花王 (4452) の業績・財務レポート 【2024年12月期】

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年8月6日です(-)
商号
花王株式会社
Kao Corporation  / カオウ
2025年3月21日 更新
所在地
東京都中央区日本橋茅場町一丁目14番10号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
IFRS基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
花王の業績・財務, 売上1兆6,284億48百万 花王株式会社は12月決算です(最新は2024年12月期)。連結の通期売上高は1.6兆です。直近の売上高は昨対比で約106%です。営業利益は1,466億です。営業利益率は約9%です。利益剰余金比率は約40%となっており、内部留保が多い状況です。また自己資本比率は約57%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-1,046億で何らかの返済が行われています。
各サイトの調査は花王の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2024年12月期 決算発表日 2025年8月6日 (第2四半期)
EDINET E00883 法人番号 4010001034760
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
1兆6,284億
本体率 55.1%
1,466億
営業利益率 9.0 %
1,510億
経常利益率 9.3 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
854億24百万
資本準備金
1,088億89百万
総資産
1兆8,672億37百万
本体率 69.2%
純資産
1兆667億76百万
自己資本比率
57.0%
負債比率
75.0%
利益剰余金
7,487億81百万
利益剰余金比率
40.1%

通期業績の推移(個別)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
期首2022-01-012023-01-012024-01-01
決算日(期末)2022-12-312023-12-312024-12-31
売上高
昨対比
8,717億49百万
100%
8,680億67百万
100%
8,980億54百万
104%
売上原価5,213億99百万5,161億37百万5,015億9百万
売上総利益3,503億50百万3,519億30百万3,965億45百万
販売費及び管理費2,864億51百万3,221億43百万3,335億98百万
営業利益638億99百万297億87百万629億47百万
営業利益率7.3%3.4%7.0%
経常利益992億40百万475億63百万1,043億89百万
経常利益率11.4%5.5%11.6%
当期利益791億36百万280億4百万917億45百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(個別)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
総資産
昨対比
1兆2,101億2百万
96%
1兆2,397億75百万
103%
1兆2,912億72百万
104%
純資産7,478億68百万7,069億51百万7,262億67百万
現金---
自己資本比率61.8%57.0%56.2%
自己資本利益率(ROE)10.3%3.8%12.8%
1株当たり利益(EPS)168円60円197円
株価収益率(PER)31.2倍96.4倍32.4倍
社員数
昨対比
8,403人
99%
8,199人
98%
7,861人
96%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金1,405億41百万
売掛金 ※1774億59百万
仕掛金90億30百万
流動資産合計4,156億70百万
有形固定資産
建物674億64百万
土地594億91百万
有形固定資産合計2,370億95百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア354億79百万
無形固定資産合計401億75百万
投資その他の資産
投資有価証券74億54百万
繰延税金資産224億21百万
投資その他の資産合計5,983億32百万
固定資産合計8,756億2百万
総資産1兆2,912億72百万
流動負債
買掛金1,318億47百万
未払費用451億4百万
短期借入金-
1年以内返済長期借入金100億
1年内償還予定の社債250億
前受金-
未払法人税等104億4百万
流動負債合計4,604億50百万
固定負債
長期借入金 ※2700億
社債250億
繰延税金負債-
固定負債合計1,045億55百万
負債合計5,650億5百万
純資産
資本金854億24百万
資本剰余金1,088億90百万
利益剰余金5,355億36百万
純資産合計7,262億67百万
負債・純資産 合計1兆2,912億72百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
期首2022-01-012023-01-012024-01-01
決算日(期末)2022-12-312023-12-312024-12-31
売上高
昨対比
1兆5,510億59百万
109%
1兆5,325億79百万
99%
1兆6,284億48百万
106%
売上原価1兆27億17百万9,721億52百万9,900億44百万
売上総利益5,483億42百万5,604億27百万6,384億4百万
販売費及び管理費4,409億10百万4,667億70百万4,981億40百万
営業利益1,100億71百万600億35百万1,466億44百万
営業利益率7.1%3.9%9.0%
経常利益1,158億48百万638億42百万1,510億24百万
経常利益率7.5%4.2%9.3%
当期利益860億38百万438億70百万1,077億67百万
※経常利益はIFRSでは税引前利益を示します。
※当期利益はIFRSでは親会社の所有者に帰属する当期純利益を示します。

各経営指標の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
総資産
昨対比
1兆7,263億50百万
101%
1兆7,695億14百万
103%
1兆8,672億37百万
106%
純資産9,720億61百万9,836億58百万1兆667億76百万
現金2,682億48百万2,916億63百万3,577億13百万
自己資本比率56.3%55.6%57.1%
自己資本利益率(ROE)8.9%4.5%10.5%
1株当たり利益(EPS)183円94円232円
株価収益率(PER)28.7倍61.5倍27.5倍
社員数
昨対比
35,411人
106%
34,257人
97%
32,566人
95%
臨時従業員数8,183人8,193人8,502人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2022年12月期2023年12月期2024年12月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
1,309億5百万
-25%
2,024億81百万
+55%
2,015億85百万
0%
投資活動によるCF-749億11百万-1,093億2百万-459億2百万
財務活動によるCF-1,393億11百万-799億83百万-1,045億78百万
フリーキャッシュフロー(FCF)559億94百万931億79百万1,556億83百万
ネットキャッシュフロー(NCF)-833億17百万131億96百万511億5百万
営業CFマージン8.4%13.2%12.4%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び現金同等物3,577億13百万
売掛金及びその他の短期債権2,380億77百万
未収法人所得税54億67百万
流動資産合計9,140億25百万
非流動資産
有形固定資産4,232億51百万
建物 *-
土地 *806億70百万
のれん2,284億13百万
無形資産819億47百万
ソフトウェア *350億68百万
持分法で会計処理している投資145億26百万
その他の金融資産281億32百万
繰延税金資産490億44百万
非流動資産合計9,532億12百万
資産合計1兆8,672億37百万
流動負債
買掛金及びその他の短期債務2,580億35百万
短期借入金-
リース負債201億46百万
未払法人税等209億84百万
その他の短期金融負債72億80百万
流動負債合計5,096億
非流動負債
長期借入金953億10百万
リース負債941億23百万
その他の長期金融負債63億70百万
繰延税金負債97億54百万
非流動負債合計2,588億2百万
負債合計7,684億2百万
資本合計
資本金854億24百万
資本剰余金1,062億56百万
利益剰余金7,487億81百万
資本合計1兆667億76百万
負債及び資本合計1兆8,672億37百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※各勘定科目名は企業によりやや異なる場合があります。
※「*」の項目はIFRSの項目ではありません。

四半期決算(2024年12月期)

期間開始(期首)
2024年1月1日
期間終了(決算日)
2024年12月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) 2024年3月31日 - -
公開日(提出日) 2024年5月14日 - -
売上高3,657億97百万--
営業利益219億84百万--
経常利益247億64百万--
当期利益173億26百万--

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF-37億69百万--
投資活動によるCF-130億26百万--
財務活動によるCF-313億20百万--

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産1兆7,716億58百万--
純資産9,970億20百万--
流動資産8,030億73百万--
固定資産(非流動資産)9,685億85百万--
流動負債4,508億73百万--
固定負債(非流動負債)2,939億47百万--
負債7,448億20百万--
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

ここ、安定してるけどやっぱり資本が大きいだけあって財務も堅いみたいだね💪思ったより順調そう。製品も信頼できるし、ちょっと安心して使えますね👍
この大きな会社さん、めちゃくちゃ多分お得意分野しっかりやってるのね!化粧品とか洗剤とか、ほんとに便利で好きです♡これからも頑張ってほしいなあ\(^▽^)/
一般的には花王と呼ばれるこの企業は、東証プライム上場の大手メーカーであり、資本金850億円、売上高は約1兆6千億円と業界をリードしています。健康・化粧品分野の投資も積極的であり、財務基盤は堅実ながら、今後の脱炭素化への取り組みが注目される。数字に基づき、私見ながらも経営は安定と見做せると考えます。
花王は財務も安定しており、大きな企業だと感じました。今後も成長が期待できそうです。
日本の花王は東証プライム上場の大手化粧品および日用品メーカーであり、資本金は約85億円、総資産は約1兆9千億円にのぼります。資本比率は57%と安定し、利益剰余金も7500億円と非常に堅実です。環境への取り組みや多角化も進めており、特に脱炭素化や次世代事業の投資に積極的です。グローバル展開や投資活動の活発さを考えると、長期的な成長性には一定の期待が持てる企業です。
花王はしっかりした大きな会社です。売上もとても多く、安定した成長を見せています。
花王は上場企業としての規模と投資活動の積極性において、やはり日本を代表する化粧品・日用品企業です。資本金850億円、売上も1.6兆円と圧倒的で、自己資本比率も57%と財務体質も堅実です。今後も環境対応や新領域への挑戦を進め、持続的な成長を期待したいです。
花王って、かなり堅実な財務状況ですよね!投資も積極的だし、これからも注目の企業です🌟
花王の財務は安定しており、自己資本比率こそ57%ながら、流動資産と固定資産のバランスも良好で、資本構成が健全です。
この会社は資本金850億円を超え、投資にも積極的だからこそ、将来的な成長や安定性が期待できると感じます。かなり魅力的ですね。
花王さんは資産も大きくて安心だね😊!洗面用品とか化粧品もかわいいし、長い目でみると良い企業だと思います💖✨
花王は資産と利益の面で堅実な体制を維持しつつ、投資活動にも積極的ですね。特に脱炭素化や新商品の展開は戦略的に重要なポイントです。IT的にはAIやIoTの導入も今後期待でき、長期的な持続可能性確保に寄与する計画が興味深いです。
花王は大きな資本金と安定した財務基盤が魅力ですね。長期投資の選択肢として好ましいと思います。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 花王株式会社 有価証券報告書(2025年3月21日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。