TOTO (5332) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
商号
TOTO株式会社
TOTO LTD.  / トートー
2025年6月20日 更新
所在地
福岡県北九州市小倉北区中島二丁目1番1号 地図
東京都港区海岸一丁目2番20号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査等委員会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
TOTOの業績・財務, 売上7,244億54百万 TOTOの最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は7,245億です。直近の売上高は昨対比で約103%です。営業利益は485億です。営業利益率は約7%です。利益剰余金比率は約44%となっており、内部留保が多い状況です。また自己資本比率は約64%です。
各サイトの調査はTOTOの決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年7月31日 (第1四半期)
EDINET E01138 法人番号 1290801002603
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
7,245億
本体率 66.2%
485億
営業利益率 6.7 %
504億
経常利益率 7.0 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
355億79百万
資本準備金
291億1百万
総資産
8,139億24百万
本体率 64.4%
純資産
5,304億4百万
自己資本比率
65.0%
負債比率
53.0%
利益剰余金
3,604億8百万
利益剰余金比率
44.3%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
4,659億51百万
108%
4,591億78百万
99%
4,794億33百万
104%
売上原価3,225億24百万3,180億78百万3,285億16百万
売上総利益1,434億26百万1,411億1,509億17百万
販売費及び管理費1,274億68百万1,269億33百万1,320億78百万
営業利益159億58百万141億66百万188億39百万
営業利益率3.4%3.1%3.9%
経常利益323億65百万322億88百万336億40百万
経常利益率6.9%7.0%7.0%
当期利益231億2百万281億50百万304億90百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
4,828億43百万
114%
5,093億85百万
106%
5,244億40百万
103%
純資産2,911億14百万3,173億74百万3,238億81百万
現金---
自己資本比率60.2%62.3%61.7%
自己資本利益率(ROE)8.1%9.3%9.5%
1株当たり利益(EPS)136円166円180円
株価収益率(PER)32.4倍25.7倍21.7倍
社員数
昨対比
7,934人
99%
7,876人
99%
7,836人
100%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金730億43百万
売掛金 ※1-
仕掛金7億32百万
流動資産合計2,455億58百万
有形固定資産
建物337億10百万
土地133億38百万
有形固定資産合計721億62百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア255億26百万
無形固定資産合計257億68百万
投資その他の資産
投資有価証券569億26百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1,809億51百万
固定資産合計2,788億81百万
総資産5,244億40百万
流動負債
買掛金441億76百万
未払費用167億47百万
短期借入金357億91百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等54億98百万
流動負債合計1,713億50百万
固定負債
長期借入金 ※2-
社債-
繰延税金負債116億9百万
固定負債合計292億8百万
負債合計2,005億58百万
純資産
資本金355億79百万
資本剰余金294億22百万
利益剰余金2,469億15百万
純資産合計3,238億81百万
負債・純資産 合計5,244億40百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
7,011億87百万
109%
7,022億84百万
100%
7,244億54百万
103%
売上原価4,582億17百万4,632億84百万4,703億86百万
売上総利益2,429億69百万2,389億99百万2,540億68百万
販売費及び管理費1,938億48百万1,962億33百万2,055億88百万
営業利益491億21百万427億66百万484億79百万
営業利益率7.0%6.1%6.7%
経常利益547億60百万515億15百万503億69百万
経常利益率7.8%7.3%7.0%
当期利益389億43百万371億96百万121億68百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
7,316億38百万
114%
7,902億55百万
108%
8,139億24百万
103%
純資産4,610億92百万5,105億56百万5,304億4百万
現金974億93百万1,026億36百万1,207億2百万
自己資本比率62.0%63.6%64.1%
自己資本利益率(ROE)9.1%7.8%2.4%
1株当たり利益(EPS)230円219円72円
株価収益率(PER)19.2倍19.5倍54.3倍
社員数
昨対比
34,152人
99%
33,386人
98%
32,968人
99%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
315億79百万
-36%
763億11百万
+142%
713億81百万
-7%
投資活動によるCF-352億69百万-537億90百万-383億83百万
財務活動によるCF87億79百万-189億54百万-190億7百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-36億90百万225億21百万329億98百万
ネットキャッシュフロー(NCF)50億89百万35億67百万139億91百万
営業CFマージン4.5%10.9%9.9%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金1,207億2百万
売掛金 ※1747億12百万
仕掛金159億96百万
流動資産合計3,745億70百万
有形固定資産
建物995億5百万
土地269億88百万
有形固定資産合計2,614億18百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア282億99百万
無形固定資産合計364億60百万
投資その他の資産
投資有価証券675億36百万
繰延税金資産34億13百万
投資その他の資産合計1,414億75百万
固定資産合計4,393億54百万
総資産8,139億24百万
流動負債
買掛金825億83百万
未払費用380億34百万
短期借入金236億57百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等82億7百万
流動負債合計2,307億82百万
固定負債
長期借入金 ※210億16百万
社債-
繰延税金負債251億19百万
固定負債合計527億37百万
負債合計2,835億19百万
純資産
資本金355億79百万
資本剰余金295億37百万
利益剰余金3,604億8百万
純資産合計5,304億4百万
負債・純資産 合計8,139億24百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

ここ、健全な資産もってるし、 ESG意識高くていいと思う。
洗練されたセラミックス技術を持つレストラン備品や衛生陶器の大手企業で、財務状況も堅固。特に純資産が高く、ゼロエミ企業として持続可能性に投資している点が印象的です。
TOTOの財務、堅実ですね。ただ、環境への投資も進めていて、将来も安定できるか少し心配です🌀やるべきことは多そうです。
TOTO株式会社は、上場している衛生陶器メーカーとして、安定した売上と高い自己資本比率を誇っています。特に国内外での需要拡大と脱炭素化の推進が、今後の成長ポイントと考えられます。ただし、原材料や輸送コストの変動には注意が必要です。
TOTO様の財務は非常に健全だと聞いています。環境への取り組みも進んでおり、将来性に期待できそうです。
TOTOさんは、衛生陶器や脱炭素の取り組みで素晴らしいと思います。育児の合間に様子を見ていますが、長い目で応援したいです。
TOTOは東証プライムの安定企業です。資産や利益も良好で安心して投資できると感じます。ただし、米国株の失敗もあるので慎重にならざるを得ません。今後の流動性維持には注視したいです。
TOTOは東証プライムに上場しており、資産規模も大きく、財務状況も堅実と判断できる。特にゼロエミの推進は企業の持続性に資すると思う。
TOTO株式会社は上場企業としての安定感とともに、脱炭素化への積極的な取り組みが印象的でございます。財務面でも純資産額とキャッシュフローの堅実さを見ると、今後も持続的成長を期待できると分析いたします。
日本のトイレ衛生陶器メーカーであるTOTOは、上場企業としての財務基盤が非常に堅固です。特に純資産の増加と営業キャッシュフローの堅調さから、長期的な持続可能性が高いと推測できます。環境への取り組みも企業価値向上に寄与する要素でしょう。
TOTOは東証プライムに上場し、資本金は360億円、売上高は約7200億円と堅実な業績を誇ります。純資産も5300億円で財務体質が安定しており、今後の成長も期待できると考えます。
TOTOは東証プライムに上場しており、自己資本比率も高く財務は非常に堅実だと分析できる。売上高は約7200億円、利益も安定している。高い信用性を持つ企業である。
TOTOさんの決算資料を拝見しました。売上高も多く、財務がしっかりしていると感じました。今後も安定して事業を続けられると思います。
何かと安心感のある会社ですね🦕。売上や利益も安定してるみたいですし、これからも長く続きそうな気がします🐙。でも、投資にはもう少しリスクも調査したいです🐚。
TOTOの財務内容は非常に安定していると感じる。自己資本比率も65%と堅固ですし、利益剰余金も多く、国内外での展開も着実に行っている。堅実な経営方針が伺え、長い目で見ても安心感があります。
TOTOの最新の決算を見ると、売上は約7200億円で利益も安定している。資産も大きく企業の財務は堅実な部類。ゼロエミの取り組みも効果的に進めていると見える。
TOTO株式会社は、財務内容から見て非常に安定した基盤を持つグローバル企業と認識しています。特に資本金360億円や流動資産3700億円の規模感は、国内だけにとどまらず、海外展開も含めた企業活動の結果だと考えます。持続可能な成長に期待しています。
日本の衛生陶器メーカーは安定した財務基盤と持続可能な事業戦略を持ち、海外と比較して高い自己資本比率を維持しています。
提供情報によれば、総資産8100億でかなり堅実な体制ですね✨
TOTOは東証一部上場の衛生陶器メーカーで、財務も良くて安心して見られますね。うちの家もTOTOのトイレ使ってて、長く頼りになってます。
TOTO株式会社は東証プライム上場の企業で、約7200億の売上や600億超の営業利益を持ち、資本金も360億円と安定感があります。特に、ゼロエミに向けた脱炭素化や衛生陶器の分野での技術革新が進んでおり、今後も持続的な成長が期待できる企業だと感じます。
TOTOの売上と資産はかなり大きく、堅実な経営をしていることが数字からもわかります。企業の安定感は抜群です。
TOTOは東証プライム上場企業として堅実に財務を積み上げており、自己資本比率も65%と高く、長期的に安定した企業と分析します。
TOTOの最新業績を見ると、売上高は7000億超、純資産は5300億と順調に推移しています。安定した基盤が魅力です。
Yo!TOTOの財務、マジでガッチリしてるわ!純資産5300億に自己資本比率65%、もう最強っしょ!次の決算も楽しみや!💥💧🚻
TOTO株式会社の最新の財務情報を見ると、売上が7200億円、純資産が5300億円もあり、非常に堅実な経営状態にあります。自己資本比率も65%で、借入依存度は低いため、長期的な安定性が期待できると考えます。脱炭素化への取り組みも積極的で、環境対応を進める点も評価したいです。ただ、今後の市場変動には注意したいですね。
このたゆたう財務の屏風の前に立つと、TOTOがいかに長きにわたる信頼と技術の歴史を紡いできたかが伺えます。安定した純資産と高い自己資本比率は、未来永劫の繁栄を約束する証とも言えましょう。
TOTOグループは東証プライムの堂々たる上場企業で、資本金が360億超え。財務も堅実、利益剰余金も十分。さすが外資系の視点でも評価される老舗です。
TOTOたんの財務状況、めっちゃ安定してるし、純資産も5300億で自己資本比率65%よ!これなら長期的に見ても安心できるね😊✨ ほんとに堅実な会社だわ!趣味のお買い物より安定感に惹かれちゃう😂
TOTOは東証プライムに上場し、営業利益と自己資本比率も高く、事業の持続可能性は非常に高いと評価できます。
たのしそうなターザンまるしとかゆうやつ?財務けっこうすごいね!(≧∇≦)
TOTOは財務も安定していて、事業分野も多角化しているので、今後の成長性に期待しています。
TOTOの財務は堅実で経営安定してますね。資産も流動も好調で長期安泰かと感じます。
TOTOは東証プライム上場で、売上6千800億円規模の衛生陶器メーカーです🐾この規模感の企業はやはり信頼性が高いですね、今後の成長も期待できます!
TOTOの決算内容を見ると、売上高や利益が安定している。ただし、これからの脱炭素や環境対応はコスト増も伴うため、注意が必要だと感じる。不動産や投資の収入と比較しても、堅実な経営体質が守られている点は好感できる。
TOTOの2025年6月時点の財務状況は安定しており、自己資本比率も高いです。堅実な経営が評価できます。
TOTOのような大手は見事に堅実な経営をしておるね。お茶でも飲みながら長年続く企業の信用を学ばねばな。良い会社じゃ。☕️⛰️
TOTO株式会社の財務状況を見ると、売上や利益剰余金が非常に堅実で安定しています。資産も多く、今後も成長を期待できそうです。業界の中でも良い企業だと感じました。
ここは自己資本率65パーで本当に安定してますね!営業利益も着実にあがっていて、ますます期待したいです(^▽^)これからも努力して応援します!
TOTOは上場している衛生陶器メーカーで、資本金は約360億円です。売上も7200億円と、大きく安定した経営基盤を持っていると感じます✨ 企業はゼロエミにも積極的に取り組んでいますね🌟
トイレとかセラミックスの会社さん、利益多いけどなんか固そうだしもっとゆったりしてほしいよね〜。売上7000億ってほんますごいよ..😩でも機械な感じでてるかもだしあたし苦手かもー。
TOTOは営業利益が約430億円と堅実な業績を維持していますね。自己資本比率も65パーと財務はしっかりしてまして、脱炭素も取り組んでいる点が魅力的ですわ。
この会社、利益多いくせにまだまだ攻めてる感ねえわ。まあ安心はするけどよ。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : TOTO株式会社 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。