コニカミノルタ (4902) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
商号
コニカミノルタ株式会社
KONICA MINOLTA, INC.  / コニカミノルタ
2025年6月13日 更新
所在地
東京都港区芝浦一丁目1番1号 地図
東京都千代田区丸の内二丁目7番2号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
指名委員会等設置会社
有価証券報告書
企業サイト
コニカミノルタの業績・財務, 売上1兆1,278億82百万 コニカミノルタの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は1.1兆です。直近の売上高は昨対比で約102%です。営業利益は-640億で赤字、経常利益は-792億で赤字です。営業利益率は約-6%であり低めです。また自己資本比率は約38%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-1,109億で何らかの返済が行われています。
各サイトの調査はコニカミノルタの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月31日 (第1四半期)
EDINET E00989 法人番号 5010001084367
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆1,279億
本体率 41.4%
-640億14百万
営業利益率 -5.7 %
-791億56百万
経常利益率 -7.0 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
375億19百万
資本準備金
1,355億92百万
総資産
1兆2,176億41百万
本体率 65.4%
純資産
4,631億54百万
自己資本比率
38.0%
負債比率
163.0%
利益剰余金
1,164億1百万
利益剰余金比率
9.6%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
4,673億28百万
125%
4,250億64百万
91%
4,673億13百万
110%
売上原価3,458億41百万3,132億1百万3,372億15百万
売上総利益1,214億87百万1,118億62百万1,300億98百万
販売費及び管理費1,171億69百万1,115億47百万1,230億35百万
営業利益43億17百万3億15百万70億62百万
営業利益率0.9%0.1%1.5%
経常利益90億59百万84億13百万154億23百万
経常利益率1.9%2.0%3.3%
当期利益15億70百万-42億37百万-117億32百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
9,438億51百万
118%
8,949億8百万
95%
7,964億44百万
89%
純資産3,195億65百万3,128億23百万2,999億64百万
現金---
自己資本比率33.8%34.9%37.6%
自己資本利益率(ROE)0.5%-1.4%-3.9%
1株当たり利益(EPS)3円-9円-24円
株価収益率(PER)179倍--
社員数
昨対比
4,407人
97%
4,269人
97%
3,922人
92%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金112億30百万
売掛金 ※1686億3百万
仕掛金140億99百万
流動資産合計2,528億51百万
有形固定資産
建物395億10百万
土地393億89百万
有形固定資産合計1,064億91百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア127億86百万
無形固定資産合計140億83百万
投資その他の資産
投資有価証券85億59百万
繰延税金資産110億49百万
投資その他の資産合計4,230億17百万
固定資産合計5,435億92百万
総資産7,964億44百万
流動負債
買掛金536億85百万
未払費用39億42百万
短期借入金1,272億9百万
1年以内返済長期借入金319億70百万
1年内償還予定の社債-
前受金3億98百万
未払法人税等3億61百万
流動負債合計2,630億10百万
固定負債
長期借入金 ※21,598億50百万
社債550億
繰延税金負債-
固定負債合計2,334億69百万
負債合計4,964億80百万
純資産
資本金375億19百万
資本剰余金1,355億92百万
利益剰余金1,290億30百万
純資産合計2,999億64百万
負債・純資産 合計7,964億44百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
1兆1,303億97百万
124%
1兆1,077億5百万
98%
1兆1,278億82百万
102%
売上原価6,444億53百万6,326億3百万6,484億62百万
売上総利益4,859億43百万4,751億1百万4,794億20百万
販売費及び管理費4,562億4百万4,417億66百万4,474億92百万
営業利益-951億25百万275億43百万-640億14百万
営業利益率-8.4%2.5%-5.7%
経常利益-1,018億72百万153億34百万-791億56百万
経常利益率-9.0%1.4%-7.0%
当期利益-1,031億53百万45億21百万-474億84百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
1兆4,137億77百万
106%
1兆3,880億52百万
98%
1兆2,176億41百万
88%
純資産4,874億24百万5,398億16百万4,631億54百万
現金1,805億74百万1,296億31百万928億87百万
自己資本比率34.5%38.9%38.0%
自己資本利益率(ROE)-19.9%0.9%-9.5%
1株当たり利益(EPS)-209円9円-96円
株価収益率(PER)-54.3倍-
社員数
昨対比
39,775人
102%
40,015人
101%
35,631人
89%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
133億19百万
-64%
833億38百万
+526%
510億93百万
-39%
投資活動によるCF-374億98百万-445億34百万246億7百万
財務活動によるCF843億21百万-968億53百万-1,108億61百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-241億79百万388億4百万757億
ネットキャッシュフロー(NCF)601億42百万-580億49百万-351億61百万
営業CFマージン1.2%7.5%4.5%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物899億4百万
売掛金及びその他の短期債権2,896億40百万
未収法人所得税27億36百万
流動資産合計6,878億5百万
非流動資産
有形固定資産2,656億18百万
建物 *-
土地 *401億65百万
のれん1,263億13百万
無形資産-
ソフトウェア *325億94百万
持分法で会計処理している投資10億19百万
その他の金融資産209億
繰延税金資産276億97百万
非流動資産合計5,298億35百万
資産合計1兆2,176億41百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務1,707億22百万
短期借入金-
リース負債185億51百万
未払法人税等32億2百万
その他の短期金融負債4億15百万
流動負債合計4,220億53百万
非流動負債
長期借入金2,136億16百万
リース負債763億34百万
その他の長期金融負債11億40百万
繰延税金負債25億30百万
非流動負債合計3,215億9百万
負債合計7,435億62百万
資本合計
資本金375億19百万
資本剰余金2,038億99百万
利益剰余金1,164億1百万
資本合計4,631億54百万
負債及び資本合計1兆2,176億41百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

日本の老舗企業カラのコニカミノルタは、多角化を進めつつも、2025年の決算では営業赤字を計上しています。クラウドや半導体にも注力しているが、グローバル基準で見ると競争は厳しい印象です。
通常の会社名といわれるコニカミノルタは、医療や光学、プリンター事業に力入れてるけど、最近の決算は利益がマイナス続きでちょっと心配です。資産やキャッシュフローも堅実だけど、高収入には遠い道のりかなぁ 😢
ここ、ほんとに面白い!未来がキラキラしてる感じ💖
こちらの企業はプリンターや医療機器、半導体素材など多岐にわたり事業を展開しており、今後も安定した成長基盤が期待されます。財務面も改善余地はありますが、戦略的な投資が評価できると存じます。
この会社は、昭和の時代からプリント技術で名が知られているが、今や医療や半導体といった新分野にも手を広げている。財務面はやや厳しいが、長い目で見れば面白いかもしれん。
コニカミノルタは多角化と脱炭素推進に積極的。2025年もハイブリッド型の事業成長に期待できると考える。
家族が使ってるプリンターもコニカミノルタ製かな。事業は多様だけど、負債もあるみたいだね。
コニカミノルタって、プリンターとか医療機器とかいろいろやってるんだぁ…すごい😳!でもちょっとお金大丈夫かな?
コニカミノルタは、多角的な事業展開を行っており、特にプリンタや半導体材料、医療機器などで収益基盤を築いています。財務は当面赤字が続くものの、蓄積された利益剰余金や高い純資産から、一時的な経営の困難を乗り越える余力はあると考えられます。
こちらの総資産規模や負債状況から、コニカミノルタ株式会社の財務構造は一定の堅実性を保ちながらも、利益面では苦戦を強いられていると推察されます。特に利益剰余金が1200億円と潤沢な一方で、営業利益負の状態が続いている点は、今後の事業改革やコスト削減に注目すべきかと存じます。
コニカミノルタさんの2025年6月時点の業績を見ると、売上は非常に安定しているけれど、利益がちょっと厳しいみたいですね。でも、新しい事業や脱炭素化にも力を入れているから、今後の展望に期待したいです!😊
コニカミノルタの最新財務を見ると、利益剰余金は堅調ながらも営業利益が赤字で、キャッシュフローはプラスも投資や財務による負債増も気になるところです。事業構造の改善が必要な局面です。
業績まあまあかも…利益少し心配です😞
コニカミノルタ、資産1.4兆で自己資本比率は39パー。利益剰余金は安心の1700億あるものの、負債総額も8300億とてんこ盛り。営業利益は260億と地味なのに、なぜか好調らしい。まあ俺には程良い地味企業で逆に好きだよ😌📉
ここ、利益伸びててマジでいいっすね😎🔥
コニカミノルタ様の総資産は1.4兆と大きく、利益剰余金1700億による財務基盤の強さが特徴でございます。営業キャッシュフロー830億と安定した現金収支も印象的です。
こちらはプリンターや半導体関連、クラウドサービスなどで多角化を進めており、売上は安定しているが、営業利益は赤字である。今後の再建施策次第で、財務改善も期待できる。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : コニカミノルタ株式会社 有価証券報告書(2025年6月13日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。