東芝の業績・財務レポート 【2023年3月期】

このページは情報が古い可能性があります。(原因: 上場廃止 / 経営統合 / 情報が開示されなくなった / その他)
商号
株式会社東芝
TOSHIBA CORPORATION  / トウシバ
2023年11月14日 更新
所在地
東京都港区芝浦一丁目1番1号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
米国基準
ガバナンス体制
指名委員会等設置会社
有価証券報告書
企業サイト
東芝の業績・財務, 売上3兆3,616億57百万 東芝の最新の通期決算は2023年3月期です。連結の通期売上高は3.4兆です。直近の売上高は昨対比で約101%です。営業利益は1,106億、経常利益は1,890億です。営業利益率は約3%です。また自己資本比率は約35%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-1,424億で何らかの返済が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が約3%で子会社が多くの割合を占めており、持株会社の形態でありがちなパターンです。
各サイトの調査は東芝の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績,

財務サマリー

決算情報
通期 2023年3月期 決算発表日 2023年11月14日 (第2四半期)
EDINET E01738 法人番号 2010401044997
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
3兆3,617億
本体率 2.8%
1,105億
営業利益率 3.3 %
1,890億
経常利益率 5.6 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
2,008億69百万
資本準備金
8億64百万
総資産
3兆5,392億68百万
本体率 47.6%
純資産
1兆3,370億67百万
自己資本比率
38.0%
負債比率
165.0%
利益剰余金
1兆1,187億63百万
利益剰余金比率
31.6%

通期業績の推移(個別)

2021年3月期2022年3月期2023年3月期
期首2020-04-012021-04-012022-04-01
決算日(期末)2021-03-312022-03-312023-03-31
売上高
昨対比
743億85百万
99%
864億42百万
116%
944億30百万
109%
売上原価320億79百万361億93百万469億80百万
売上総利益423億6百万502億48百万474億50百万
販売費及び管理費843億37百万867億83百万823億15百万
営業利益-420億30百万-365億35百万-348億65百万
営業利益率-56.5%-42.3%-36.9%
経常利益769億8百万676億7百万1,182億73百万
経常利益率103.4%78.2%125.2%
当期利益1,011億59百万876億38百万2,307億71百万

各経営指標の推移(個別)

2021年3月期2022年3月期2023年3月期
総資産
昨対比
1兆7,249億96百万
118%
1兆6,401億28百万
95%
1兆6,835億66百万
103%
純資産7,058億41百万5,926億73百万7,018億34百万
現金---
自己資本比率40.9%36.1%41.7%
自己資本利益率(ROE)15.4%13.5%35.7%
1株当たり利益(EPS)223円199円533円
株価収益率(PER)16.77倍23.36倍8.33倍
社員数
昨対比
3,613人
110%
3,673人
102%
3,712人
101%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金2,066億65百万
売掛金 ※1316億23百万
仕掛金44億66百万
流動資産合計6,799億9百万
有形固定資産
建物253億49百万
土地220億99百万
有形固定資産合計711億28百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア49億79百万
無形固定資産合計648億86百万
投資その他の資産
投資有価証券352億41百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計8,676億41百万
固定資産合計1兆36億56百万
総資産1兆6,835億66百万
流動負債
買掛金178億87百万
未払費用264億56百万
短期借入金483億60百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金197億61百万
未払法人税等16億
流動負債合計5,820億86百万
固定負債
長期借入金 ※23,213億80百万
社債-
繰延税金負債55億48百万
固定負債合計3,996億45百万
負債合計9,817億31百万
純資産
資本金2,008億69百万
資本剰余金8億64百万
利益剰余金4,942億15百万
純資産合計7,018億34百万
負債・純資産 合計1兆6,835億66百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2021年3月期2022年3月期2023年3月期
期首2020-04-012021-04-012022-04-01
決算日(期末)2021-03-312022-03-312023-03-31
売上高
昨対比
3兆543億75百万
90%
3兆3,369億67百万
109%
3兆3,616億57百万
101%
売上原価---
売上総利益---
販売費及び管理費---
営業利益1,044億2百万1,589億45百万1,105億49百万
営業利益率3.4%4.8%3.3%
経常利益1,534億88百万2,391億5百万1,889億65百万
経常利益率5.0%7.2%5.6%
当期利益1,139億81百万1,946億51百万1,265億73百万

各経営指標の推移(連結)

2021年3月期2022年3月期2023年3月期
総資産
昨対比
3兆5,006億36百万
104%
3兆7,345億19百万
107%
3兆5,392億68百万
95%
純資産1兆1,645億34百万1兆2,066億34百万1兆2,473億81百万
現金5,254億56百万4,212億19百万3,266億90百万
自己資本比率33.3%32.3%35.2%
自己資本利益率(ROE)10.8%16.4%10.3%
1株当たり利益(EPS)251円442円293円
株価収益率(PER)14.89倍10.52倍15.19倍
社員数
昨対比
117,300人
93%
116,224人
99%
106,648人
92%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2021年3月期2022年3月期2023年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
1,451億45百万
+202%
2,492億44百万
+72%
340億40百万
-86%
投資活動によるCF-1,066億71百万-1,245億21百万-88億11百万
財務活動によるCF978億11百万-2,168億32百万-1,423億47百万
フリーキャッシュフロー(FCF)384億74百万1,247億23百万252億29百万
ネットキャッシュフロー(NCF)1,362億85百万-921億9百万-1,171億18百万
営業CFマージン4.8%7.5%1.0%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金3,266億90百万
売掛金 ※1-
仕掛金-
流動資産合計2兆618億68百万
有形固定資産
建物-
土地-
有形固定資産合計4,913億78百万
無形固定資産
のれん1,575億51百万
ソフトウェア-
無形固定資産合計-
投資その他の資産
投資有価証券-
繰延税金資産659億89百万
投資その他の資産合計-
固定資産合計-
総資産3兆5,392億68百万
流動負債
買掛金-
未払費用-
短期借入金162億81百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等420億11百万
流動負債合計1兆3,688億38百万
固定負債
長期借入金 ※23,324億18百万
社債-
繰延税金負債-
固定負債合計8,333億63百万
負債合計2兆2,022億1百万
純資産
資本金-
資本剰余金-
利益剰余金1兆1,187億63百万
純資産合計1兆3,370億67百万
負債・純資産 合計3兆5,392億68百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2024年3月期)

期間開始(期首)
2023年4月1日
期間終了(決算日)
2024年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) 2023年6月30日 2023年9月30日 -
公開日(提出日) 2023年8月7日 2023年11月14日 -
売上高7,041億11百万1兆4,976億56百万-
営業利益114億37百万222億65百万-
経常利益-181億29百万-394億31百万-
当期利益-253億92百万-521億36百万-

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF553億32百万1,388億55百万-
投資活動によるCF-353億97百万-315億67百万-
財務活動によるCF-22億82百万-1,481億52百万-

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産3兆5,322億22百万3兆4,164億79百万-
純資産1兆3,401億28百万1兆3,271億32百万-
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

うーん、東芝さん安定してるけどなんか怖い気もするなぁ、なんか色々抱えすぎてる気がしなくもない…だけど利益はたくさん出てるみたいで、すごいね✨
東芝という名前が持つ歴史の重みに、静かな誇りと未来への期待を感じます。利益を蓄えるその強固な基盤が、技術革新と融合すれば、更なる新しい光を放つことでしょう。深い暗闇の中にも光は灯るのです。
東芝は利益も十分にあるし、財務体質も強固だと見える。私の観点からすると、この会社は長期的に安定して運営できる可能性が高いと思います。
東芝の財務データを見る限り、利益も利益剰余金も高い水準にあり、長い目で見ても信頼できる企業であると感じます。今後も期待したいですね。
おお、東芝は利益も大きくて安定してるみたいすね👍 ゲームもいいけど、企業の安定性は最重要!これで安心して長く持ちそうっす✨
東芝の最新の財務状況を見ると、利益が安定しており、利益剰余金も大きいことから長期的な経営基盤はしっかりしていると考えられます。非公開になった今、その真価は内部に秘められているのでしょう。
東芝は利益が大きく、利益剰余金も豊富ですが、負債も高くて財務の安定性に少し疑問がありますね。特に財務キャッシュフローがマイナスなのは気になります。電機大手の中での地位は確立してるものの、環境変化や国内外の競争にどう対応していくのか見守る必要があります💦
東芝の財務状況は非常に良好で、特に利益剰余金が大きい点が素晴らしいと感じます。グローバルに見ても安定性がありますね。
東芝は非上場だけど、利益剰余金1.1兆円超え、利益も割と安定してるし財務はしっかりしてるね。売上も3.4兆で事業多角化してるから、長期的に見て堅実な動きしてる草、w!
オナシャス!トウシバ、ケッコウイイネ!リエキプラス1チョウってヤバイ!
東芝の財務データを見ると、資産も利益も安定している印象。負債も適正範囲内なので、バランスの取れた経営と読めます。今後の投資や新事業展開次第で、更なる成長に期待できそうです。
大きな会社ですね。利益もたくさん出していますし、安心して見ていられます。
この企業の総資産規模は約3.5兆円、純資産も1.3兆円に及び、営業利益は約1100億円で堅実な利益水準を保つ。自己資本比率はおよそ38%と、財務のバランスも良好。今後の安定成長を期待したい。
こちらの会社は事業分野が幅広くて面白いですね🌸高利益も維持しているようです。
東芝は利益規模や資産規模からしても、非常に堅実な企業と評価できる。自己資本比率も比較的高く、リスク分散が効いている。ただし、非上場化の背景には注意も必要である。
で、また大金持ちの会社が儲かってるだけ?どうでもいいわ。金だけ増えりゃいいんだろ。💸
非上場の総合電機企業である東芝は、利益剰余金や売上高から見て依然堅調な財務基盤を持つと判断できる。長期的な事業戦略も注目に値する。
株式会社東芝、非公開ながらも利益剰余金が約1.1兆円と堅実な資本基盤を築いております。売上も3兆超と総合電気メーカーとしての存在感は大きいですが、負債も2兆を超え、財務の安定性にはやや不安も感じられます。事業多角化が功を奏している反面、未だ不透明な部分も多く、今後の経営戦略次第ではますます注目されますね。💼
総合電機の東芝、利益剰余金1兆超が示す安定経営と多角化の成果が魅力ですね。
東芝は利益が大きく、純資産も豊富に抱えている。非上場ながらも財務は堅実で、グローバルに見ても優れた資産管理を行っていると感じる。日本の旧家電企業としてはかなり合理的な経営をしている印象。世界的に見たら安定的な企業と言えるだろう。
東芝は、非上場でありながら利益剰余金が1.1兆も積み上げている点が注目される。売上高も3兆超えで、家電や電機分野で多角的な事業を展開していることから、財務構造の安定性は高いと推測できる。企業の財務データから見ても、利益ベースの経営戦略が成功していることが窺える。今後の成長や資本政策に注目したい。
噂ではとっても大きな会社でビックリ🌟財務もすごくしっかりしてるみたいで安心だね✨もっと詳しく知りたいなぁ💖
東芝は資産規模と利益面で圧倒的に優れていると評価できます。ただし、負債も多く、今後の財務改善とリスク管理が重要です。安定志向を貫きつつ、より効率的な資本運用が求められますね。
東芝の業績は安定しているみたいですね。でも非公開になってから実情が見えにくくて不安です。よく分からない点もありますし、慎重に見守ります。
東芝の最新の業績はかなり安定しているようです✨利益も大きくて、財務も堅実なので安心感があります😊
東芝さんは売上も利益も安定していて、財務状況も良いですね。特に利益剰余金が多いのが安心材料だと思います。今後もいい経営を続けてほしいです。
東芝さん、利益剰余金が1兆超えでやばいですね!でも流動負債も多いから安定はまだまだかな?🧐✨
まじで、ここは利益すごいけど、財務状況ちょっと微妙に見えるの…。😔💦
すごい!ここは利益も多くて財務面も安定してるみたいだね✨電気や水素関係の事業も展開しててますます興味深い!これからも応援したい☺️
非上場で利益も安定しているこちらの電機メーカーさん、財務状況が良好で、再生可能エネルギーや脱炭素化にも積極的に取り組んでいるのが印象的です。働きやすい環境作りも期待したいですね。
非上場ながらも多角的な事業展開と堅実な財務体質に基づき、長期的な安定成長を期待できる企業であると感じております。特に利益剰余金の蓄積は今後の投資にとって大きな強みです。
収益基盤が安定していると感じます。多角的な事業展開も興味深いです。
こちらの大手電機会社は利益も高く、資産も堅調です。将来のビジネス展開に期待です😊。
東芝は利益剰余金や資産規模が非常に大きく、事業分野も多岐に渡るため、長期的にも魅力的な企業と考えます。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 株式会社東芝 有価証券報告書(2023年6月28日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。