コニカミノルタ (4902) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月5日です(-)
企業名
コニカミノルタ株式会社
2025年6月13日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4902
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月5日 (第2四半期)
大株主の割合
44.9%
単元株式数
100株
発行済株式
502,664,337株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はコニカミノルタ の決算・株式データからお進み下さい。
コニカミノルタの株式データ コニカミノルタの大株主の割合は約45%です。株主構成として金融事業者(約43%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約38%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年11月に71万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には36万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとしてプリンター・複合機メーカーの分野はやや上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はコニカミノルタ の会社情報の調査からお進み下さい。

コニカミノルタの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) - 84,039,000 16.9%
(株)日本カストディ銀行 - 49,044,000 9.9%
BNY GCM CLIENT ACCOUNT JPRD AC ISG - 16,121,000 3.3%
GOLDMAN SACHS INTERNATIONAL - 11,909,000 2.4%
(株)SMBC信託銀行 - 11,875,000 2.4%
日本生命保険相互会社 - 10,809,000 2.2%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 - 10,652,000 2.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 - 9,596,000 1.9%
(株)三菱UFJ銀行 - 9,519,000 1.9%
JP MORGAN CHASE BANK 385632 - 9,277,000 1.9%
大株主合計 44.9%
大株主以外 55.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

コニカミノルタの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 51 2,049,937 40.8%
金融商品取引業者 34 130,420 2.6%
その他の法人 439 96,874 1.9%
外国法人 358 1,900,970 37.9%
外国個人 134 1,173 0.0%
個人その他 70,026 842,996 16.8%
合計 71,042 5,022,370 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 2,860億 2,497億 2,529億
期末株価 569円
2023年3月
497円
2024年3月
503円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
604円
2023年2月
586円
2023年4月
718円
2024年11月
最低株価
418円
2022年5月
398円
2024年2月
333円
2024年8月
最大値動き
+45% -32% +116%
期末月平均出来高 3,288,845 3,063,715 2,915,660
増減率(昨対比) - - -
配当金 10円 5円 -
配当利回り 1.8% 1.0% -
株主総利回り 144.4% 129.0% 130.5%
株価収益率(PER) - 54.3倍 -
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) -209円 9円 -96円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 502,664,000 502,664,000 502,664,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月2日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 542 最新
2025年10月2日
-17.1%
1年前比
時価総額 2,529億
PER -
PBR -

株価トレンド

2025年10月2日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥542 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月2日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 718
2024年11月
¥ 366
2025年4月
-49.0%
-17.1%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 503 ¥ 561 ¥ 501 ¥ 542 2,039,243 -
2025年08月 ¥ 523 ¥ 542 ¥ 482 ¥ 506 3,141,385 -
2025年07月 ¥ 466 ¥ 497 ¥ 435 ¥ 491 2,983,895 -
2025年06月 ¥ 435 ¥ 480 ¥ 425 ¥ 469 2,874,510 -
2025年05月 ¥ 438 ¥ 476 ¥ 430 ¥ 441 2,797,330 -
2025年04月 ¥ 508 ¥ 508 ¥ 366 ¥ 438 4,312,219 -
2025年03月 ¥ 527 ¥ 579 ¥ 496 ¥ 503 2,915,660 -
2025年02月 ¥ 613 ¥ 622 ¥ 520 ¥ 526 2,750,239 -
2025年01月 ¥ 663 ¥ 673 ¥ 602 ¥ 630 2,225,876 -
2024年12月 ¥ 654 ¥ 715 ¥ 645 ¥ 663 3,079,748 -
2024年11月 ¥ 630 ¥ 718 ¥ 606 ¥ 654 5,456,950 -
2024年10月 ¥ 418 ¥ 683 ¥ 415 ¥ 645 5,944,195 -
2024年09月 ¥ 439 ¥ 445 ¥ 396 ¥ 413 2,235,389 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
カメラとかオフィス用品とか結構有名だよね!株価も最近いい感じに上がってるし、面白い会社!株主構成とかみると外国企業が多いのもなんか不思議!でもなんか買ってみたくなる!✨
コニカミノルタは東証プライムに上場している、安定した企業です。株価は約520円で推移しており、1年で約29%上昇しています。株主構成を見ると、金融機関の持株比率が高く、非常に堅実な企業体質だと感じます。ただし、市場全体の動向に左右されやすい点には注意が必要かもしれません。
コニカミノルタは東証プライム上場の企業で、主に金融機関が持株比率が高い点が安定感をもたらしています。株価は約520円で、1年で約29%値上がりしており、長期的な成長性を考えると魅力的に映ります。ただ、金融系の持株比率が高いため、市場や景気動向にやや左右されやすい印象を受けます。安定志向の私には、リスク分散の一環として注目したい企業です。
コニカミノルタさんは東証プライム上場銘柄ですし、持株比率も金融機関が約41%を占めていることから、市場の信頼は厚いですね。株価は年間で約29%上昇している点も評価できます。ただ、株主構成が安定している反面、外資の比率も高いため、為替や世界の経済動向が少なからず影響する点は意識したいですね。こうしたデータを見ると、日本の大手企業の中でも比較的堅実な部類に入ると思います。
企業の株主構成を見ると、金融機関が過半数を占めており、長期的な安定性は高いと考えられる。ただし、株価変動は依然として警戒すべき範囲内にあると感じる。
ここ数年の株価は約520円で推移し、直近では29%の上昇が見られますね。特に金融機関が41%の持株比率を占める点は、企業の安定性に寄与していると思います。株主構成も多様で、市場動向を反映しています。
コニカミノルタの株、520円くらい〜。なんか見たけど、スゲー大株主とか多くて驚いた!エラーとかあったけど、未来はどうなるんかな?バーチャルコラボとかできたらいいのに!
該当企業のデータによると、市場は東証プライムで株価は約520円、直近1年で+29%、高値は700円台、低値は360円台と変動激しい草、w、市場の動きに連動してる感じや!?
コニカミノルタは、多角的な事業展開とグローバルな株主構成が魅力的です。特に連結子会社の動向や株主構成の変化に注目すれば、長期的な価値創造が期待できるでしょう。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET コニカミノルタ株式会社 有価証券報告書(2025年6月13日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。