ゼンショーホールディングス (7550) の株式データ 長期の株価は上昇

最新の決算発表日(第2四半期)は2025年11月11日です(-)
企業名
株式会社ゼンショーホールディングス
2025年6月30日 更新
企業タイプ
上場企業 (持株会社)
証券コード
7550
決算月
2025年3月期
最新発表日
2025年11月11日 (第2四半期)
大株主の割合
57.7%
単元株式数
100株
発行済株式
160,733,225株(普通株式)
種類株式
300株
各サイトの調査はゼンショーホールディングス の決算・株式データからお進み下さい。
ゼンショーホールディングスの株式データ ゼンショーホールディングスの大株主の割合は約58%です。株主構成として個人株主(約32%)が多めな点、一般法人(約39%)が多めな点が特徴的です。筆頭株主は約38%であり高い比率を保有しています。過去1年以内では、仮に低値の2025年4月に716万円分の株を購入した場合、高値の2025年8月には1,060万円になります。企業の特徴として、有利子負債がやや多い状況です。詳しくは「業績・財務」をご確認下さい。
※株価トレンドは単純計算で算出された結果です。また上記説明は情報が最新でない場合があります。
※各サイトの調査はゼンショーホールディングス の会社情報の調査からお進み下さい。

ゼンショーホールディングスの大株主

名称 配当金 所有株式数 保有割合
(株)日本クリエイト 42.2億 60,299,000 38.4%
日本マスタートラスト信託銀行(株) 10.8億 15,455,000 9.9%
(株)日本カストディ銀行 3.7億 5,349,000 3.4%
ゼンショーグループ社員持株会 1.9億 2,772,000 1.8%
STATE STREET BANK WEST CLIENT - TREATY 1.4億 1,966,000 1.3%
JP MORGAN CHASE BANK 8,750万 1,250,000 0.8%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 7,798万 1,114,000 0.7%
HSBC HONG KONG-TREASURY SERVICES A/C ASIAN EQUITIES DERIVATIVES 6,321万 903,000 0.6%
RE FUND 116-CLIENT AC 5,117万 731,000 0.5%
STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 5,089万 727,000 0.5%
大株主合計 57.7%
大株主以外 42.3%
※配当金は「所有株式数 * 一株当たりの配当金」で算出しており実態と異なる場合があります。
※上記は決算日時点の大株主情報です。

ゼンショーホールディングスの株主構成

株主数 株式数 所有割合
政府・地方公共団体 - - -
金融機関 37 227,316 14.2%
金融商品取引業者 34 11,850 0.7%
その他の法人 663 628,604 39.3%
外国法人 482 218,118 13.6%
外国個人 159 618 0.0%
個人その他 116,410 514,211 32.1%
合計 117,785 1,600,717 100%
※株式数は通常"1単元の株式数"を示します。

株式データ推移

最近の株価状況は直近1年の株価動向で閲覧できます。

2023年3月期 2024年3月期 2025年3月期
決算日(期末) 2023-03-31 2024-03-31 2025-03-31
時価総額 6,078億 1兆 1.3兆
期末株価 3,925円
2023年3月
6,387円
2024年3月
8,051円
2025年3月
増減率(昨対比) - - -
最高株価
4,160円
2023年3月
9,274円
2023年11月
9,749円
2024年12月
最低株価
2,835円
2022年4月
3,910円
2023年4月
5,246円
2024年8月
最大値動き
+47% +137% +86%
期末月平均出来高 614,491 677,565 808,830
増減率(昨対比) - - -
配当金 24円 50円 70円
配当利回り 0.6% 0.8% 0.9%
株主総利回り 193.6% 318.1% 399.7%
株価収益率(PER) 45倍 33倍 33.5倍
株価純資産倍率(PBR) 5.2倍 5.5倍 6倍
1株当たり利益(EPS) 87円 195円 240円
1株当たり純資産(BPS) 762円 1,172円 1,336円
株式分割・併合 - - -
発行済株式総数 154,862,825 160,733,225 160,733,225
※PER、EPS、BPSは連結の数値になります。個別の数値はこちらでご覧下さい。

最近の株価

2025年10月12日 更新
最近の株価 1年の株価増減 前期末の状況
¥ 10,100 最新
2025年10月12日
+12.0%
1年前比
時価総額 1.3兆
PER 33.5倍
PBR 6倍

株価トレンド

2025年10月12日 更新
※上記トレンド は最近の株価(2025年10月 ¥10,100 )と過去時点の平均値を利用して算出しています。

直近1年の株価動向

2025年10月12日 更新
高値 安値 最大値動き 株価増減率
¥ 10,600
2025年8月
¥ 7,169
2025年4月
+47.9%
+12.0%
1年前比

始値 高値 安値 終値 平均出来高 備考
2025年10月 ¥ 9,625 ¥ 10,590 ¥ 9,531 ¥ 10,100 558,612 -
2025年09月 ¥ 9,324 ¥ 10,190 ¥ 9,121 ¥ 9,672 646,855 -
2025年08月 ¥ 7,996 ¥ 10,600 ¥ 7,899 ¥ 9,325 996,835 -
2025年07月 ¥ 8,888 ¥ 9,159 ¥ 7,786 ¥ 7,996 509,000 -
2025年06月 ¥ 7,860 ¥ 8,759 ¥ 7,697 ¥ 8,738 491,357 -
2025年05月 ¥ 8,895 ¥ 9,017 ¥ 7,798 ¥ 7,899 543,180 -
2025年04月 ¥ 8,090 ¥ 9,151 ¥ 7,169 ¥ 8,869 613,462 -
2025年03月 ¥ 7,635 ¥ 8,610 ¥ 7,635 ¥ 8,051 808,830 -
2025年02月 ¥ 8,535 ¥ 8,914 ¥ 7,560 ¥ 7,585 555,256 -
2025年01月 ¥ 8,964 ¥ 9,015 ¥ 8,290 ¥ 8,587 270,771 -
2024年12月 ¥ 9,082 ¥ 9,749 ¥ 8,927 ¥ 8,964 327,252 -
2024年11月 ¥ 7,610 ¥ 9,380 ¥ 7,485 ¥ 9,021 740,880 -
2024年10月 ¥ 7,980 ¥ 8,379 ¥ 7,392 ¥ 7,690 425,882 -
※最新月の株価は現在の株価ではありませんのでご注意下さい。

連結子会社、持分法適用会社、関連会社、親会社などの関係会社です。支配/被支配の関係を確認できます。

※所有割合は議決権の割合です。一部で被所有の割合を示す場合もあります。
※一覧には間接的な関係会社(孫会社、祖父会社)が含まれる場合があります。
くだらねえ、またまた誰かのゲームみたいな企業かよ。株主がどうとか言われても、結局は表面だけの話じゃねえの?どうでもいいけど、配当だけはちらっと気になるな。
こんにちは✨この会社、少額投資でも長く持っているとちょっとずつ力をつけてくるみたいですね🌸株主構成を見ると、個人の持ち分も多いし、安心感もあるのかな?配当もまあまあと感じるし、これからも少しずつ注目していきたいです🌼いつか大きな花咲かせるといいなぁ🌟
この企業の株主構成からすると、法人と個人がバランス良く持っているのが面白い。値動きが激しい時期もあるが、安定感はあると見る。
この株、おっきくてちょっと怖いです。でも、株価がそんなに上がってると利益出て良さそうだと思います🐢🦐 連結とか法人とかたくさん株持ってるみたいで、なんかよくわかんないですけど…。
大規模で連結子会社多数、企業価値の高さ示す。株価は9800円前後で推移し、高値は10600円ほど。資本構成もしっかりしている印象です🌸。
大企業の連結子会社として、株主構成も安定している印象です。配当も堅実に推移しており、注目しています。
ここは法人と外国法人の持ち株比率が高いのがポイントです。株価はおよそ7900円で、安定した企業規模を誇る。配当も毎年出しており、堅実さがうかがえる。今後も注目しておきたい。
株主の多様性や配当金についての情報は参考になりますが、投資初心者の私には少し難しそうです。該当企業のデータを見ると、上場市場は東証プライムだそうですね。
大株主構成を見ると法人と外国法人の持ち株比率が高めですね。直近の株価は約7900円で、1年で19%の上昇。市場の動きと連結子会社の戦略次第では、更なる成長期待も持てそうです。ただ、配当利回りは1%未満なので資産運用の一部として考えるのが妥当かと。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報源 : 金融庁EDINET 株式会社ゼンショーホールディングス 有価証券報告書(2025年6月30日)
内容精査 : TX編集部、財務分析チーム
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。