沖電気工業 (6703) の業績・財務レポート 【2025年3月期】

最新の決算発表日(第1四半期)は2025年8月6日です(-)
商号
沖電気工業株式会社
Oki Electric Industry Company, Limited  / オキデンキコウギョウ
2025年6月23日 更新
所在地
東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 地図
東京都港区芝浦4丁目10番16号 地図
設立年数
100年以上
連結子会社
あり
会計基準
日本基準
ガバナンス体制
監査役会設置会社
有価証券報告書
企業サイト
沖電気工業の業績・財務, 売上4,524億57百万 沖電気工業の最新の通期決算は2025年3月期です。連結の通期売上高は4,525億です。直近の売上高は昨対比で約107%です。業績状況としては上昇傾向です。営業利益は186億、経常利益は168億です。営業利益率は約4%です。また自己資本比率は約35%です。「財務活動によるキャッシュフロー」は約-179億で何らかの返済が行われています。連結売上高のうち本体企業の割合が多く約71%となっています。
各サイトの調査は沖電気工業の決算・株式データからお進み下さい。 #財務, #業績, #上場企業

財務サマリー

決算情報
通期 2025年3月期 決算発表日 2025年8月6日 (第1四半期)
EDINET E01767 法人番号 7010401006126
売上/利益
売上高 営業利益 経常利益
4,525億
本体率 70.9%
186億
営業利益率 4.1 %
168億
経常利益率 3.7 %
※上記は連結決算の数値です。
資本金
440億
資本準備金
150億
総資産
4,109億65百万
本体率 84.3%
純資産
1,457億45百万
自己資本比率
35.0%
負債比率
182.0%
利益剰余金
835億1百万
利益剰余金比率
20.3%

通期業績の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
2,348億84百万
105%
2,865億25百万
122%
3,205億99百万
112%
売上原価1,979億10百万2,315億4百万2,531億38百万
売上総利益369億74百万550億20百万674億61百万
販売費及び管理費538億59百万600億18百万593億41百万
営業利益-168億85百万-49億97百万81億20百万
営業利益率-7.2%-1.7%2.5%
経常利益-86億18百万168億12百万145億29百万
経常利益率-3.7%5.9%4.5%
当期利益-62億91百万236億4百万137億39百万

各経営指標の推移(個別)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
3,244億82百万
108%
3,548億16百万
109%
3,463億27百万
98%
純資産729億85百万1,027億48百万1,124億16百万
現金---
自己資本比率22.5%28.9%32.4%
自己資本利益率(ROE)-8.1%26.9%12.8%
1株当たり利益(EPS)-73円272円158円
株価収益率(PER)-4.24倍6.21倍
社員数
昨対比
4,740人
100%
4,648人
98%
4,612人
99%
臨時従業員数---

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

貸借対照表[BS](個別)

流動資産
現金及び預金259億62百万
売掛金 ※1566億37百万
仕掛金113億97百万
流動資産合計1,818億56百万
有形固定資産
建物132億38百万
土地86億66百万
有形固定資産合計318億35百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア165億10百万
無形固定資産合計165億42百万
投資その他の資産
投資有価証券359億82百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1,160億94百万
固定資産合計1,644億71百万
総資産3,463億27百万
流動負債
買掛金480億34百万
未払費用85億16百万
短期借入金219億73百万
1年以内返済長期借入金182億44百万
1年内償還予定の社債-
前受金-
未払法人税等10億62百万
流動負債合計1,536億14百万
固定負債
長期借入金 ※2567億73百万
社債-
繰延税金負債63億21百万
固定負債合計802億96百万
負債合計2,339億11百万
純資産
資本金440億
資本剰余金214億22百万
利益剰余金404億56百万
純資産合計1,124億16百万
負債・純資産 合計3,463億27百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

通期業績の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
期首2022-04-012023-04-012024-04-01
決算日(期末)2023-03-312024-03-312025-03-31
売上高
昨対比
3,690億96百万
105%
4,218億54百万
114%
4,524億57百万
107%
売上原価2,829億3百万3,164億43百万3,390億96百万
売上総利益861億92百万1,054億11百万1,133億61百万
販売費及び管理費837億89百万867億18百万947億33百万
営業利益24億3百万186億92百万186億27百万
営業利益率0.7%4.4%4.1%
経常利益-3億28百万182億93百万168億8百万
経常利益率-0.1%4.3%3.7%
当期利益-28億256億49百万124億79百万

各経営指標の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
総資産
昨対比
3,904億25百万
106%
4,233億99百万
108%
4,109億65百万
97%
純資産992億79百万1,413億14百万1,457億45百万
現金374億98百万344億22百万362億37百万
自己資本比率25.4%33.3%35.4%
自己資本利益率(ROE)-2.7%21.4%8.7%
1株当たり利益(EPS)-32円296円144円
株価収益率(PER)-3.9倍6.84倍
社員数
昨対比
14,452人
97%
14,439人
100%
13,906人
96%
臨時従業員数2,669人2,878人3,044人

社員1人当たりの額

社員データの1人当たりの額をご覧下さい。

キャッシュフロー[CF]の推移(連結)

2023年3月期2024年3月期2025年3月期
営業活動によるCF
増減率(昨対比)
-31億48百万
-153%
247億21百万
+885%
392億61百万
+59%
投資活動によるCF-176億23百万-143億35百万-196億34百万
財務活動によるCF232億75百万-157億9百万-178億61百万
フリーキャッシュフロー(FCF)-207億71百万103億86百万196億27百万
ネットキャッシュフロー(NCF)25億4百万-53億23百万17億66百万
営業CFマージン-0.9%5.9%8.7%

貸借対照表[BS](連結)

流動資産
現金及び預金362億37百万
売掛金 ※1757億
仕掛金151億22百万
流動資産合計2,318億78百万
有形固定資産
建物253億19百万
土地160億75百万
有形固定資産合計602億88百万
無形固定資産
のれん-
ソフトウェア-
無形固定資産合計181億53百万
投資その他の資産
投資有価証券383億80百万
繰延税金資産-
投資その他の資産合計1,006億45百万
固定資産合計1,790億86百万
総資産4,109億65百万
流動負債
買掛金614億29百万
未払費用225億43百万
短期借入金413億90百万
1年以内返済長期借入金-
1年内償還予定の社債-
前受金-
流動負債合計1,669億92百万
固定負債
長期借入金 ※2567億73百万
社債-
繰延税金負債41億52百万
固定負債合計982億26百万
負債合計2,652億19百万
純資産
資本金440億
資本剰余金189億40百万
利益剰余金835億1百万
純資産合計1,457億45百万
負債・純資産 合計4,109億65百万
※表示されない勘定科目がありますのでご注意下さい。
※1 営業債権、受取手形及びその他の債権が含まれる場合があります。
※2 社債及び借入金の場合があります。

四半期決算(2025年3月期)

期間開始(期首)
2024年4月1日
期間終了(決算日)
2025年3月31日

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
四半期決算日(四半期 期末) - - -
公開日(提出日) - - -
売上高---
営業利益---
経常利益---
当期利益---

キャッシュフロー[CF]

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
営業活動によるCF---
投資活動によるCF---
財務活動によるCF---

その他の財務情報

第1四半期(1Q)第2四半期(2Q)第3四半期(3Q)
総資産---
純資産---
流動資産---
固定資産(非流動資産)---
流動負債---
固定負債(非流動負債)---
負債---
※四半期決算は期首からの期間累計になります。

口コミ

大きな資本金に支えられているこの会社、家族みんなが安心して暮らせる財務状況です。年々安定して利益も出ていて、私たちの生活には関係ないかもしれませんが、こういう企業が日本には必要ですね。
この大きな会社、ここ、沖電気工業は資本金も売上もかなりの規模です。財務状況も安定しており、長い歴史を持つ信頼できる企業だと思います。いつもお疲れ様です🥲
ここ、沖電気工業っていう会社、すごい資本金が多いみたいですね!売上もかなり大きくてビックリです。通信とかプリンターの事業がんばっているみたいで、ちょっと頼もしい気もします😊でも、仕事の規模も大きいから、私にはちょっと難しそうだなぁ…頑張ってほしいです!
沖電気工業は東証プライム上場の大手総合電機メーカーとして、資本金が440億円、売上高は約4500億円に達しており、事業規模はかなり安定していると評価できます。特にERPや通信分野の事業基盤に強みを持ち、市場の需要に柔軟に対応している点は評価すべきです。今後も財務基盤を活かした成長戦略に期待したいです。
この会社は、東証プライムの上場企業として資金調達力と安定性が確保されており、資産規模や財務指標からも高い信用度を有します。特に、売上高は4500億円を超え、純資産も大きいことから、今後の企業価値の維持や成長性には一定の期待が持てると考えます。財務キャッシュフローも堅調で、今後の投資戦略次第では更なる競争優位を築くことも可能です。
ここ、めっちゃ大きい会社なのねー💖堅実な財務と安定感がすごいの🧸✨安心しちゃう感じ!ちょっと見守りたいなぁ。
ここは、信頼できる大きな会社ですね🦐🦕🦑安定した経営と堅実な財務内容が素晴らしいと思います。これからも安心して関わりたいです。
日本の大手電子機器メーカーの一角、通常の会社名の沖電気工業は、資本金が大きく安定した経営基盤を持ちながら、主に会計システムやプリンターなどのビジネス分野で実績ありますね。財務も堅実で、自己資本比率が比較的高い点が印象的です🤓📊🧮尊敬します。
最近の業績は安定しており、売上も高水準を維持しています。資産も十分にあり、信用力はかなり高いと感じます。今後も積極的な投資と技術革新に期待しています。(^_^)b
ぜんぜんすごい会社だねーー!資金もイッパイあるし✨なんか安心しちゃう💖
沖電気工業は、東証プライム上場の大企業にして、資本金も豊かでありながら、堅実な財務基盤を持つ。特に、会計システムや通信機器分野での技術革新に敬意を表する次第です。これからも持続的な発展を祈念いたします。
へぇ、そんなにお金しっかり貯めてるの!? 全部大手の沖電気なんだって!すごいね!🤯 これからも安定してそうだけど、待遇とか気になるよー!✨
通常の会社の経営指標を見ると、資本金が大きく安定感はあると思います。ただ、財務の状況を踏まえると堅実に感じる反面、成長にはもう少し工夫が必要とも感じます。
通常の会社、沖電気工業は東証プライムに上場していて、資本金は440億、売上は約4500億くらいの大手です。資金面もしっかりしており、少し堅いイメージですが、事業の多角化が進んでいます。利益も安定しているし、景気の波にも比較的強い気がします。ただ、待遇面はもう少し改善の余地があると思いますね。
おっきな会社さん!株も堅実みたいで安心💖 しっかり黒字だから長く続くよね〜💓✨ほんと素敵な会社🌸🐻
企業規模は大きいけど、自己資本比率は35%とまあ普通。利益も出てるし、全体的に見れば堅実な経営。ただ、これだけ大きいと短期的な成長は難しいかもしれませんね。
プリンターや通信機器のこのこの会社、資産もかなり持ってる。利益ギリギリのラインだが、キャッシュフローも悪くなく、次の展望に期待 ✨
へぇ、あのプリンターや通信の大手さんね。資本金も高くてビックリだ。普通の会社と思いきや、ちゃんと儲かってる感じが伝わるな。😅
健全な経営状況であり、総資産や利益も安定しているため、今後の展望も明るいと考えられます。持続可能な成長を期待しています。
こちらの会社は資本金も大きく、財務体質も安定している印象です。特に会計システムや通信分野での展開が堅実ですね。
資本金が大きく安定しているため、事業継続性には一定の信頼感があります。通信分野においても成長余地を期待したいところです。
この会社、資産も資本金も大きい。昔ながらの堅実な経営が感じられますね。お茶でも飲みながらじっくり見極める必要があります。
大手電子部品メーカーの沖電気工業は、東証プライムに上場し、資本金が約440億円と規模も十分です。2025年6月の決算資料によると、売上高は約4500億円、営業利益も約190億円と安定した収益構造を保っており、企業の財務健全性も高いと評価できます。ただ、今後のキャッシュフロー管理や新事業投資に注目したいところです。
ここは東証プライムに上場している通信機器メーカーですね。売上4500億のうち約70%が本体からで、営業利益は190億。安定感ありますが、利益率はもう少し上げられるはずです。企業の強みや今後の動きに注目です😊
こちらの会社は資本金が非常に大きく、安全性と将来性の両面で評価できると思います。長い歴史もあるし。
沖電気工業は東証プライム上場の安定した資本金を持ち、事業内容も多岐にわたる。昨年度の売上高は約4500億円、営業利益も堅実な構成で、利益剰余金も840億円と資本力が明らかに良い。財務状況を見ると、自己資本比率は35%と安心材料だが、キャッシュフローの状況にもう少し目を向ける必要はある。いずれにせよ、堅実さと規模の大きさが、今後も安定した成長を示すだろうと感じさせる。
今後の成長性を考えると、沖電気工業は資本金も大きく安定感が期待できると感じます。
ここ、大手の沖電気工業って聞いたことあるけど、安定してるみたいです。
最近の財務状況を見ると、自己資本比率も十分にあり、堅実経営を続けている印象です。
ここ、なんかすごい安定してる気がする〜😊💻✨
ここ、企業としてはしっかりしてるけど最近の売上や利益とか見てもあまり大きな変化がない気がします。株価もちょっと心配だし、将来性も不安です・・。
沖電気工業の財務状況は安定しており、資本金も大きい。今後の事業展開と成長性に期待できると考える。
うおー、やっぱでかいな!資本金ヤバ~イ、でもさ通信もバリバリで未来見据えてる感じオラ好きだわ🔥経営も堅実みたいだし、行けるとこまでイケるぜ!
なんだよ、あの会社、電気器具じゃなくて金融みたいな財務状況じゃねえか。売上出てるらしいけど、何あれ、利益はあるけどキャッシュ流出激しいし。正直、あの規模が保障になるわけもない。まあ、何にでもいい顔はできんな。
沖電気工業の最近の業績は非常に健全です。営業キャッシュフローが250億と黒字で、利益剰余金も740億と十分。ビジネスフォンや複合機での安定した収益が光ります。財務面もしっかりしており、自己資本比率33%は堅実。今後の成長が楽しみですね。
ここは売上高4200億あって資本金も440億!正直スゲえっすけど負債も結構おおいんすね、まけずに頑張って欲しいです。
営業利益190億は堅調で、自己資本比率33%は悪くない水準です。安定感が魅力ですね。

※口コミ情報の正確性・適切性は保証できませんのでご注意下さい。過去情報へのコメントの場合もあります。

関連

この企業の特徴

情報元 : 沖電気工業株式会社 有価証券報告書(2025年6月23日)
免責/注意事項 : 当サイト掲載のデータは有価証券報告書に基づいており、独自調査やクチコミ情報は取り扱っておりません。詳しくは免責事項をご覧下さい。