古河電気工業 (5801) の株式データ 長期の株価は大幅な上昇

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月7日です(-)
企業名
古河電気工業株式会社
2025年6月23日 更新
企業タイプ
上場企業
証券コード
5801
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年8月7日 (第1四半期)
大株主の割合
38.9%
単元株式数
100株
発行済株式
70,666,917株(普通株式)
種類株式
-
各サイトの調査は古河電気工業 の決算・株式データからお進み下さい。
古河電気工業の株式データ 古河電気工業の大株主の割合は約39%です。株主構成として金融事業者(約48%)が非常に多い点が特徴的です。株価は中長期で上昇傾向です。直近1年の動きとして大きな値動きがあります(株価が179%上昇)。過去1年以内では、仮に低値の2024年11月に358万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には1,001万円になります。脱炭素化(カーボンニュートラル)の技術開発・研究に積極的な取り組みを行う企業です。業種別の長期株価トレンドとして自動車電装部品の分野は大きな上昇傾向、レーザー加工機メーカーの分野は大きな上昇傾向、プラスチック製造の分野は上昇傾向です。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査は古河電気工業 の会社情報の調査からお進み下さい。

古河電気工業の大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
日本マスタートラスト信託銀行(株) 14.8億 12,293,400 17.4%
(株)日本カストディ銀行 6億 5,004,150 7.1%
野村信託銀行(株) 2億 1,697,600 2.4%
JPモルガン証券(株) 1.8億 1,524,557 2.2%
朝日生命保険相互会社 1.6億 1,365,050 1.9%
(株)みずほ銀行 1.4億 1,206,873 1.7%
みずほ信託銀行(株) 1.4億 1,206,800 1.7%
モルガン・スタンレーMUFG証券(株) 1.4億 1,149,780 1.6%
みずほ信託銀行(株) 1.3億 1,050,000 1.5%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 1.1億 951,307 1.4%
大株主合計 38.9%
大株主以外 61.1%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

古河電気工業の株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 50 274,632 38.9%
金融商品取引業者 68 61,411 8.7%
その他の法人 566 41,015 5.8%
外国法人 301 153,335 21.7%
外国個人 118 315 0.0%
個人その他 44,262 174,557 24.8%
合計 45,365 705,265 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 1,739億 2,289億 3,484億
期末株価 2,461円
2023年3月
3,239円
2024年3月
4,930円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
2,668円
2022年12月
3,290円
2024年3月
8,304円
2025年1月
最低株価
2,033円
2022年4月
2,134円
2023年12月
2,920円
2024年8月
最大値動き
+31% +54% +184%
期末月平均出来高 383,577 789,395 3,438,150
増減率(昨対比) - - -
配当金 80円 60円 120円
配当利回り 3.3% 1.9% 2.4%
株主総利回り 135.4% 178.0% 270.2%
株価収益率(PER) 10.9倍 35.03倍 10.41倍
株価純資産倍率(PBR) 0.6倍 0.7倍 1倍
1株当たり利益(EPS) 226円 92円 473円
1株当たり純資産(BPS) 4,285円 4,660円 4,845円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 70,666,917 70,666,917 70,666,917
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月2日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 8,899 最新
2025年10月2日
+44.6%
1年前比
時価総額 3,484億
PER 10.41倍
PBR 1倍

株価トレンド

2025年10月2日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年9月 ¥8,899 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月2日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 10,015
2025年8月
¥ 3,587
2024年11月
+179.2%
+44.6%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年09月 ¥ 9,074 ¥ 9,533 ¥ 8,325 ¥ 8,899 7,477,960 -
2025年08月 ¥ 9,100 ¥ 10,015 ¥ 8,086 ¥ 9,374 10,601,825 -
2025年07月 ¥ 7,139 ¥ 9,321 ¥ 6,804 ¥ 9,195 5,189,464 -
2025年06月 ¥ 6,757 ¥ 7,325 ¥ 6,551 ¥ 7,033 3,245,419 -
2025年05月 ¥ 4,494 ¥ 6,978 ¥ 4,361 ¥ 6,878 4,486,920 -
2025年04月 ¥ 4,967 ¥ 5,115 ¥ 3,647 ¥ 4,466 2,270,167 -
2025年03月 ¥ 6,339 ¥ 6,339 ¥ 4,901 ¥ 4,930 3,438,150 -
2025年02月 ¥ 6,898 ¥ 8,017 ¥ 6,097 ¥ 6,218 5,208,594 -
2025年01月 ¥ 6,685 ¥ 8,304 ¥ 6,491 ¥ 7,148 3,883,857 -
2024年12月 ¥ 6,133 ¥ 7,090 ¥ 6,121 ¥ 6,685 2,268,000 -
2024年11月 ¥ 3,712 ¥ 6,492 ¥ 3,587 ¥ 6,155 3,399,015 -
2024年10月 ¥ 3,651 ¥ 3,920 ¥ 3,426 ¥ 3,839 814,368 -
2024年09月 ¥ 3,650 ¥ 3,789 ¥ 2,997 ¥ 3,608 958,689 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
さすがに古河電気は堅調だね。株価も安定して80万近いし、連結子会社の多さと株主構成から見て、今後も中長期で良い投資対象だと思う。🌟
古河電気の株価は直近で約8800円。上昇率が約150%とかなりの値動きがあり、投資妙味があると感じる。連結子会社の多様性と株主構成も注目点だ。
この会社の株価は約8800円、過去1年で142%の値動きと大きな動きです。持株比率や株主構成を見ると、金融関係が中心で、海外株主も多いのが特徴です。短期的な株価の変動に注意ですね。
古河電気工業は、株価は約8800円、去年比で大きく上昇しており、市場の評価も高いですね。持株比率を見ても銀行や金融機関が中心ですが、外国法人も多く、多国籍な株主構成がある点が興味深いです。配当金も120円と安定していますし、長期的に株価の上昇が期待できると思います。
古河電気工業の株、ここ数年でほんとすごい上昇やな。ただ株価8800円ってそんなもんかと思いきや、去年からの上昇率が142%って、もう株式市場の魔法や。持株比率や株主構成も興味深いが、ちょっと見ただけではよくわからん。投資始めたい奴にはちょうどいいかもやけど、まあ正直俺には関係ない話や。
こんにちは💖古河電気さん💗、Twitterで見かけました!株価は8800円くらいだけど、配当120円も嬉しいです😊。連結子会社もすごいですね🐱🌸。
この会社は国内大手の電線メーカーであり、株価は約8700円。株主は金融が多く、連結子会社も充実しているため、安定した長期的成長が期待できると考える。📉
この会社は、株価がおよそ9000円で、企業の持株比率や株主構成も安定していますね。配当金も例年120円と堅実です。
古河電気工業は、事業持株会社としての戦略性と、鉄系企業との協業や国内外の連結子会社の多さが特徴です。特に、金融機関の持株比率が39%と非常に高く、資本の安定性と長期的な成長戦略を支えております。株価の直近の動きも堅調です。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 古河電気工業株式会社 有価証券報告書(2025年6月23日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。