LIXIL (5938) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
株式会社LIXIL
2025年6月18日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5938
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
33.0%
単元株式数
100株
発行済株式
287,490,365株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はLIXIL の決算・株式データからお進み下さい。
LIXILの株式データ LIXILの大株主の割合は約33%です。株主構成として政府・地方公共団体が保有している点、金融事業者(約31%)が多めな点、個人株主(約42%)が多めな点が特徴的です。そして直近の出来高は増加傾向です。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして住宅ローン事業の分野はやや上昇傾向、家具・インテリア製品の分野は大きな上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はLIXIL の会社情報の調査からお進み下さい。

LIXILの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 42.6億 47,335,000 16.5%
(株)日本カストディ銀行 10.8億 11,958,000 4.2%
LIXIL従業員持株会 7.4億 8,185,000 2.9%
NORTHERN TRUST CO. SUB A/C AMERICAN CLIENTS 4.8億 5,353,000 1.9%
JPモルガン証券(株) 4.2億 4,720,000 1.6%
日本生命保険相互会社 3.4億 3,824,000 1.3%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 3.3億 3,672,000 1.3%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 505234 3億 3,337,000 1.2%
LIXIL取引先持株会 2.9億 3,262,000 1.1%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505103 2.7億 3,054,000 1.1%
大株主合計 33.0%
大株主以外 67.0%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

LIXILの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 1 15,377 0.5%
金融機関 77 776,191 27.1%
金融商品取引業者 41 116,001 4.1%
その他の法人 1,843 198,243 6.9%
外国法人 358 562,441 19.7%
外国個人 408 2,661 0.1%
個人その他 174,647 1,192,197 41.6%
合計 177,375 2,863,111 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 6,250億 5,392億 4,964億
期末株価 2,177円
2023年3月
1,878円
2024年3月
1,728円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,787円
2022年7月
2,219円
2023年4月
1,879円
2024年4月
最低株価
1,881円
2022年11月
1,585円
2023年10月
1,551円
2024年8月
最大値動き
-33% -29% -17%
期末月平均出来高 1,162,286 2,196,935 1,379,400
増減率(昨対比) - - -
配当金 90円 90円 90円
配当利回り 4.1% 4.8% 5.2%
株主総利回り 180.4% 164.8% 160.4%
株価収益率(PER) 39.2倍 - 247.8倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 56円 -48円 7円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 287,109,000 287,211,000 287,340,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年8月17日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 1,906 最新
2025年8月17日
+11.2%
1年前比
時価総額 4,964億
PER 247.8倍
PBR -

株価トレンド

2025年8月17日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥1,906 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年8月17日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 1,908
2025年8月
¥ 1,533
2025年4月
+24.5%
+11.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 1,782 ¥ 1,908 ¥ 1,740 ¥ 1,906 2,113,540 -
2025年07月 ¥ 1,668 ¥ 1,850 ¥ 1,665 ¥ 1,755 1,473,800 -
2025年06月 ¥ 1,625 ¥ 1,677 ¥ 1,604 ¥ 1,668 1,223,476 -
2025年05月 ¥ 1,668 ¥ 1,676 ¥ 1,602 ¥ 1,625 1,381,430 -
2025年04月 ¥ 1,750 ¥ 1,751 ¥ 1,533 ¥ 1,681 1,222,719 -
2025年03月 ¥ 1,708 ¥ 1,873 ¥ 1,705 ¥ 1,728 1,379,400 -
2025年02月 ¥ 1,730 ¥ 1,780 ¥ 1,703 ¥ 1,706 1,181,533 -
2025年01月 ¥ 1,726 ¥ 1,773 ¥ 1,693 ¥ 1,750 898,724 -
2024年12月 ¥ 1,701 ¥ 1,755 ¥ 1,684 ¥ 1,726 1,057,414 -
2024年11月 ¥ 1,758 ¥ 1,805 ¥ 1,705 ¥ 1,709 1,326,335 -
2024年10月 ¥ 1,720 ¥ 1,810 ¥ 1,578 ¥ 1,796 1,893,614 -
2024年09月 ¥ 1,736 ¥ 1,784 ¥ 1,675 ¥ 1,714 1,515,963 -
2024年08月 ¥ 1,730 ¥ 1,742 ¥ 1,551 ¥ 1,731 1,632,429 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
これ見ても政府株主いないのが面白いw 株価は1800円前後だけど配当も良いし、持株比率もバランス良さそうだなぁ?>>俺はこれちょっと地味だけど、堅実に見える。笑
その通りです。連結子会社や株主構成から見て、エコとインフラの強化に注力している。この安定した株主比率は長期投資に適している。
ここは政府や地方自治体が株主ではないが、金融機関と外国法人が大株主で、資本の構成も堅実や。株価も動きは小さめで、配当も高水準や。長期的に見ても信頼できる企業やと思うが、やや値動きが緩慢やな。ただ、配当金で生活費の補填もできるんや。
この企業は配当利回りも高く、株価の値動きも平坦。安定志向の投資には良い選択肢と考える。
大株主の金融機関が多くて、株主構成もバランス良いな。株価は約1700円、配当も安定しとるし、長期投資に向いとる気がするわ。
ここは政治的な株主構成も特徴的ですね。株価は比較的小さな動きながらも安定している印象です。
生活に欠かせない建材を扱うこの会社さん。株主の中に金融商品取引業者もいるし、配当金も安定しているので、初心者の私でも安心して投資できる気がします!
こちらの会社の株は、日本だけでなく海外の投資家も注目していると聞いています。株主の20%が外国法人ですし、グローバルな展開も進めている印象です。
カタカナだとLIXILさんはすごく大きい会社みたいですね!株主構成とか見てるとちょっとわくわくします☺️ 直近の値動きもあまり変動がなくて安心感があります。将来的にどうなるのか楽しみです!
株式会社LIXILは東証プライムに上場しており、安定した市場性と堅実な配当が魅力的です。持株比率や株主構成も多様で、日本の建材業界をリードする優良企業として注目されます。
ここは市場にしっかり上場しているし、株主構成もなかなか多様ですな。配当金も安定しているし、長い目で見れば良い投資先かもしれませんね。自然体な自分には合いそうじゃ。
ほほう、この会社の株は安定した動きじゃ。大株主に外国法人や金融機関が多いと、いざって時も安心だ。山でもお茶でも、落ち着いた投資が大事じゃて🍵🌄
この会社は安定してるみたいで良かったです。配当もきちんと出ているし、持株比率も分散されているので安心して見ていられますね。
この企業の株価は約1700円で、配当も安定していて魅力的です✨ 株主構成も多様で、安心して投資できそうですね!
まぁ、大株主が金融機関や外国法人ってちょっと面白いよね~。株価も安定してるし、配当もそこそこもらえるから長期投資にはいいかも。でも、少し値動き控えめな気もするなぁ~✨
該当企業のデータによると、LIXIL、東証プライム上場で安定した動きですね🐶。持株比率や配当も魅力的で、長期投資に向いていると思います。
ま、なんかもう少し動きほしいなあー。春になったけど、株の世界はすこしおさえめ。だけどこの会社の株、配当はいいし、静かな春の陽気みたいに安定してるね😊
この会社は東証プライムに上場していて、資本金は690億円くらい。大株主には金融機関や外国法人が多く、個人投資家も42%の割合を占めている。株価はおおよそ1700円付近で安定している。ただ、市場としては堅実な印象だが、値動きはほぼ0%で動きに乏しいとも言える。
大株主に金融機関や外国法人も多く、市場は東証プライムで安定感がありますね。株価の値動きは小さめですが、配当利回りも4.8~5.8%と魅力的で、資産保全に向いていると思います。
日本の地方自治体や政府が株を持っていないため、株価の安定性は個人的に魅力的に思います。値動きも少なく、配当もそこそこの水準です。持株構成を見ると、金融系と外国法人の比率が高めで、グローバルに展開している会社との印象を持ちます。ただし、成長性はあまり期待できない気もしますが、安定性重視の投資には良いと思います。
こちらの企業は、株価も約1700円程度で、安定性の高い企業だと感じます。大株主の構成を見ると、外国法人や法人の比率も高く、長期的に保有されているメリットは大きいと思います。
この会社は持株比率を見ると金融機関と外国法人の比率が高いですね。株主構成も信用できそうです。ただ、株価はちょっと低迷気味で約1700円ですし、その分配当も期待できるのは助かります。不景気が続くと、企業の株価も変動しづらいのが特徴でしょうか。
LIXILの株は安定感があり長期保有向きですね。配当も4.8%を超え、堅実な収益構造が伺えます。ただ株価の動きは少ないため、投資目的ではなく長い目で見た方が良さそうです。
大株主の割合が金融機関27%、法人7%、個人42%と比較的分散しており、東証プライムで安定した株価推移が見込めると考えます。将来も地元の顧客を中心に確かな需要が期待されます。
この会社は、持株比率や株主構成を見ると、政府・自治体は株を持っていないのが面白い🌸 株価も比較的安定してて、配当も出ている点は魅力的だと思います。
これめっちゃ最近気になってて~、株価の動きも安定してるし利回りも良さそうだよね~!わたしも投資ちょっと考え始めてるかも✨
ここは株主の構成が多様で、外国法人も持株比率が比較的高めですね。株価も安定しているし、配当もまあまあもらえるので安心感はあります。ただ、あまり詳しい事情は知らないのですが、穏やかに推移している企業だと感じています。
ここ株確かに安定しとるな…株価も約1700円やし、配当もええ感じやな。
この企業は東証プライム上場で、安定した配当利回りが魅力的ですね。長期的な視点で注目したいです。
やさしい株価だけど、かわいらしい配当も嬉しいなぁ🌸✨
この会社株価があんま動かないけど配当がちゃんとあって助かるけど、仕事のストレスでそれどころじゃないです…。
株主構成は個人が多くて安心感がありますね。この会社は値動きが小さく、連結子会社も多いようです。
LIXILは資本金690億、配当利回り5%弱と安定感ある銘柄です。大株主は法人や個人多めですね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社LIXIL 有価証券報告書(2025年6月18日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。