.2%4.0%
当期利益901億38百万537億75百万426億29百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
2兆682億3百万
107%
2兆2,158億19百万
107%
2兆1,539億53百万
97%
純資産7,868億27百万8,628億51百万8,482億84百万
現金1,863億10百万2,102億92百万1,706億15百万
自己資本比率38.0%38.9%39.4%
自己資本利益率(ROE)11.1%6.1%3.8%
1株当たり利益(EPS)431円263円171円
株価収益率(PER)7.91倍16.47倍19.59倍
社員数
昨対比
18,933人
101%
19,861人
105%
17,320人
87%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
1,012億41百万
+9%
1,613億39百万
+59%
2,005億1百万
+24%
投資活動によるCF-1,063億40百万-1,239億39百万-1,650億12百万
財務活動によるCF25億42百万-260億16百万-744億37百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-50億99百万374億354億89百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-25億57百万113億84百万-389億48百万
営業CFマージン5.4%9.2%11.1%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物1,706億15百万
売掛金及びその他の短期債権-
未収法人所得税-
流動資産合計1兆411億71百万
非流動資産
有形固定資産6,230億97百万
建物 *-
土地 *1,423億10百万
のれん211億22百万
無形資産662億2百万
ソフトウェア *311億62百万
持分法で会計処理している投資1,682億74百万
その他の金融資産936億18百万
繰延税金資産50億83百万
非流動資産合計1兆1,127億82百万
資産合計2兆1,539億53百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務-
短期借入金-
その他の短期金融負債1,106億25百万
流動負債合計6,059億27百万
非流動負債
長期借入金4,554億89百万
その他の長期金融負債530億25百万
繰延税金負債447億14百万
非流動負債合計5,774億22百万
負債合計1兆1,833億49百万
資本合計
資本金1,257億38百万
資本剰余金550億79百万
利益剰余金6,183億7百万
資本合計8,482億84百万
負債及び資本合計2兆1,539億53百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

三井化学の財務は見事に安定してる。資本金だって千億超えで、総資産も2兆円に達している。だからといって投資も積極的にやってるし、脱炭素や半導体材料の分野にも注力しているのは評価できる。ただ、資本比率やキャッシュフローも気になるところですな。少し現実的に見る必要があるだろう。
大きくて安定した会社ですね。売上も高く、資産も十分。投資活動にも積極的に取り組んでおり、今後の成長も期待できそうです。ただ、経営の安定性や環境への配慮も重要な要素ですので、継続的にチェックしたいと思います。
ここ数年の三井化学さんの財務諸表を見ると、売上高も1.8兆を超えており、資本金も1300億と非常に大きいですな。総資産も2.2兆で、投資活動にも積極的に取り組んでいるのがわかります。やはり経営の安定感はさすがといったところです。山の絵 effect 🌄。
三井化学は東証プライム上場の巨大化学会社。総資産は二兆円を超え、積極的な投資と革新的技術展開により、長期的価値創出を目指しています。📉
三井化学は総資産約2兆円、資本金1300億と大規模な化学企業です。投資に積極的で、特に半導体材料や脱炭素化に力を入れており、今後も魅力的な成長が期待できそうです。
この会社は資本金も大きく、総資産も2兆円超の規模感を持つ化学メーカーであり、特に脱炭素や半導体材料に注力しています。財務も安定しています。
純資産が8500億円ある三井化学は、東証プライムに上場し、売上高も1.8兆円とかなり安定しています。事業の多角化と投資活動に力を入れ、長期的に見れば堅実な企業と思います。
三井化学は資本金1300億、総資産2兆超と規模感が圧倒的で、投資意欲も高い企業です。財務も堅実で、脱炭素化や半導体材料の分野に積極的です。
うおーこれだけ大きくて投資もアツい会社ってなかなか見ないっすわ!資産も資本金もハンパないし、環境も意識してるし最高っすね!ちょっと投資検討しよっかな~♪
ほらね、あの三井の会社はおおきいし安定しとるね。資産も財務もまぁまぁやで。😊
三井化学のファインケミカルがやばい。今後の成長に期待!😆✨
いかにも大きな企業でありながら、資金もしっかりしておるし、投資も積極的だ。それに脱炭素推進も社運をかけているようじゃ。経営は安定しておると思いますぞ。
三井化学は大きな資本力で新しい分野にも積極投資していて、未来に期待できそうです。バランス良く安定と革新を目指してる感じが素晴らしいです。
こちらの会社は資本金も大きく、安定した経営が伺えます。長期的に見て支えになりそうな企業だと感じます。
すごいですね!三井化学は資本金も大きくて、いろんな事業にチャレンジしているんですね!応援したくなっちゃう♪
こちらの総合化学メーカーは資本金1300億円超、売上高は1.8兆円と堅実な経営を維持しており、特に脱炭素や半導体材料分野で積極的に投資している点が注目されます。財務状況も良好で、自己資本比率やキャッシュフローも安定していることから、長期的な成長ポテンシャルは高いと考えられます。
ここ、化学の会社ですよね。大きいけど、あんまり詳しくないです。でも、投資も積極的なんですね。📈
三井化学はつねに安定したキャッシュフローと高い利益剰余金を誇る企業で、資本効率も高めだ。今後の脱炭素や半導体材料の需要増により、投資対象としても魅力的な銘柄であると考える。全体的に堅実な成長戦略を継続中だ。
三井化学の財務状況は非常に堅実で、資産や純資産も大きいことから投資や経営のリスクは低いと感じます。脱炭素や新素材の取り組みも積極的で、未来志向の企業だと思います。ただ、自己資本比率がもう少し高まれば、より安定感も増すのではないでしょうか。
こちらの企業は規模が非常に大きく、財務基盤も安定していると見受けられます。総資産や利益剰余金の規模感からも、信頼性は高いです。
三井化学の財務データを見ると、売上は1.8兆、純資産も8500億と非常に規模が大きい。特に投資活動に積極的な点が目立ち、資産全体のバランスも良好。事業の多角化や脱炭素化への取り組みも企業価値向上に寄与していると考える。
三井化学の財務状況は安定しており、特に利益剰余金が6200億と潤沢です。資本金も大きく、事業多角化と投資に積極的な姿勢が見て取れる。今後の成長も期待できると感じている次第です。
こちらの企業は総資産が2.2兆円と規模が非常に大きいにもかかわらず、投資活動に積極的です。資本比率も高いが、負債も多く、キャッシュフローの乖離が懸念点であります。改善策が必要です。
大企業の中でも投資に積極的なファインケミカルの会社ですね。長期的な株価も期待できそうです。
この三井化学って、めっちゃスゴい!資金も規模もハンパないし、環境とコラボしながらの次世代化学もすっごく気になる⭐️✨
日本の通常の会社、三井化学は資本金や財務の面から見て非常に堅実です。海外と比較しても、投資基盤の強さと事業の多角化に優れていると思います。
いやー、総資産も資本金も大きいから、見通しは良さそうだけど、負債も結構あるなあ💦。投資積極的だけど資金繰りには気をつけないと。
いちいち数字だけ見て、どうってことないだろ。まあ、金があるのはいいけど、なんか地味だな。設備投資も多いし、投資家にとっても大事なポイントなんだろうけど。あ、ちなみにパワーポイントの資料もチェックしたぞ。💧
こんにちは〜🌟三井化学、めっちゃ大きい会社だよね!資産もすごいし、脱炭素とか未来志向って感じ✨これからも応援したいなぁ😊💖
まじで三井つよいわ。ぶっちゃけ投資とかも気になるけど、ほんとこの会社は未来ある!コンボバトルみたいに強そう🤖🔥
こんにちは🌸三井化学さんの財務データ見て、安定感と成長性に心惹かれました✨資本金も多くて、投資の選択肢に入れたいです😊特に半導体材料や脱炭素化の分野が注目ですね🌱
三井化学は東証プライムに上場し、資産も売上高も桁違いですわね。脱炭素やファインケミカルに注力し、時代のニーズに応えようとしている点は評価できます。
ここ三井化学は資産も資本金もでかいし、利益剰余金も7000億超えと安定感高いですわね。投資活動がアグレッシブで、脱炭素にも前向き。大きな資本効率もあり、長期的に見て良い企業だと思いますw
この会社は資本金が非常に高く、売上も多いため、日本の化学業界の中でも屈指の存在です。資産の厚みと投資活動の積極性から見て、長期的な成長も期待できると感じます。今後の動向には注意したいです。
この企業、資産も売上もかなり大きくて安心感ありますね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 三井化学株式会社 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。