エア・ウォーター (4088) の株式データ 長期の株価は同水準・横ばい

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
エア・ウォーター株式会社
2025年6月25日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
4088
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
39.4%
単元株式数
100株
発行済株式
229,755,057株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はエア・ウォーター の決算・株式データからお進み下さい。
エア・ウォーターの株式データ エア・ウォーターの大株主の割合は約39%です。株主構成として金融事業者(約48%)が非常に多い点、外国人株主(外国法人 約25%)が多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に165万円分の株を購入した場合、高値の2025年7月には223万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はエア・ウォーター の会社情報の調査からお進み下さい。

エア・ウォーターの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 21.7億 28,879,000 12.6%
(株)日本カストディ銀行 10.2億 13,628,000 6.0%
三井住友信託銀行(株) 6億 7,936,000 3.5%
日本製鉄(株) 5.2億 6,900,000 3.0%
STATE STREET BANK AND TRUSTCOMPANY 505001 4.8億 6,430,000 2.8%
(株)三井住友銀行 4.7億 6,259,000 2.7%
エア・ウォーター取引先持株会 4.5億 5,997,000 2.6%
全国共済農業協同組合連合会 3.7億 4,951,000 2.2%
エア・ウォーターグループ持株会 3.6億 4,786,000 2.1%
(株)北洋銀行 3.4億 4,574,000 2.0%
大株主合計 39.4%
大株主以外 60.6%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

エア・ウォーターの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 85 1,007,412 43.9%
金融商品取引業者 47 84,166 3.7%
その他の法人 538 272,993 11.9%
外国法人 314 584,740 25.5%
外国個人 119 283 0.0%
個人その他 40,041 345,361 15.1%
合計 41,144 2,294,955 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 3,814億 5,507億 4,454億
期末株価 1,660円
2023年3月
2,397円
2024年3月
1,939円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
1,841円
2022年7月
2,434円
2024年3月
2,010円
2025年3月
(2,427円)
最低株価
1,504円
2023年1月
1,626円
2023年4月
1,851円
2025年2月
(1,738円)
最大値動き
-18% +50% +9%
期末月平均出来高 469,855 581,170 677,968
増減率(昨対比) - - -
配当金 60円 64円 75円
配当利回り 3.6% 2.7% 3.9%
株主総利回り 122.5% 176.2% 147.2%
株価収益率(PER) 9.4倍 12.3倍 8.8倍
株価純資産倍率(PBR) - - -
1株当たり利益(EPS) 177円 195円 215円
1株当たり純資産(BPS) - - -
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 229,755,000 229,755,000 229,755,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年7月26日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 2,230 最新
2025年7月26日
+9.6%
1年前比
時価総額 4,454億
PER 8.8倍
PBR -

株価トレンド

2025年7月26日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年7月 ¥2,230 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年7月26日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 2,230
2025年7月
¥ 1,651
2025年4月
+35.1%
+9.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年07月 ¥ 2,145 ¥ 2,230 ¥ 2,137 ¥ 2,230 473,478 -
2025年06月 ¥ 2,012 ¥ 2,185 ¥ 1,987 ¥ 2,153 680,186 -
2025年05月 ¥ 1,945 ¥ 2,042 ¥ 1,935 ¥ 2,019 495,545 -
2025年04月 ¥ 1,918 ¥ 1,974 ¥ 1,651 ¥ 1,944 521,567 -
2025年03月 ¥ 1,877 ¥ 2,010 ¥ 1,858 ¥ 1,888 684,350 -
2025年02月 ¥ 1,919 ¥ 1,963 ¥ 1,851 ¥ 1,863 599,989 -
2025年01月 ¥ 1,917 ¥ 1,945 ¥ 1,801 ¥ 1,938 475,676 -
2024年12月 ¥ 1,853 ¥ 1,935 ¥ 1,837 ¥ 1,917 446,705 -
2024年11月 ¥ 1,891 ¥ 1,980 ¥ 1,822 ¥ 1,854 510,430 -
2024年10月 ¥ 2,013 ¥ 2,074 ¥ 1,890 ¥ 1,931 425,677 -
2024年09月 ¥ 2,048 ¥ 2,090 ¥ 1,937 ¥ 2,012 465,211 -
2024年08月 ¥ 2,182 ¥ 2,198 ¥ 1,738 ¥ 2,036 616,548 -
2024年07月 ¥ 2,193 ¥ 2,225 ¥ 2,071 ¥ 2,223 528,845 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
エア・ウォーターは東証プライムに上場し、株価は約2200円です。直近一年の値動きは微増で安定、配当も75円で利回りは4%超。大株主に外国法人が多く、海外資本の影響も大きいと見られます。この銘柄は持株比率や配当利回りから、インカムゲイン重視の投資対象として魅力的ですね。
つくづく思うですが、大株主は金融法人や外国法人が多いですなぁ。山やお茶でも見ながら、この会社の株持つのも風流じゃ。配当も年々一定してるし、長い目で見れば堅実な企業じゃと。次の山も気になりますな。
該当会社のデータによると、東証プライムに上場し、持株比率が銀行や証券会社を除けば高いのは安心感ありますね。配当も安定しており、長期投資の一つとして検討したいところですわ。市場全体の動きとも連動しやすそうですね。
なんか大株主に金融機関と外国人が多くてちょっと怖いです…値動きもあまり激しくないし。配当はまあまあだけど、正直よくわからない企業です。株価も2200円くらいで安定してるけど、何か落ち着かない気もします。
この会社、金融機関と外国法人の持ち株が多いから、ちょっと堅実な雰囲気かな。株価は2200円くらいで変わらず、配当もそれなりらしい。まあ、だからといってすぐにニンマリはできないけど、長い目で見ると面白いかもですね。
大株主には金融機関が多く、資本金560億円の規模と、その事業持株会社としての多角的展開が昭和の文学のごとく奥深い趣を醸しています。株価は2200円前後で安定しつつ、配当利回りも4%近くと資産形成の一助となるかもしれません。まさに緻密な構造美を見事に反映している企業です。
うーん…株価2200えんくらいだけど、あんまよくわかんねー。外人さんが多いし、ちょっと怖い気もするけど、とりあえず安定してそうだね。配当ももらえるし、あとは何も考えず放置かな!
エア・ウォーターは資本構成が堅実です。配当も魅力的で、長期投資に適していると思います。💐
ふーん、エア・ウォーターって大株主に金融とかいるんだね。なんか堅い会社って感じ,株価も横ばいで面白くないけど、配当はいいのか。🌱
こいつは資本金560億もあるし、日本の金融機関の持ち株比率高いし、株主構成も分かりやすい。でも市場は今のところ安定してるみたいだな。配当もまあまあ。
大株主に金融機関が約44%と高く、株価は横ばい傾向。配当も堅実だが、株価変動リスクは注意が必要だ。
エア・ウォーターは持株会社でありながら、東証プライムに上場し、安定した配当利回りも魅力です。金融機関の大株主比率が高い点から、市場の信用も厚いと考えられます。今後の株主構成や配当政策を注視したいです。
うーん、株価は2千円ちょっとだけど、配当も出してるし、市場では堅そうだね。株主構成も政府や外国法人も多くて安定しとる感じ。農業だけじゃなく投資も考えるべきかも、て思った。
この会社は海外の法人が大株主のため、グローバルな視点からも興味深いですね。日本の企業が国際的に安定している点は安心材料です。
この会社ながいことやってるけど、株価も2千円ちょっとでしっかりしてらっしゃいます。配当もまあまあで、長く持っとけばそれなりにおじいちゃんのお小遣いになりそうですね。持株比率が高いのは銀行じゃなくて金融機関なんで安心かな。
夫と子供の将来のために投資を考える中で、この会社は配当も安定していますし、株主も多様で安心感があります。株価はちょっと下がったけど、長い目で見れば落ち着いた値動きなので、無理のない範囲で少しずつ積み立てていきたいなと思います。株主構成も国外の投資家が多くてグローバルな企業だな、と感じます。
こちらの企業は事業持株会社として安定志向ですね。株主構成を見ると外国法人と金融機関が多く、経営の堅実さを感じます。株価も2100円台で推移していて、配当も75円と普通です。ただ、これからの成長性についてはあまり期待しすぎず、長期の安定重視の方が良さそうです。
この企業は信頼性の高い東証プライムに上場し、持株構成を見ると、金融機関と外国法人が半数以上を占めていることから、世界経済の動きに敏感な一面もあります。配当利回りは3.7%~4.1%と安定しており、長期投資には適していると考えられます。ただ、株価は一年前から動きが少ないため、市場の変動に対しては耐性があるとも言えるでしょう。
こちらの企業は東証プライムに上場しており、金融機関の持株比率が44%とかなり高いのが特徴です。連結子会社も多く、多角的な事業展開をしている点は評価できる。株価は2100円付近を維持しているが、やはり持ち株比率の高さは株価安定の要因と推測される。長期保有を考える投資家には注目の一社です。
該当企業のデータによると、エア・ウォーターは資本金560億円、株価は約2100円で推移している。持株比率の面では金融機関が大株主であり、株価は約6%の下落傾向。ただし、配当は75円と堅実な水準を維持している。株主構成からも安定した経営基盤が見込める。
エア・ウォーターは東証プライム上場、事業持株会社として堅実だと感じます。金融機関の持ち株比率が高く、安定性に寄与していると思います。ただ、株価は少し変動が大きいので、慎重に見極めたいところです。
連結子会社が多岐に渡り、安定した事業基盤を築いている点、たいへん尊敬しております。株主構成も合理的で海外とも比較に値します。
エア・ウォーターって大株主が金融機関にかなり多いんですね…。良く知らないけど、株価は安定してて配当金も出てるみたいでちょっと興味でてきました😺売買は難しいかな…?
この会社、持株比率が金融機関でちょっと偏ってるっぽいけど、外国法人も28パーでバランス悪くないすね!株価は去年の夏にピークだったけど多少下がっても、配当がそこそこあるんでホールドもありかなって感じでございますよ、ほんとに。
エア・ウォーターの株主構成がかたまっててすごいですね〜🌸金融機関が多いのは安心感あるかな?💕配当金も優しいかんじでゆるゆる投資にぴったりにおもいます🐱
エア・ウォーターは資本金560億の事業持株会社で、市場での評価も安定しております。大株主には金融機関が約44%を占め、連結子会社も多く、全体の安定感を支えておりますね。配当利回りも3%弱で、昭和の時代に育った私にも嬉しき配当と感じます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : エア・ウォーター株式会社 有価証券報告書(2025年6月25日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。