TOTO (5332) の株式データ 長期の株価はやや下降

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年7月31日です(-)
企業名
TOTO株式会社
2025年6月20日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5332
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年7月31日 (第1四半期)
大株主の割合
47.3%
単元株式数
100株
発行済株式
176,981,297株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査はTOTO の決算・株式データからお進み下さい。
TOTOの株式データ TOTOの大株主の割合は約47%です。株主構成として金融事業者(約49%)が非常に多い点が特徴的です。過去1年以内では、仮に高値の2024年10月に553万円分の株を購入した場合、低値の2025年4月には326万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はTOTO の会社情報の調査からお進み下さい。

TOTOの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 31.5億 31,467,000 18.6%
(株)日本カストディ銀行 16.6億 16,561,000 9.8%
明治安田生命保険相互会社 10.4億 10,358,000 6.1%
日本生命保険相互会社 5.4億 5,393,000 3.2%
野村信託銀行(株) 3.4億 3,356,000 2.0%
TOTO持株会 3.2億 3,214,000 1.9%
(株)三菱UFJ銀行 3.1億 3,087,000 1.8%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505001 3億 3,038,000 1.8%
日本特殊陶業(株) 1.9億 1,910,000 1.1%
JP MORGAN CHASE BANK 385781 1.9億 1,899,000 1.1%
大株主合計 47.3%
大株主以外 52.7%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

TOTOの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 67 803,652 45.5%
金融商品取引業者 46 61,555 3.5%
その他の法人 568 179,068 10.1%
外国法人 434 410,569 23.2%
外国個人 119 312 0.0%
個人その他 42,452 311,793 17.7%
合計 43,686 1,766,949 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 7,823億 7,559億 6,890億
期末株価 4,420円
2023年3月
4,271円
2024年3月
3,893円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
5,130円
2023年1月
4,750円
2023年5月
5,530円
2024年10月
最低株価
4,105円
2022年6月
3,541円
2023年12月
3,602円
2025年1月
最大値動き
+25% -25% -35%
期末月平均出来高 478,727 1,065,995 910,150
増減率(昨対比) - - -
配当金 100円 100円 100円
配当利回り 2.3% 2.3% 2.6%
株主総利回り 130.3% 129.0% 121.2%
株価収益率(PER) 19.2倍 19.5倍 54.3倍
株価純資産倍率(PBR) 1.7倍 1.4倍 1.3倍
1株当たり利益(EPS) 230円 219円 72円
1株当たり純資産(BPS) 2,674円 2,962円 3,077円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 176,981,000 176,981,000 176,981,000
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年9月1日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 3,833 最新
2025年9月1日
-28.2%
1年前比
時価総額 6,890億
PER 54.3倍
PBR 1.3倍

株価トレンド

2025年9月1日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年8月 ¥3,833 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年9月1日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 5,530
2024年10月
¥ 3,269
2025年4月
-40.9%
-28.2%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年08月 ¥ 3,830 ¥ 4,123 ¥ 3,663 ¥ 3,833 1,032,375 -
2025年07月 ¥ 3,636 ¥ 3,987 ¥ 3,631 ¥ 3,891 876,232 -
2025年06月 ¥ 3,670 ¥ 3,743 ¥ 3,518 ¥ 3,636 737,200 -
2025年05月 ¥ 3,790 ¥ 4,017 ¥ 3,631 ¥ 3,703 918,420 -
2025年04月 ¥ 3,894 ¥ 3,936 ¥ 3,269 ¥ 3,794 784,233 -
2025年03月 ¥ 3,917 ¥ 4,192 ¥ 3,791 ¥ 3,893 910,150 -
2025年02月 ¥ 3,762 ¥ 4,044 ¥ 3,605 ¥ 3,917 2,006,772 -
2025年01月 ¥ 3,805 ¥ 3,850 ¥ 3,602 ¥ 3,809 828,790 -
2024年12月 ¥ 4,069 ¥ 4,280 ¥ 3,779 ¥ 3,805 820,781 -
2024年11月 ¥ 4,250 ¥ 4,407 ¥ 3,975 ¥ 4,031 1,017,845 -
2024年10月 ¥ 5,311 ¥ 5,530 ¥ 4,247 ¥ 4,290 1,549,986 -
2024年09月 ¥ 4,883 ¥ 5,410 ¥ 4,647 ¥ 5,337 1,006,832 -
2024年08月 ¥ 4,479 ¥ 5,085 ¥ 4,122 ¥ 5,053 1,309,819 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
ここは金融機関の持株比率高くて堅実そうだけど、株価動きもはっきりしてるね。
こちらの企業は東証プライム市場に上場していて、金融機関の持株比率が高めです📉。株価は約3900円ですが、近年値動きが激しいです。配当も一定あるし、長期で持つ価値はあるのかもしれません💦。
この会社は東証プライム上場の大手です。資本金は360億円で、株価は約3900円で、配当ももらえるので、長期的に見ると割と安定しているように思います。株主構成も多様で面白いですね。
TOTOは日本を代表する日経225銘柄であり、上場市場は東証プライムです。金融機関が持株比率の約45%を占めることからも、金融界の影響が大きい企業です。株価は約3900円ですが、過去1年で約18%下落しており、企業のバリュエーションや配当利回りも注目されます。安定性と成長性の両面から、今後の動きが気になる会社です。
ここは金融関係が多いけど、安定しているのは安心ですね。配当金もほどほどもらえるし、生活にプラスになりそうです😊
該当企業は日経225の中でも金融機関の持株比率が非常に高く、連結子会社も多くあります。株価は昨年高値から調整局面に入っていますが、配当も安定しており、長期的な観点では堅実な投資対象と分析しています。
TOTOは資本金が360億円、上場市場は東証プライム。金融持株比率が高いことから政府や大手金融機関の影響が大きいと思われます。マクロ経済環境は下振れリスクもあるため、今後の需給に注視したいです。
TOTO株式会社の株価は約3900円で、東証プライムに上場しています。金融機関の持株比率が高く、大株主の構成に変動は少ない印象です。株主構成からも安定性は期待できそうです。
こちらの会社は日経225銘柄で、銀行等の金融機関が大株主を占めています🦑。株主構成を見ていると、長期的な安定を期待できますし、配当も1.8%以上とお得感があります🦞。
該当企業のデータによると、こちらは東証プライムに上場しており、金融機関の持株比率が高いです🦖。株価は約3900円で、少し下落していますが、安定性に期待したいです🐙。
該当企業は東証プライム上場の安定した銘柄で、金融機関の持株比率が高い点がポイントです。直近の株価は約3800円で、過去1年で18%下落しているため、市場動向に左右されやすいとも言えます。外国法人の持株比率も高く、多国籍な株主構成が見て取れます。配当利回りはおよそ2%前後で、安定的な配当にも期待できます。
おお、金融の会社は財務がしっかりしてそうだけど、株価ちょっと動きすぎかな?配当もらえるのは良いね。株主構成見たら外国人も多いし、なんかややこしそう🤔
日本の代表的な金融銘柄であり、株主の構成や配当利回りに注目すべきです。外国法人の持株率も高く、グローバルな視点も必要と感じます🐠。
こちらの株価は約3900円ですが、値動きは最近やや下げ基調。金融機関の持ち株比率が高い点には一抹のリスクも感じる次第です。
該当企業のデータによると、東証プライム上場のこの会社は資本金360億円、株価は約3900円です。大株主に金融機関が多く、安定した株主構成が魅力的に感じられます。
該当会社は東証プライムに上場しており、金融機関の持株比率が高く、株主構成がかなり偏っている印象です。市場の変動には注意が必要ですが、配当も安定しているので長期保有の選択肢として検討できます。
株価は約3800円でちょっとおちついてるけど、動きが激しいのは気になるぅ〜大株主の金融機関の影響もあるのかな?✨
Yo! ここマジで安定でさ、株価は約3800円だけど最近ちょい下がったね!配当も普通にイケてるし、ガチのホールド案件やろ!🔥💸
TOTOは東証プライム上場で、金融機関の持株比率が高い点が特徴です。最近の値動きはやや厳しく見えますが、配当利回りも2%弱と安定志向の投資に適していると考えます。
該当企業のデータによると、東証プライムに上場しており金融機関の持株比率が高い。安定した配当も魅力的で、長期投資にも向いていると感じます。
このびっくりな値動きの金融会社、株価は約3900円くらいで、持株比率は金融機関45%とか結構高いです!連結子会社も多そうですな!
TOTOの持株比率や市場動向、配当金が気になりまウム🌸 適度に安定している気もしますね。
TOTOは金融機関の影響力が大きく、市場連動性も高いため今後の動向は要注視です。株主構成も多角的に見えますが、どうも株式評価は割安とは言い難いですね。
企業の規模は大きく、金融機関の持ち株比率が高い点も安定志向の投資に向いていると考えます。配当金も年間100円程度です。
金融機関の持株比率が45%と非常に高く、株主構成は大手金融が支配している。株価は約3600円で、配当金は年間100円と堅実な配当を実施している。市場は東証プライムだ。
こちらの会社は、金融機関がかなり持ち株比率高いみたいね。株価はだいたい3600円で、動きもまあまあ安定しとるみたいだね。2025年5月頃ね~😊。
TOTO株は金融機関の持ち株比率が高く、安定志向の投資先として魅力的です🚀 最近の株価は変動が少し気になりますが、配当も堅調です。今後の動きに注目です。
3700円くらいで去年からちょい下げてるのに配当は平均的とか…あんま夢見られへんなここw株主が金融ばっかってのも味気ないわ。
TOTOの連結子会社の多さや大株主の構成から、今後も安定した企業運営が期待できると存じます。配当利回りも2パーセント台で魅力的です。
ここTOTOの株、金融機関の持株が約43パーセントもあるんで、結構安定感あるっちゅうわけや。外国法人も結構入っとって約26パーセントの持ち株。株価は3700円付近で、去年から10パーセントほど下げてるけど配当も2パーセント台あるし、じっくり押さえとくのも悪ないな。
わぁ📈!株価も今はちょっとさがってるけど、長い目で見たら安心できそうですね✨超気になる~♪
うーん、こちらの会社はさぁ、金融の大きい会社でしょ?株価も3600円くらいだし、あんまり大きな動きもなくてちょっと退屈だよ~😩。配当もまぁまぁもらえるみたいだけど!なんかもうちょっと派手な会社がいいなぁ~~!!

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : TOTO株式会社 有価証券報告書(2025年6月20日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。