ほくやく・竹山ホールディングス (3055) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

企業名
株式会社ほくやく・竹山ホールディングス
2025年6月26日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
3055
決算月
2025年3月期
最新発表日
-
大株主の割合
45.6%
単元株式数
100株
発行済株式
24,400,000株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はほくやく・竹山ホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
ほくやく・竹山ホールディングスの株式データ ほくやく・竹山ホールディングスの大株主の割合は約46%です。株主構成として個人株主(約39%)が多めな点、一般法人(約49%)が多めな点が特徴的です。財務状況として利益は出ていますが「営業活動によるキャッシュフロー」は約-2.6億であり、事業状況が良いとは言えない可能性があります(企業により事情が異なります)。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はほくやく・竹山ホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

ほくやく・竹山ホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(有)いつわ企画 5,356万 2,678,000 12.8%
(有)タスク企画 2,816万 1,408,000 6.7%
(株)アステム 2,594万 1,297,000 6.2%
(株)北海道銀行 1,792万 896,000 4.3%
(株)北洋銀行 1,616万 808,000 3.9%
ほくたけ従業員持株会 1,172万 586,000 2.8%
エーザイ(株) 1,092万 546,000 2.6%
住友ファーマ(株) 936万 468,000 2.2%
(株)バイタルネット 914万 457,000 2.2%
第一三共(株) 876万 438,000 2.1%
大株主合計 45.6%
大株主以外 54.4%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ほくやく・竹山ホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 7 27,005 11.1%
金融商品取引業者 7 122 0.1%
その他の法人 114 118,773 48.7%
外国法人 10 1,765 0.7%
外国個人 - - -
個人その他 958 96,200 39.5%
合計 1,096 243,865 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 155億 212億 216億
期末株価 633円
2023年3月
870円
2024年3月
887円
2025年3月
増減率(昨対比) -4% +37% +2%
最高株価
670円
2022年4月
920円
2024年3月
1,052円
2024年7月
最低株価
581円
2022年11月
634円
2023年4月
793円
2024年8月
最大値動き
-13% +45% -25%
期末月平均出来高 1,127 1,735 1,825
増減率(昨対比) +141% +40% +5%
配当金 20円 20円 20円
配当利回り 3.2% 2.3% 2.3%
株主総利回り 89.4% 123.0% 127.8%
株価収益率(PER) 5.13倍 8.68倍 7.62倍
株価純資産倍率(PBR) 0.2倍 0.3倍 0.3倍
1株当たり利益(EPS) 123円 100円 116円
1株当たり純資産(BPS) 2,614円 2,820円 2,943円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 24,400,000 24,400,000 24,400,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月7日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 821 最新
2025年7月7日
-8.8%
1年前比
時価総額 216億
PER 7.62倍
PBR 0.3倍

株価トレンド

2025年7月7日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥821 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月7日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 995
2024年8月
¥ 742
2025年4月
-25.4%
-8.8%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 845 ¥ 845 ¥ 821 ¥ 821 1,870 -
2025年06月 ¥ 809 ¥ 849 ¥ 788 ¥ 834 1,286 -
2025年05月 ¥ 881 ¥ 881 ¥ 800 ¥ 824 1,705 -
2025年04月 ¥ 890 ¥ 890 ¥ 742 ¥ 859 2,105 -
2025年03月 ¥ 893 ¥ 934 ¥ 861 ¥ 887 1,825 -
2025年02月 ¥ 850 ¥ 883 ¥ 850 ¥ 880 1,439 -
2025年01月 ¥ 882 ¥ 894 ¥ 844 ¥ 870 505 -
2024年12月 ¥ 866 ¥ 900 ¥ 821 ¥ 882 1,167 -
2024年11月 ¥ 838 ¥ 870 ¥ 826 ¥ 866 420 -
2024年10月 ¥ 818 ¥ 883 ¥ 817 ¥ 883 877 -
2024年09月 ¥ 900 ¥ 900 ¥ 830 ¥ 830 1,074 -
2024年08月 ¥ 995 ¥ 995 ¥ 793 ¥ 900 3,129 -
2024年07月 ¥ 876 ¥ 1,052 ¥ 842 ¥ 1,011 4,177 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
この会社、法人が半分近く持ってて、配当20円も出てるみたい🤔地元の中小企業らしい安定感だね。株価とかちょっと気になるけど、正直詳しくないから雰囲気だけ掴むわ。
ほくやく・竹山ホールディングスは、札証に上場し、約810円の株価を保つ中堅企業である。株主構成は法人が約49%を占め、営利追求と地域への貢献のバランスが見られる。配当利回り2.5%程度であり、長期的視野を持った投資に適している。市場変動を注視しつつ、企業の安定性と成長性を評価すべきだと考える。
とても安定しているとはいえませんが、北海道のこの会社は地域の経済に根付いており、連結子会社も連携している。株主比率も適度で、私の投資信託にも合うので、長期で見守る価値があると思います。自然と調和した経営をしてほしい。
ほくやく・竹山ホールディングスは、北海道に根付いた中堅企業であり、その株主構成には法人が大きく関与し、地域経済と密接に連動していることに深い感銘を受けます。市場の変動も影響しつつ、着実に成長してほしいと願う次第です。
ここ、北海道の会社でお茶でもして一息つきたいような堅実さがありますな。ただし株価がいま一つ上がらぬのは、やはり市場の動きが影響しているのでしょう。株主構成もバランスが取れており、興味深いですな。🌿
日本の北海道に本拠を置く企業で、上場している連結子会社もあり、株価は約820円と安定感に欠けるが、株主構成を見ると法人や個人の比率も高く市場規模に比して重要な役割を果たしていると感じる。今後も連結経営や資本構成の動向に注意を要すると考える。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社ほくやく・竹山ホールディングス 有価証券報告書(2025年6月26日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。